最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:44
総数:177266
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

6年生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の卒業式に向けて 3,4,5年生が 校舎の内外と 会場の準備をしました。

 片づけて 掃いて 拭いて 並べて。教室も整えて。

 低学年が育てた花の鉢もきれいに拭きました。

 全員で心を込めて 自分たちも 次の学年に上がる心の準備として 行いました。

ありがとうございました

画像1 画像1
 6年生が あいさつに来ました。

 「ありがとうございました。」

 「こちらこそありがとう。中学生になったら目標は。」

 「友達をつくって,仲間とともに様々なことを乗り越えることです。」
 「英検に合格することです。」

 
 事務室にもお礼に行きました。

 いろいろな場所で 見える形や 見えない形で 支えてくださった人たちのことにも思いをはせて巣立っていきます。 
画像2 画像2

最後の…

 一つ一つに「最後の」という枕詞が付きます。

 小学校最後の給食。

 今日は和風献立でした。

 給食で初めて食べた料理や食材もあったのではないでしょうか。

 6年間で約1200食。楽しみだった給食です。


 そして,コロナ禍で 唯一 全員がマスクをはずす時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無意識の意識

 朝,校門のところであいさつをしていると
「あっ。変わってる?」
「新しくなっている?」 という声。

 標語柱の標語が新しくなっていました。

「僕の標語が北大河公園に貼ってあるよ。」と教えてくれた児童もいます。

 青少協の取り組みで数年ぶりに標語が改められました。

 変化に気づくということは無意識のうちに意識の中に入っているということ。
 標語が子どもたちの意識の中に入り,何かの時に助ける力になればいいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばったね。

画像1 画像1
 南区子ども会冬季スポーツフェスタ ドッジボール大会に出場しました。

 フットベースボールやソフトボール,サッカーをやっている児童が参加。日曜日の朝に練習を続けていたのだそうです。

 他校の迫力に圧倒されそうな場面もありましたが,全力を尽くして頑張りました。

 こじんまりとして,児童同士もアットホームな雰囲気のある本校ですが,大会に出ることによって他校の様子を見たり,自分たちの良さを再確認したりするよい機会になります。また,地域や保護者の皆様が学区の子どもたちをみんなで育もう支えようという気持ちがとてもよく伝わってきました。お手伝いいただいた地域の皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。
画像2 画像2

がんばったよ。

画像1 画像1
 今回のドッジボールの試合は7分間。

 内野がすべて外野に出てしまったらその時点で試合終了ですが,7分間経ったときの内野の人数で勝敗が決まりました。

 内野が一人になっていてもあきらめずに盛り返したり,優勢だったのに,あれよあれよという間に逆転されたり。スピーディーな試合展開に応援する側も力が入ります。

「(学校の)玄関のケースの中に,トロフィーを飾るぞ。」という目標はしばらくとっておくことに。

 みんなよく頑張りました。 
画像2 画像2

ジャンプ!

画像1 画像1
 業務の先生が,遊具をリニューアルしてくださいました。

 板を白く塗りなおして,数字を表裏に書くリニューアルでした。

 ジャンプして白い板にタッチすると板がくるくる回る単純な遊具ですが,子どもたちはよく使っています。
 
 この遊具だけでずっと遊ぶことはあまりありませんが,何かのついでに,合間に,途中に,タッチしてくるくる回るのを眺めています。そして,自分はcmまで届くか,今日はどこまで届くか,よく覚えてチャレンジしています。一番高い場所がタッチできる高学年は,低学年にとって羨望のまなざしです。

 日向は暖かくなってきました。

 1年生が高学年になるころ,白い板の数字がまた見えないくらいになっているでしょうか。 
画像2 画像2

先生も体育

画像1 画像1
 体育実技の職員研修を行いました。

 体ほぐしや準備運動になるような実技を実際にやってみました。

 指導者の言った色のミニコーンに走ってタッチしたり,指導者の持っているボールが地面についたら走ってスタートしたり。

 見て聞いて考えて動く,という運動の一つのやり方を学びました。
 すぐに体育の学習に取り入れることができそうです。
画像2 画像2

自分で守る

 先日,避難訓練を実施しました。

 休憩時間に理科室から出火したという設定です。

 思い思いに遊んでいましたが,放送がかかると,動きを止めたりその場にしゃがんだりしています。状況が把握できたら,指定の場所へ避難開始。

 南グラウンドの西側に集合しました。

 グラウンドに避難したからと言って安心はできないこと。
 次はどうするか指示があるから静かにしなければいけないこと。
 学校で訓練したことは,学校以外の場所で災害にあった時でも役に立つことだから真剣にすること  などを話しました。

 自分の命は自分で守ることが人の命を守ることにもつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ1年生

 入学説明会を行いました。集まっていただいて説明会を開くのは久しぶりのことです。小学校生活のことや準備物について話をしました。
 
 入学式まであと2カ月。小学校の準備も万端に整えて新1年生の入学をお待ちしています。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

物がそろうと

画像1 画像1
 2月の生活目標は「整理整頓をしよう」です。

 学校朝会で教頭先生が「そろえる」という気持ちで学校を見てみましょう,とお話をされました。

 靴箱,傘立て,教室の机,筆箱の中,教室のロッカー,服装など。見回してみると「そろえる」とわかりやすいもの,効率がよくなること,美しい場所はたくさんあります。

 「物がそろうと心もそろう」と教頭先生が教えてくださいました。

 学年のまとめに向けて,整えていきたいと思います。

 
 生活目標の話の後に,数字を使った頭の体操もしました。
 車のナンバープレートの4つの数字を足したり引いたりかけたりしてどうすれば「10」になるかな,とみんなで考えました。
 

 

画像2 画像2

おいしく ハッピー!

 本校では,1月23日からの1週間を給食週間として,給食のことがもっとよくわかるように取り組みを行いました。
 
 その1つ,「ハッピーにんじん」。各クラスだいたい2つずつ大おかずの中にハート型のにんじんが入っていました。注ぎ分けられて自分のお椀の中に入っていると,ハッピーな気持ちに。
 にんじんは毎日何らかの形で食材に使われています。ハート形に抜いたにんじんは別に調理され,各クラス同じ数ずつ入るように気を配って作られました。
 
 2つ目の取り組みは,ビデオ「給食のできるまで」。給食ができるまでをビデオに録画して紹介しました。野菜を洗うところ,切るところ,大鍋で煮るところ。「これでできあがりです。」とアナウンスが入ると思わず手をたたく児童もいました。
 
 このほかにも,完食したらそれぞれ色を塗るプリントも1週間行いました。

 給食のことをもっと知る1週間になりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の運勢は

 保健室の前に「おみくじ」が置いてあります。

 低学年の児童が引いていました。

 「ああ,中吉。」

 「私も。」

 やってみよう,と思える言葉が書いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ってました,ロング昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,ロング昼休憩。

 遊ぶ場所を割り当てて担任の先生と学級遊びをしました。

 遊具での遊び,長縄とび,ドッジボール。

 いつもとは違う休憩時間の使い方ですが,学年の特色が出て,見ていても随分と楽しいものでした。
 

新しい年を迎えて

 新年 明けましておめでとうございます。

 暖かな 穏やかな年明けでした。

 黄金山の山頂から初日の出を見た方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 児童の登校は10日(火)からですが,子どもたちの元気な顔を思い浮かべながら教職員は準備をしています。

 保護者の皆様,地域の皆様,今年もどうぞよろしくお願いいたします。


 
画像1 画像1
画像2 画像2

よいお年をお迎えください(令和4年12月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様、地域の皆様、本年も本校の教育の充実・発展にご理解とご支援をいただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。
 今年もコロナ禍で大変な一年ではありましたが、おかげで、児童に大きな事故・けがもなく、全体的に落ち着いた学校生活が送れた一年であったように思います。令和5年も職員一同、力を合わせて頑張っていきたいと思います。引き続き、ご支援、ご協力をよろしくお願い致します。よい年をお迎えください。

雪の中を

 サンタクロースが一足早く,寒波を連れてきたようです。

 2022年の最終登校日は,近年まれにみる大雪でした。

 朝早くから,業務員の先生が通学路の雪を掃き,融雪剤をまいて子どもたちが安全に登校できるよう整えてくださいました。ガードボランティアの方もいつもより早く,いつもより慎重に子どもたちを見守ってくださいました。保護者の付き添いもあり,多くの方々に見守られながら今年の最終日を迎えました。ありがとうございました。 

 雪が降り,雪が積もるのは子どもたちにとってうれしいばかり。

 雪玉を作ったり,新雪に足跡をつけたりしながら元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を守ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南警察署の方に来ていただき,防犯教室を行いました。

 何度も聞いていることですが,学校とは違う立場の方からお話を聞くと気持ちが一層引き締まります。

 DVDを見て自分の身を守る約束を学びました。
 
 また,「自分の心を守る」ことについてもお話を聞きました。

 真っ白な紙を心に例えて,実際に紙をくしゃくしゃにされた時には児童は息をのんで話される方の手元を見つめていました。
 
 たとえ,考えが違ったとしても攻撃をするのではなく,そのような考えもあるんだなと見方を変えることもできる,と教えていただきました。

 日常生活を振り返る機会になりました。

跳んで ロング昼休憩

 ロング昼休憩を行いました。

 今日は,長縄とびです。どのクラスも担任を交えて長縄とびをしました。

 じっとしていると寒いけれど,縄跳びをするにはとてもいい天気です。

 休憩が始まったころは,おぼつかない跳び方や「大波小波」からスタートするの学級もありました。しかし,20分も続けていると上達するものです。
 連続して跳ぶ回数を数えたり,縄を回すスピードを上げたり。

 クラスの目標に向かって,楽しく過ごしました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月のほけんだよりより

画像1 画像1
部屋の環境を整えましょう。
 学校保健安全法の学校環境衛生基準の一部が改正され、教室の温度と湿度の基準値が変わっています。(平成30年4月1日施行)
温度 17度以上、28度以下であることが望ましい。
湿度 30%以上、80%以下であることが望ましい。
 
 空気が乾燥する時期です。インフルエンザは、“乾燥” “低温”で増殖します。
今年はインフルエンザの流行も懸念されています。ご家庭でも気温と湿度
に気をつけて、換気も充分に行ってください。学校では二酸化炭素測定器を使って、教室の換気を整えています。





      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322