最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:36
総数:177805
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

感謝していただきます。

 給食週間最終日。

 今日は,給食保健委員会の児童からの質問に給食調理員の先生が答えてくださったのをまとめたDVDを見ました。

 具を混ぜるスパチュラの大きいこと。
 調味料は,測る量によって秤を変えていること。
 火をつけて40分でできる料理もあるし,2時間かかるものもあること。
 広島カレーはルーを作るのに30分かかり,コクを出すために煮込むこと。

 「あー,それ,知りたかったよね。」
 「すごい時間がかかるねぇ。」
 「(野菜を刻む音が流れて)この音,いい音じゃねぇ。」と言いながら,児童はDVDを見ていました。

 給食調理員の先生方にとっては,残菜が少ないことが喜びややりがいの1つです。
 
 食べたもので作られている私たちのからだ。

 これからも感謝して,おいしくいただきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

短歌を楽しむ

 3年生教室では,冬の短歌を考えていました。

 五・七・五・七・七でまとめようと浮かんできた言葉を
指を折りながら数えています。

 子どもたちの生活と気持ちが垣間見える短歌が出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年子ども達を迎えるメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、後期後半がスタートしました。今朝、教室を回ってみると、各教室の黒板には、担任から子どもたちを迎えるメッセージやイラストが書かれていました。早く登校してきた子どもは、先生からのメッセージを楽しそう、おしゃべりしながら見ていました。

よいお年を

画像1 画像1
画像2 画像2
 冷たい風が通り抜けるとても寒い一日でしたが,
今日も一日,子どもたちは元気に生活しました。

 お楽しみ体育をしたり,机やいすをきれいにしたり,学年それぞれ区切りをつける活動をしていました。

 「よいお年を!」

 先生と,友達と,口々に年末の挨拶をして下校しました。

 1月に元気に会えることを楽しみにしています。

校長室にも

画像1 画像1
 学校朝会の後,校長室にサンタクロースが来ました。

 畑で育てたトウモロコシを持って。

 「このままじゃ食べられないね。」と言うと,作り方をジェスチャー入りで伝授してくれました。ポップコーンになるトウモロコシのようです。

 分ける喜び,作る楽しみ。学びが詰まった素敵なプレゼントです。

体験すること

 5年生の総合的な学習の時間の一コマで,高齢者疑似体験をしました。

 介護福祉士会の方に来ていただき,軍手をつけて折り紙を折りました。

 「ゆびがすべって,うまく折れない。」
 「小さく折ることができない。」

 次は,ゴーグルや装具をつけてペアになり,階段を歩いてみました。

 腰を曲げざるを得ず,足も上がらず,視界も狭く…
 隣の友達が
 「もう一段階段よ。」
 「こっちだよ,ゆっくりね。」と声をかけてくれます。
 しかし,
 「ちょっと休ませて。」と思わず装具をはずしたくなるようでした。

 振り返りでは,声のかけ方のタイミングや言い方に対しての気づきがあり,家族や身の回りの高齢者に対しての見方が少し変わったとの意見もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

これで安心

 一部に屋根がなく,体育館に行く途中に濡れてしまうことがしばしばあった渡り廊下ですが,数年来の願いが通じ,屋根をつけてもらうことができました。

 体育館は,学校だけでなく,地域の行事や避難所としても使われる可能性があるところです。
 
 これで心配事が一つ解消されました。
画像1 画像1

きれいに

 経年劣化もあり,錆びた部分が目立っていた体育館の壁の一部の塗りなおしをしていただきました。

 正面なので気になっていたところですが,高所の作業で細心の注意を払って行われ,すっかりきれいになりました。
 同時に,高いところでの作業はなかなか設定できないので,落ち葉なども取り除いてくださいました。

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新たな憧れが

 「Doスポーツ指導者招へい事業」としてカープの益田武尚選手と矢野雅哉選手が来られ,5,6年生と一緒に授業を行いました。
 矢野選手自ら一球一球ボールをセットしてバッティングのアドバイス。選手の一言でボールが段々と遠くへ飛ぶようになりました。
 益田選手もキャッチボールの様子を見て,「ナイスピッチング!」「うまいね。」と声をかけてくださいました。
 プロ野球選手の一挙手一投足,楽しく温かい言葉に子どもたちはとても感激していました。

 そして何より,質問コーナーでの
「野球がなくなったら自分の人生も終わり…と思うくらい野球に打ち込んでいます。」
「野球のおかげで,様々な出会いがある。自分とみんなをつなげてくれるのも野球です。」という選手の言葉が心に残っています。

 体を動かすスポーツの楽しみと,将来の自分の進み方を考えさせてくれる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リニューアル

画像1 画像1
 業務員の先生方が集まって,遊具の色を塗ってくださっています。錆止めをして塗り替えをします。

 遊具にはもともと,きれいな色がついていたと思うのですが,子どもたちが握ったり滑ったりするうちに金属の色が出てきました。遊具に危ないところはないかどうか,地面と接している部分は錆がひどくなっていないかどうか点検も併せて行ってくださいました。

 子どもたちはリニューアルした遊具で遊ぶのを心待ちにしています。
画像2 画像2

楽しいね,人形劇

 芸術鑑賞会を行いました。
 体育館に集まって鑑賞するのは数年ぶりです。

 とらまる人形劇団による「小太郎と龍の石」。

 想像する人形劇とは少し違い,役者は3人。黒い衣装で人形を手に持ったり高く掲げたりして表現されました。場面展開も舞台から前に出たり,横に広がったり。

 子どもたちは食い入るように見つめ,物語の世界に入り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一日の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計画委員があいさつ運動を行っています。

 最初は恥ずかしいと思っていたメンバーも4回目となるとやらなければ…の使命を感じているようで,声も大きくなり立ち姿も堂々としています。

 学校生活をリードする高学年。
 
 低学年の挨拶の声もいつもより大きく,そしてとびきりの笑顔が見えました。

地震の時には

 広島県「みんなで減災」一斉地震防災訓練を実施しました。

 地震放送のビデオを見て,合図とともに教室で自分の身を守りました。
 机の下に入って,合図があるまでじっと待ちました。

 その後,安全確認、人数確認が終わったのちグラウンドに集まりました。

 今日の訓練では静かに集まることができました。
 
 災害はいつどこで起きるかわかりません。その時に自分の命を守るように,落ち着いて行動できるように大切な指示を聞くことができるように学校では訓練をしている,ということを話しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

ことば

 今月の生活目標は「正しい言葉づかいをしよう」です。

 今朝の学校朝会では教頭先生がこのテーマに沿ってお話をしてくださいました。

 心は見えないけれども 心遣いは見える
 思いは見えないけれども 思いやりは見える

 行動の他に 心や思いを伝えるのは ことば であること。

 丁寧な言葉で 最後まで はっきりと 話しましょう,というお話でした。

 最後には 回文の言葉遊びもしました。

 言葉を大切に使う1カ月にしたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の靴箱で・・・

 登校時、子どもたちがランドセルを背負ったまま、ほうきを持って靴箱の床を掃いていました。

「何をしているの」と聞いたら、「風で砂が上がっていたから」と言いました。


 汚れていたからきれいにしようという気持ちがある子どもたち。
 素晴らしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域とともに

 学校運営協議会を行いました。

 授業参観,わくわく交流フェスティバルも見ていただきました。
 わくわく交流フェスティバルでは,コーナーの運営の方を手伝ってくださった方もいらっしゃいます。

 全国学力学習状況調査の結果や学校評価の中間報告などを伝え,意見をうかがいました。日頃地域で子どもたちを見ておられるからこその意見は大変貴重なものでした。

 ありがとうございました。
 これからも よろしくお願いします。
画像1 画像1

みたび コーナーでは

 体育館では「ブンブンゴマつくり」と「型抜き」「カプラ」をしました。

 ブンブンゴマは時間の都合上出来上がったものに色をつけるところからでした。見本を見ながら凝った模様にする児童やあっさりと2色にして,早々と駒回しに興じる児童。回ったコマから思いもよらない色や模様が浮き出たようで,それも楽しそうでした。

 「カプラ」は,班のみんなで「ナイアガラの滝」を作ることを目標にしました。カタカナの「ハ」と「二」に時間いっぱい積み,記念撮影をしてから崩れる音を楽しみました。

 子どもたちの一生懸命な姿を見てわくわくする一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふたたび コーナーでは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 他の特別教室では,コップの中のをかき混ぜています。
 コップの中には色とりどりの物体が。はじめは液体だったのが透明な液体をスプーン1杯ずついれると,混ぜる手元が重くなり,一まとまりに。スライムが出来上がりました。混ぜ方,液体の量により様々な硬さのスライムが出来上がっていました。

 グラウンドでは,「ストラックアウト」と「グランドゴルフ」。
テニスボールを投げましたが本格派から初心者まで,時間いっぱい投げていました。だんだんと狙ったところに当たるようになりうれしそうでした。

 グランドゴルフも,最初は数十cmしか転がらなかった児童も何ホールか回るうち,2打で入れることができるようになっていました。

 汗をかきながら気持ちよく体を動かしました。

コーナーでは

 コーナーの一部を紹介します。

 図書室では図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせ。
 英語の翻訳での読み聞かせもありました。今日は3冊のうち「食べる系」の話が主でした。
 静かに聞き入るコーナーでした。


 特別教室では「輪投げ」が繰り広げられていました。
 投げる輪っかから自作です。学年ごとに決められた位置から投げますが,何点かは入ってみないとわかりません。自分の得点が低くてもほかの人が高得点ならばチームの合計は上がります。入ったペットボトルの裏を見て点を確認!


 もう一つの特別教室では「キャップ飛ばし」。
 このコーナーは昨年度もありましたが,進化しています。
 止まるエリアで点が違いますが,遠ければ高得点,とも限りません。
 なかなかいい加減にならないところが面白そうでした。
 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくがいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2時間目の参観の後は,「わくわく交流フェスティバル」を行いました。

 小規模校の特性を生かし学校のたてわり班活動と,PTA活動,地域の方の力を借りて行う行事です。以前行われていた行事を昨年度構成し再出発しました。

 作品作りのコーナー,体を動かすコーナー,協力するコーナーなど9つのコーナーを設置しPTA役員さんや地域団体の方に運営をしていただきました。

 各コーナーを15分ずつの活動でしたが,集中するにはほどよく,制作物は自分のお土産になり楽しく活動できました。地域の方にも子どもたちの良いところやこれから頑張るところも見ていただきました。

 協力してくださったPTAの皆様,地域の皆様,時間をかけて企画や準備をしてくださり本当にありがとうございました。

 これからもよろしくお願いします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 避難訓練予備日(休憩時の火事) 
1/30 学校朝会(2月分)
1/31 代表委員会6
2/1 4時間授業 委員会7(13:15〜14:00)校庭開放体育館使用止
2/2 入学説明会10:00〜10:35 ふれあい推進協16:00仁保中
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322