最新更新日:2024/04/18
本日:count up11
昨日:34
総数:177693
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

1年生 歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(火)、1年生の子どもたちを対象に「歩行教室」が行われました。道路の渡り方について、絵を見て考えたり、歌を歌ったりして練習しました。これから、いっそう車に気を付けて歩けるようになると思います。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。

1年生 「大きなかぶ」の音読を聞き合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語科では、学習してきた「おおきなかぶ」の音読発表会をしていました。最初に読むときのポイント、聞くときのポイントを確認して、一人ずつ発表していました。こどもたちは緊張しながらも、気持ちをこめて音読していました。

かお を かこう!

図画工作科では、鏡で自分の顔をよく見たり手で触ったりしながら、顔をかきました。
「目って、白目と黒目がある。」
「黒目の中に、もっと黒い丸がある。」
「僕の顔って、ほっぺたがこんなに丸かったのか。」などの発見をみんなで共有しながら、楽しくかくことができました。肌の色も、色を重ねて工夫して塗ることができましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

あさがおの ようす

画像1 画像1
久しぶりの晴れでした。
アサガオの様子を見に行くと・・・、


先週は、つるが 伸びはじめたところでしたが、今日は取り付けた支柱に巻きつこうとしていました。
どこまで伸びていくのでしょう。

1年生 国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は国語科で「あいうえおで あそぼう」という学習をしています。口の形に気を付けて繰り返して発音して、五十音に親しんたり、文字と音の関係に気付いたりすることがめあてです。音を伸ばして発音すると、母音が残ることに気付いて子どもたちは大喜び。「大発見!」という声があがりました。

ひもひもねんど

まずは、新品の粘土を柔らかくしようと、体重をしっかりかけながらこねて、準備完了。

今日は、長いひものように伸ばした粘土からつくっていきました。

巻いたり、つなげたり、組み合わせたり・・・
いろいろな作品ができていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生はたし算の学習をしています。元気よく学習に取り組んでいます。

1年生 図書の時間

1年生は図書室で、好きな本を選んで読んでいます。今日は図書館司書の先生が来ておられ、新しく入った本の整理をしてくださっています。どの子も静かに本の世界に入っていました。本に親しむことは、語彙力や読解力の向上にもつながります。小さいうちから読書の習慣をつけていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 朝の会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の会に、みんなでエビカニ体操をしました。音楽に合わせて体を動かすととても楽しいです。みんなノリノリでした。

せんせいたちに しつもんしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校探検をしたときに不思議に思った「聞いてみたいこと」を、先生方に聞きに行きました。
「失礼します。1年1組〇〇です。」「質問をしてもいいですか?」
練習したあいさつをして、いざ質問!

「すごく緊張したよ。」「〇〇だと、わかったよ!」
笑顔いっぱいで教室に戻ってきました。

1年生 生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、生活科の学習で学校たんけんをしました。そのときに見つけたいろいろな「はてな」について、各部屋の担当の先生に聞いてみることになりました。今日は、インタビューの仕方について学習しています。

ちょきちょき かざり

図画工作科で、「ちょきちょきかざり」を学習しました。
折り紙を折って、はさみで切り、広げていくと・・・

「わあ、できた!」「すごい!」「だいせいこう!」
とうれしそうな声が教室中に広がりました。

つないだ作品を飾ると、明るい教室になりましたね。


画像1 画像1 画像2 画像2

学校たんけん

1年生が学校たんけんをしています。今日は一階の職員室や事務室、校長室の場所を確認していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 生活科の様子

画像1 画像1
1年生は、朝顔に水やりをする準備をしています。

アレルギー対応についての研修

5月25日(月)、午後から養護教諭によるアレルギー対応研修を行いました。様々なアレルギーの原因や症状について映像で研修したあと、エピペンの使い方の実技を行いました。子どもたちの命を守るために、アレルギーを未然に防ぐための配慮を行うとともに、いざというときに迅速に適切に行動できるよう、教職員で確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ひらがなれんしゅうの『ぽいんと』(1ねんせい)

画像1 画像1 画像2 画像2
「の」
・ななめに おりたら 3のへやと 1のへやで 『2かい おれる』
・2のへやへむかって 『あがり』ながら おおきく まがる
・4のへやで しゅっと はらう 



「め」
・1かくめ ななめに おりて とめる
・2かくめ 1かくめより 『たかい』ところから すたあと
・3のへやで 『2かい おれる』
・ななめに 『あがり』 まげて 4のへやで しゅっと はらう

まがるときは『たまご』が はいるように まるくまがって かこう。

ここは どこのへや? こたえ (1ねんせい)

1ねんせいのみなさん、どこのへやか わかりましたか?

こたえは・・・
1 りかしつ
2 かていかしつ
3 ほうそうしつ     です。

がっこうが はじまったら みんなで たんけんしましょう。

ここは どこのへや?(1ねんせい)

1ねんせいの みなさん。
きょうも 3つの へやの しゃしんを とりました。
どこのへやか かんがえてみてくださいね。

うえから
1 じっけんの どうぐが あるよ。
  つくえに すいどうが ついているよ。

2 りょうりをつくる どうぐが あるよ。
  5ねんせいと 6ねんせいが このへやを つかって 
  がくしゅうするよ。

3 まいくや ぼたんが ついた きかいが あるよ。
  ここから がっこうじゅうに こえが おくれるよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のようす

画像1 画像1
担任の話を聞きながら、課題の確かめをしています。

1年生の様子

画像1 画像1
1年生は、担任の話を聞きながら、課題の確かめをしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今月の予定
3/10 あいさつ運動 払込日1
3/11 払込日2
3/15 子ども安全の日(防犯ブザー点検) 生活アンケート
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322