最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:37
総数:177879
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

教育実習生と最後の給食時間

画像1 画像1
5年生は、教育実習生と最後の給食時間を過ごしています。10月からあっというまの一か月でした。みんなで輪になって食べています。

教育実習生による授業

5年生では、教育実習生による国語科の授業を行いました。実習生も子どもたちも、多くの教職員に見守られながら、少し緊張した面持ちで学習に臨んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書ボランティアさんによる読み聞かせ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の読み聞かせに続いて、5年生にも図書ボランティアの方から読み聞かせをしていただきました。ボランティアさんの引き込まれるような語りに、子どもたちが笑顔になったり、悲しい表情になったりする様子がうかがえました。そして、読み聞かせが終わったあとに、早速本を借りて教室で読んでいる子どもたちもいました。図書館司書と図書ボランティアの方には、こども図書館から珍しい絵本を借りてきていただいたり、子どもたちの実態に合った本を探していただくなど、子どもたちのためにご準備いただき、大変感謝しています。読書は心の栄養とも言われています。子どもたちの感性や情緒が豊かになるよう、ご家庭でも読書に取り組んでいただきたいと思います。

5年生英語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の英語科では、ものの場所をたずねたり答えたりする表現に親しむ学習を行いました。ワークシートをもって、「〜はどこにありますか。」「それは〇〇の下です。」など、英語で友達とコミュニケーション活動をしています。

理科の学習「コイルの巻きを増やすと」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科の学習です。電磁石の実験をしています。

音楽発表会5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は合唱「パートオブユアワールド」と合奏「アンダーザシー」を発表しました。語りかけるような歌い方と、ラテン系の楽しいリズムでディズニーワールドを表現しました。子どもたちからは、歌声がきれいだった、セリフが上手だった、リズムにのって楽しかったなどの感想が聞かれました。

教育実習生による授業

今日、教育実習生による第1回目の授業が行われました。算数科の学習です。実習生も子どもたちもお互いに少し緊張した様子でした。実習生の問いかけに、「はい。」と返事をしながら、子どもたちは真剣に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 理科の学習「電流が生み出す力」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、電磁石の性質について学習しています。エナメル線を巻いたものを回路につなぎ、電流を少しずつ流して、釘が何本つくか実験しています。

5年生音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から体育館で、音楽発表会に披露する曲の仕上げに取り組みます。合唱は、ストーリーの主人公の気持ちが伝わるように、合奏は、ラテン系のリズムにのって音を合わせるように、全員で声や音を聞きあいながら、繰り返し演奏しています。少しずつ、演奏がまとまってきていることを実感しています。明日からは野外活動。ひとまわり成長した姿で、演奏にもいっそう磨きがかかることを期待しています。

5年生家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は家庭科の学習でミシンを使ってナップザックをつくっています。今日は、開口の部分をしつけして、ミシンで縫います。ひもが通るように、ミシンで縫う位置を考えたり、丈夫にするために返し縫いを忘れないように声をかけあいながら作業に取り組んでいました。

5年生図画工作の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、歯ブラシを使って、絵の具を小さな粒にして霧吹きのように画用紙に飛ばす技法を学習していました。いろいろな色を重ねたり、粒の大きさを工夫したりして、偶然にできる形や模様を楽しんでいました。

5年生家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、初めてのミシンを使ってナップザックづくりに取り組んでいます。ミシンで縫う前に針としつけ糸を使って、しつけをします。ほとんどの子どもが順調に進んでおり、野外活動には、自分で作ったナップザックを持っていくという目標を達成できそうです。

5年生国語科の学習

5年生の国語科で、新しく習う漢字の筆順を練習しています。
画像1 画像1

5年生陸上教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(金)、5年生ははじめに走り幅跳びを行いました。ウォーミングアップに小さなハードルを使って、ゆっくり高く跳んだり、走ったりする活動を行い、続いて、砂場では上からぶらさがっているひもにタッチするよう高く飛ぶ練習をしました。院生さんがお手本を見せてくださいましたが、そのすばらしい跳躍力に子どもたちも圧倒されならも、「自分もやってみよう」という意欲をもって、何度もチャレンジしていました。

5年生 朝の会 今月の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が朝の会で今月の歌「しあわせになあれ」を合唱していました。口をしっかりと開けて、一人ひとりがそれぞれの思いを表情に表しながら、声を響かせていました。「いい顔・いい声・いい心」をめざして歌っています。

校外学習カヌー教室その2

カヌーに乗ったあとは、救命ベストを着たまま、川の中に。水の流れとベストの浮き具合を体験しました。バスで無事に帰校したときの子どもたちの顔はとても輝いていました。
自然が子どもを育てることを実感しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習カヌー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月18日(水)、湯来町での校外学習。午後からは5年生がカヌー体験です。準備体操をして、こぎ方を習って、いよいよカヌーに乗ります。空も水もきれいでした。

英語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語科では、誕生日をたずねたり答えたりする表現を学習しています。小学生は聞いた音を聞こえたとおりに発音することができます。この段階で、英語特有のリズムやイントネーションを身に着け、英語への関心を高めることは将来の選択肢をひろげるためにとても大切だと考えています。

理科の学習

画像1 画像1
今日は、花にはおしべ・めしべがあることや、実のなり方などについてまとめの学習をしています。

算数科の学習

画像1 画像1
 もとにする量とくらべる量の関係について学習し、しあげの問題を行っていました。子どもたちはいろいろな考え方を出し合っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
今月の予定
3/6
3/7
3/8
3/9
あいさつ運動
3/10
小学校理科教育における特別講師授業(5年生 5校時 比治山大学山田耕太郎先生来校)
3/11
3/12
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322