最新更新日:2025/10/04
本日:count up5
昨日:8
総数:234633
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

野外活動の準備が進んでいます

 5、6年生が合同で野外活動の事前学習を行っています。この時間はキャンプファイヤーについて、流れや役割分担を確認していました。
 野外活動本番まであと10日余りとなりました。この時期は寒暖の差が大きく体調を崩しがちですので、体調管理にはしっかり気を付けましょう。
画像1

【くすのき学級】算数科〜さんかくやしかくの形をしらべよう〜

 今日は辺や頂点、角の数に注目して、三角形、四角形、どちらでもない形に分ける学習をしました。よく見て聞いて、気付いたことを話しながら分けることができました。
画像1

【1年生】国語科〜くじらぐも〜

 「天までとどけ、一、二、三。」と、くじらぐもに乗ろうとする子供達の気持ちを考えました。1年生の子供達も教科書にある子供達のように、くじらぐもに乗りたい気持ちが膨らんできているようです。教室には、大きなくじらぐもがスタンバイしていました。
画像1
画像2

【3年生】ローマ字の学習

 ローマ字は3年生で初めて学習します。今日は、母音を中心に学習しました。「ai=あい」「ue=うえ」などの読み方が分かったら、進んで手を挙げて発表していました。


画像1
画像2

好きってすごい

 5年生が新出漢字を練習しています。担任が「この字はどういう字かな。」と問うと、ある男子児童が間髪入れず「阪神の能見選手の能」と答えていました。日ごろから阪神タイガースをこよなく愛する彼らしい答えでした。好きなことに関連付けると、楽しく学べそうですね。
画像1

【1,2年生】〜虫とり大作戦〜

 1,2年生が縦割りグループで、虫とりをしました。「見て見て、ショウリョウバッタをつかまえたよ。」「あっ、ダンゴムシがいた。」などと言いながら、一生懸命に虫を探していました。また、移動するときには、1年生が転ばないように手をつないであげている2年生の頼もしい姿もありました。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

元宇品小学校いじめ防止等のための基本方針

緊急時の対応

シラバス(年間指導計画)

こどもに関する相談の窓口

学校納入金の会計報告

広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877