最新更新日:2024/04/18
本日:count up13
昨日:48
総数:177234
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

今までの私,これからの私

 4年生の最後の参観日は,特別活動の授業を見ていただきました。

 「今までの自分とこれからの自分」

 4年生を振り返って,頑張ったこと,できるようになったことをみんなで共有し,なりたい5年生の姿について考えました。そして,これからの行動について,みんなの前で宣言しました。

 小学校をまとめ,引っ張っていくには6年生だけでなく5年生の力も必要です。

 高学年に向けて意欲を持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水が…

 4年生が水の変化の実験観察をしていました。

 試験管に入った水を氷と塩水が入ったビーカーで冷やして温度の変化と水のすがたの変化を見ています。
 1分ごとに観察をしますが,刻々と変化する様子に驚きの声をあげていました。

 この実験,応用するといろいろな楽しいことができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仁保学講座

 今日は吉岡先生・灰田先生がお越し下さり「仁保学講座」をして頂きました。
 70年前の黄金山のまわりと今の様子との違いについて写真やお話の中で知ることができました。その他にも邇保姫神社・仁保島・観音寺・黄金山伝説について学習することができました。初めて聞く話にワクワクしながらたくさんメモをとっている児童もいました。
 来週の「仁保学講座」はまち歩きです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動

11月15日(火)
 3時間目に体育でマット運動を行いました。
4年生では,開脚前転・開脚後転・側方倒立回転にチャレンジしています。
側方倒立回転のフォームをタブレットを使い,ペアで確認し合いました。
お互いが「もっとこうすると上手くできるよ。」「上手にできたね!」と
前向きな声掛けで伝えあっていました。
 次の時間は違う発展技にチャレンジしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いやりのかたち

 4年生は道徳「思いやりのかたち」の学習をしました。

 発表したり,友達と意見を交流したりして,自分と同じ考えや
 違う考えを知ることもできました。

 多くの方が参観に来てくださり,廊下もいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごん,おまえだったのか。

 校内図画大会,4年生は「ごんぎつね」

 国語科「ごんぎつね」の心に残った場面を版画で表現しました。

 初めて彫刻刀を使った作品です。

 いたずら好きなごん,兵十を慕っているごん,
 つぐないをしているごん。

 33通りの「ごん」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

いつもくりをくれたのは。

 ごんが白と黒で象徴的にあらわされています。
 彫刻刀の彫り跡も効果的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別非常勤講師ソフトバレーボール指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(水)
 5時間目に特別非常勤講師の竹内先生にソフトバレーボールの指導をして頂きました。
 「オーバーハンドパス」「アンダーハンドパス」「スパイク」の練習では、足の位置・腰の高さ・腕の使い方など、うまくいくコツをたくさん知ることができました。
 みんな「来週も楽しみ!」とわくわくしている様子でした。

5・6年生のいない学校では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習に行った5・6年生のいない学校では、4年生が最上級生として学校を引っ張ってくれています。
委員会活動もバッチリです。1人でがんばっている委員会もありました。しっかり伝統を引き継いでくれています。頼もしいです。

ヘチマに実ができました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ヘチマが実をつけています。雄花ばかりで雌花がなかなか咲かないことにやきもきしていましたが,なんとか5つ実ができ一安心。形,大きさ,色や模様,手触り,においなど観察の観点を決めて,花壇にいきました。タブレットで写真も撮り,観察カードは教室で書きました。この実が秋にはどう変化していくか,続けて観察していきます。

月の観察(4年生)

画像1 画像1
「月の位置の変化」で昼間見える半月や夜見える満月の観察をします。「月のことで知っていることある?」と問いかけると,形が変わることや動いていることだけでなく,模様や重力の話まで話は尽きません。関心の高さに驚かされました。お天気や月齢のこともあり,学習のタイミングが難しいのですが,今日は雲の隙間から顔をのぞかせた下弦の月を,運良く撮影することができました。教室に月齢カレンダーを貼り,「おうちでも,月の観察をしてね。」と子どもたちに話をしています。


非常時に

 4年生は社会科「しぜん災害からくらしを守る」の学習から,非常持ち出しグッズについて調べていました。

 災害のない時の生活と避難所での生活を想像しながら,何が必要か考え,調べ,発表していました。
 どの発言も,なるほど…と思うものばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

季節が移り変わっても

 4年生は 一本の木を一年間を通して観察する学習があります。

 南グラウンドの隅っこの桜の木が丁度よい観察の木になっています。

 桜の木を実際に見て観察をしますが,観察カードに記入するのはタブレットで撮った写真を見ながら詳しく書いていました。
 タブレットには春,初夏,夏,と今まで観察した写真が残っています。写真を並べて比べながらカードに書いて学習することもでき,視覚的に分かりやすいのではと思いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

聞いてね

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は,隣の席の児童と夏休みに心に残ったことを話していました。

 聞いたことに対して3つ質問すること,が課題でした。

 聞いて欲しい気持ちが身を乗り出すような姿勢と満面の笑顔に現れていました。

水泳指導(7/12)5・6校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6校時に3・4年生が東雲屋内プールを借りて、水泳指導を行いました。屋内プールなので、外の天気に影響されません。子ども達の泳力に応じた2つのコースが設定され、ビート版なども使わせていただきしっかり泳ぐことができました。みんなかなり慣れてきているようでした。休みの日に家族で来てみた子どももいるようでした。

おいしい水は?

 水道局の方に来ていただいて,4年生が水道教室を行いました。

 広島は水の都とも言われています。水道水がどうやって自分たちのもとに届けられているのか学習しました。

 茶色に濁ったビーカーの水に薬品を入れて混ぜるとると…あら不思議!濁りのもととなっていたものが塊になってビーカーの底に沈みました。その上澄みを砂でこします。すると,透明な水になりました。このようにして濾過された水は適量の薬品できれいにされ,私たちのもとに届いています。

 また,水を使って手を洗うことの大切さも学びました。

 今年は水不足も心配されています。水を大切に有効に使うことも考えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箱が宝物

 6年生に引き続いて,4年生も木材加工の体験を行いました。

 4年生は長方形を組み合わせた箱を作りました。

 のこぎりを引いても歯がジャンプして面がへこむばかり。切るというよりも削る状態に近い様子でした。

 しかし,コツを聞いてやってみると上手にのこぎりを使えるようになりました。力を入れるばかりではうまくいかないこともわかりました。

 2時間後には,何を入れようかワクワクするような立派な箱が出来上がり。

 講師の皆様,一日ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲンの麦 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦の穂を刈った後は,叩いて穂から実を落とします。
 
 ばたばたと音を立てて,実を落としました。

 そのあと,ふるいにかけて 実をより分けました。

ゲンの麦

 ゲンの麦が黄金色に実りました。

 鳥につつかれないように,刈り取りに向けて雨に濡れないように講師の沖本先生のアドバイスを聞き,業務員の野原先生の力を借りて網やシートをかけて麦を守ってきました。

 教えていただいたように,穂先を切り,脱穀しました。

 「これが,うどんやパスタになるよ。」
 「ええっ!?」

 精米所に出していただきますが,次にどんな様子になって学校に届くのか興味津々です。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 ワークシートに書き込み,発表しています。
 4年生の音楽科の学習です。

 「大人の声と子どもの声は,高さが違う」
 「響きも違う」

 「サウンドオブミュージック」の中の曲を聞いて,学習課題をもとに発表しています。
 なるほどな…,そう聞こえたのね,とこちらが思うほど,いろいろ考えて,音楽の言葉を使って発表していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 PTA役員会18:30
3/7 SC相談日(PM)
3/8 あいさつ運動8
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322