最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:44
総数:177265
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

英語の最後の授業でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年間よく頑張りました。たくさんの単語や会話に必要なセンテンスを覚え、プレゼンテーションやALTの先生との会話もできるようになりました。すごい進歩です!
 最後の授業は「SUGOROKU]です。サイコロを振って止まったコマに書いてある指示通りにみんなの前で英語を話します。「デザートを3つ英語で言おう」「英語でじゃんけんしよう」「今日の時間割を英語で言おう」等々…楽しい活動になりました。
 
 来年もよろしくお願いします!

学校あるある

 5年生の「学校あるある」のミニ劇は,舞台をいっぱいに使ってみんなに楽しんでもらおうという気持ちが伝わってくる劇でした。掃除の場面,給食片付けの場面,みんなが「あるある。」と思って見ていました。

 5年生は,送る会を成功させようと,計画委員さんをはじめみんなで取り組みました。目立たないところでのきびきびとした動きも立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊張の中で

 英語科の学習で,スピーチをしました。

 自分の好きな季節や誕生日を紹介しました。先日,ロブ先生とは話しましたがみんなの前で発表するのは緊張します。

 絵をかいてその絵を見てもらいながらスピーチをしました。

 スピーチの後の拍手を聞くとホッとしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

君の好きな動物は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生がロブ先生と学習しました。

 ロブ先生 「君の好きな動物は何?」
 児童   「犬です。」
 ロブ先生 「ふうん。ぼくも犬は好きだよ。飼っているの?」
 児童   「はい。飼っています。」
 ロブ先生 「どんな犬?」
 児童   「茶色の犬で名前は・・・といいます。」

 問われたことに,正確に答えることができました。

 ほかにも,誕生日のことや,欲しいもののことなど聞かれ,答えていました。

 1時間,1時間の積み重ねが実を結んでいるなぁと思いました。

救急処置対応について知ろう!

 5年生は、養護教諭の森先生から「救急処置対応」についての指導を受けました。
 学校でよく起こる擦り傷や切り傷、ねん挫などの応急手当の方法や、心臓マッサージのやり方、AEDの扱い方を教えていただきました。
 実際に使うことがないに越したことはないのですが、知っておくべきことです。一生懸命話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

不安や悩みの対処法

 5年生が保健の授業で心の健康について学んでいました。

 自分のこと,友達のこと,勉強のこと,世の中のこと。生活していれば大なり小なり不安や悩みは尽きません。それは当然のこと。その悩みや不安にどう対処するかを考えていました。

 教科書には,原因を考える,相談する,気分を変える,体を動かす,克服しようと努力する,など提示してあります。

 「自分でやったことあるよ,こんな方法あるかな,というのがあったら書いてみてください。」という問いかけに,ワークシートに書いて発表しました。

 同じような悩みの人を探して話す
 部屋を掃除する
 まだまだつらい人がいるかもしれない,と考える
 料理をする
 体を休める

 発表を聞きながら,あぁ,なるほど,と感心し,様々な対処法を知り,しなやかに乗り切ることができるといいなあと思いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

English TVshopping

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の学習で、自分が考えたメニューの紹介をしました。メインディッシュ・サイドディッシュ・デザート・ドリンクを考え、それぞれの料理のアピールと料金を伝えます。身振りを交えて英語で伝えました。みんなよく頑張りました!

高齢者疑似体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島県介護福祉士会の方をお迎えして、「高齢者疑似体験」を行いました。「高齢者になってみよう。」ということで、
1 体の右側におもりを付ける 
2 腰を曲げる 
3 視野が狭く、白い霧がかかったように見えるゴーグルをつける 
4 音が聞こえにくいようにヘッドホンをつける
 という装備を体に装着して、階段の上り下りを行いました。
 「きつい」「声をかけてもらわないと危ない」「見守る方も腰が痛い」などの感想が聞かれました。先生方からは、介護するときの心構えも教えていただき、とても勉強になりました。
 終了後は、たくさんの装着品の片づけを先生方といっしょに行いました。片付けをしている姿は真剣そのものでした。介護福祉士会の先生方、ありがとうございました。

工夫して、整理・整とんをしよう!

5年生は家庭科の授業で、「整理・整とん」の学習をしています。

整理とは、必要なものと不要なものを分けること。
整とんとは、使いやすく、見た目も美しく片づけること。

自分の机の中やかごの中を観察し、問題点や改善点をみつけて、いざ整理・整とん!
「いつのかわからんプリントが出てきた!」
「先生、めちゃめちゃ取り出しやすくなりました。」
など、様々な反応がありながらの活動になりました。

整理・整とんのビフォーアフターをスライドにまとめて、次回見合います。
どんな変化があったか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市仁保・楠那地域包括支援センターと地域の民生委員の方々を講師に招いて、「認知症サポーター養成講座」を行いました。
 まず、松田病院の林敬子先生に認知症についての医学的なお話をしていただきました。続いて、認知症アドバイザーの西村裕子先生に、認知症の方への接し方について寸劇を交えて教えていただきました。寸劇には子供たちも参加して、ポイントを押さえながら指導していただきました。短い時間でしたが、とても良い学習になりました。講師の皆様、ありがとうございました。
 

プログラミングに関する授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月16日(水)に、比治山大学の山田耕太郎准教授に来ていただき、「電流がつくる磁力をテキシコー(プログラミング的思考)で学ぶ」という授業を受けました。
 ソーラー電池で動くおもちゃが動く仕組みを、おもちゃを分解して確かめました。
 いろいろなことを、プログラミング的思考で考えることができるということを、わかりやすく教えていただきました。「とても楽しかった。」「今学習している「電磁石」がこんなところにも使われていてびっくりした。」という感想もありました。

ならす…ということは

 5年生は算数科「平均」の学習でした。

 凸凹したものを「ならす」とはどうすることか…
 というところから学習が始まっていました。

 具体物ではイメージできていました。
 
 これから,平均の求め方を学び,平均することの良さも考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

乗ってみて,押してみて

 総合的な学習の時間で,車いす体験を行いました。

 平坦な道,スロープ,段差の3か所で,車いすに乗る体験,押す体験をしました。

 校内の日頃よく通る場所での体験。
 平たんな道と思えるところも凸凹があり,座っていても強く振動を感じること。
 なだらかなスロープやわずかな段差だと思えても,押すには力がいること。乗ってみるとかなりの傾きを感じること。

 体験してみないとわからないことばかりでした。

 そして,何より,乗る人と押す人とのコミュニケーションが欠かせないこともよくわかりました。
 「傾くよ。」「今から押すよ。」「スロープを下るよ。」
 会話をして,状況を伝えることで,信頼関係も生まれ安心につながることが体感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おうい,ガンの英雄よ。

 校内図画大会,5年生は「大造じいさんとガン」

 「大造じいさんとガン」の場面を選んで絵にしました。

 果敢に戦っているところ,ガンの群れの美しい風景,勇敢な残雪…

 国語科で学んだことを思い出しながら,描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和音に合わせてせんりつを作ろう

5年生の音楽では、せんりつ作りに挑戦しています。
今日は、自分で作ったせんりつを持ち寄り、4人で繋げて、8小節のせんりつを作りました。1人で作った時とは違い、前後の友達との繋がりを考えなければいけません。


「何の音で終わっとる?」
「ここの繋がり変じゃない?」
「お〜、名曲が出来た!(拍手)」

相談したり、褒め合ったりしながら、だんだんせんりつが出来上がってきました。
次回はいよいよ発表!名曲を聴くのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

English with ALT3

画像1 画像1
画像2 画像2
 ロブ先生との授業です。今日は、「英語面接」!!
 ロブ先生と1対1で1分間の面接です。何度か授業で練習してはいたのですが、緊張してガチガチの児童が多かったです。でも、「What animal do you like?」「I like 〜」とか、「When is your birthday?」「October first」とか・・・しっかり会話をしていました。
 2時間目の授業でしたが、1日のパワーをこの時間でほとんど使いきってしまった子どもが多かったようでした!

English wity ALT 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTのロブ先生が来られました。
 イギリスの夏休みには宿題がないというお話で盛り上がりました。
 今日の学習は、友だちに「Can you 〜?」と質問する学習でした。密にならないように気を付けながら友達との英会話を行いました。
 最後はロブ先生からの「Can you draw well?」というquestionに、全員でドラえもんを描いて答えました!

食材はどこから

 5年生は社会科「これからの食料生産とわたしたち」の単元の導入を見てもらいました。

 黒板に示された,料理の食材をきっかけにして,日本の食料事情や日本と世界とのつながりを学びます。
 
 友達と対話を重ね,分かったことをまとめながら学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

犯罪防止教室(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生がそれぞれの教室でリモートによる犯罪防止教室を行いました。通信業者の方と広島県警察の方から、主にスマートホンの扱いについての授業を受けました。
 気を付けなければならないことに気づいた児童がたくさんいたようです。
 家庭での約束を確認しておくとよいですね。

なるほど,次にやってみよう

 5年生は,夏休みにやった,自主勉強のノートを見合っていました。

 これからも自主勉強を続けるために,どんな課題をすればいいのか,友達のノートからヒントを得ていました。

 こんな学習をしているんだな,こういう風にノートを使ってみよう,この課題にチャレンジしてみようなど,友達のノートが参考になっていました。

 やる気スイッチが入るスタートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322