5年 国語 夏の夜
『枕草子』の冒頭、「春はあけぼの〜」にならって、季節のよさを感じた文章を考えました。扇子の形の台紙に、夏について自分の感じたよさを表現を工夫しながらかいていきました。最後に、4月に作った自分のはんこを押して完成です。一人一人感じ方の違う夏のよさが表現されていました。
【5年生】 2025-09-01 19:53 up!
1年 算数 10より大きいたしざん
1年生の算数では、繰り上がりのあるたし算の学習をしています。キーワードとなるのは「10のかたまり」です。合わせて10になる数を見付けて、「10といくつ」になるかを考えていきます。「10のかたまり」を作るために、ブロックや図、式などのいろいろな方法を使って一生懸命考えていました。
【1年生】 2025-09-01 14:43 up!
3年 音楽 リコーダー練習
3年生の音楽の学習でリコーダーの練習をしました。夏休み前と比べると、音色がとてもきれいになっていて、夏休みの間にしっかり練習を積み重ねていたことが感じられました。
【3年生】 2025-09-01 14:35 up!
給食テレビ放送(新しい先生の紹介)
給食時間に、新しく宇品小学校に来られた先生を紹介するテレビ放送がありました。
原由美先生です。わかば3組を一緒に教えていただきます。
原先生、これからよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2025-09-01 14:19 up!
不審者対応避難訓練2
最後に全校で体育館に集まり、安全確認を行いました。講師の佐古田先生からは、授業中だけでなく、休憩中や、先生のいないときの避難の仕方についてもお話していただきました。みんな最後まで、集中して話を聞くことができていました。
佐古田先生、本日はご多用の中ご指導いただき、ありがとうございました。
【お知らせ】 2025-09-01 14:12 up!
不審者対応避難訓練1
宇品小学校に不審者が侵入したという設定で、不審者対応の避難訓練を行いました。地域学校安全指導員の佐古田様に不審者役になっていただき、先生たちや各教室での対応の仕方を確認しました。
【お知らせ】 2025-09-01 14:05 up!
今日の給食【9/1】
今日の給食は、
〇 ふわふわ丼
〇 ひじきの炒め煮
〇 牛乳
です。
【一口メモ】
ふわふわ丼は、まず、油としょうがを炒めて香りを出し、豚肉を炒めます。そこに、たまねぎ・にんじん・しいたけを入れて炒め、水を入れて煮ます。豆腐を入れて味付けをし、水で溶いたコーンスターチを入れた後、溶き卵を流し入れ、仕上げにねぎを加えて作ります。
豆腐のやわらかさと、卵を流し入れる前に水で溶いたコーンスターチを入れることでふわふわ食感になります。
【給食】 2025-09-01 12:19 up!