最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:37
総数:177879
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

校外学習(マツダスタジアム) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段入れないところまで入らせていただき、とても貴重な体験になりました。

音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年らしいしっかりとした発表でした。
リコーダーは、本番が一番音がそろっていてきれいでした。

4年生校外学習

7月11日(木)、4年生が社会科の学習でマツダスタジアムに出発しました。バスの乗り方や道路の歩き方、見学の態度なども大事な学習です。
画像1 画像1

夏の音楽会2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生に続いて4年生の発表です。4年生はリコーダーで「もののけひめ」、合唱は「プパポ」という楽しい歌でした。聴いていた子どもたちからは「リコーダーの音色がとてもきれいだった。」「高い音の出し方を初めて習ったのにきれいにそろっていた。」「プパポはとてもおもしろくて元気いっぱいだった。」「おどりがよかった。」などの感想が出されました。リコーダーの息づかいがとてもそろっていて、美しい演奏でした。歌声はとてもきれいで、歌詞の楽しさを味わいながら表情豊かに歌っていました。

木材加工体験教室(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(火)、1〜3校時に4年生児童を対象に木材加工体験教室が本校の図工室で行われました。これは、広島県建設センター協会様が子どもたちに木材加工に親しんでもらおうと例年行っておられる事業です。10名の指導者の方がいらっしゃいました。たくさんの杉板や使いやすいのこぎり、定規、また、1人1人に作り方を示したガイドシートなどをご用意くださり、子どもたちに使い方や作り方を丁寧にご指導くださいました。子どもたちは目を輝かせて作品づくりに取り組んでいました。

下水道出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(金)に広島市下水道局の方に来ていただき、下水道のことについて教えてもらいました。実験や観察もしながらとても楽しく学びました。どの子も水を大切に使おうという気持ちを持てたようです。

下水道出前講座その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
顕微鏡で微生物を見た後、どの微生物が見えたか確認して、今日の学習についてワークシートにまとめています。

下水道局出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(金)、5・6校時に下水道局より、出前講座に来ていただき、4年生が社会科の授業で習ったことについてより詳しい学習を行いました。下水とはどんなものか、また、下水をどのように処理しているのか、など、子どもたちの興味・関心を引き出しながら学習が進められました。後半は、下水を浄化している微生物の観察をさせていただき、子どもたちはとても意欲的に顕微鏡をのぞきこんでいました。学習が終わり、下水が確実に処理されていることで、私たちの安全で衛生的な生活があることを理解できたようです。

4年生の朝の歌声

画像1 画像1
今朝、気持ちのこもったすてきな歌声が校舎に響いていました。4年生の教室に行ってみると、子どもたちが今月の歌をとても表情豊かに歌っていました。学級の中で、自分の歌声で思いっきり表現できるのは、学級の中で安心して過ごせていることのバロメーターです。

小麦が製粉されました

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の子どもたちが刈り取った小麦が「小麦粉」になりました。これは、非営利活動法人一念発起事務局長の沖本様がお世話をしてくださり、製粉してくださったものです。6月25日に学校に届けてくださいました。うっすらと褐色がかった白い粉で、今年は製粉前が5020グラム、そして、製粉後は昨年度の2倍の4550グラムとなり、大豊作でした。秋にはこの黄金山ブランドの小麦粉を使って何をつくるか、考えていきます。継続的にご指導・ご支援くださった沖本様に感謝申し上げます。

図画工作科の学習「コロコロガーレ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、ビー玉を転がして遊ぶ立体迷路をつくっています。いろいろな素材の紙を使って、レールやコース、トンネルなど、楽しく遊べるための工夫を考えています。どんな迷路ができるか楽しみです。

小麦の種をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月10日(月)に4年生が刈り取った小麦の種を、お世話になっている沖本様(特定非営利活動法人一念発起事務局長様)が持ってきてくださいました。ちょうど下校時で、4年生の子どもたちが興味津々で筒の中をのぞいていたり、においをかいだりしていました。先日収穫した小麦は5キログラム以上で、そのうちの200グラムを来年のために種小麦としてとってくださったとのことです。去年、種まきをしたときの様子を子どもたちが思い出しながら話していました。大変な工程や作業をお世話してくださる沖本様にはいつも感謝しています。

麦の収穫その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集めた麦の粒は、沖本様が持ち帰って粉にしてくださり、その粉を使って子どもたちが料理をする予定になっています。一粒一粒がとても大切なことを子どもたちは刈り入れや脱穀を通して感じたようです。早朝から子どもたちのためにお力を貸してくださった沖本様に心から感謝いたします。

麦の収穫その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集めた麦の束を木の棒でたたいて、脱穀していきます。子どもたちは、はじめは棒でたたく順番でもめたり、たたき方が乱暴になったりしていましたが、そのうち、たたきながらオリジナルの歌をつくったり、カウントを決めて交代しながら、リズムよく楽しそうに作業をすることができました。最後は沖本様がふるいで麦の粒をさらさらとふるっていくと子どもたちから歓声があがりました。

麦の収穫その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(月)、非営利法人「一念発起」の事務局長沖本様のご指導、ご支援のもと、4年生の子どもたちが麦の刈り入れを行いました。春には青々としていた麦は、きれいな黄金色に実っています。本来は鎌で刈っていくそうですが、子どもたちは各自のはさみで、穂の下の部分を切って集めていました。

算数科の学習

 3けたの割り算の解き方について考える学習をしました。これまで学習したことを生かして、子どもたちは熱心に考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習の様子4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語科の学習をのぞいてみました。水族館の案内係の人になって、お客さんにわかりやすく説明するという場面にペアで取り組んでいました。6時間目は運動会で心に残ったことについて作文を書いています。 

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数科では、180度より大きい角のはかり方を考える学習を行っていました。
教科書にある2人の友達の解き方を見て、どのように考えたのか、自分の言葉で説明します。今年度の研究主題である「対話的な学びを取り入れた、児童が主体的に学ぶ授業づくり」に沿って、児童が考える場面をしっかりと充実させていました。1人の児童が説明した言葉をもとに、ほかの児童がよりわかりやすく言い換えたり、キーワードを絞り込んだりしながら、考え方や説明の仕方が少しずつ共有されていく様子がうかがえました。

図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室で、自分の読みたい本を見つけて、静かに読んでいます。
図書ボランティアの皆さんのおかげで、いろいろな本がわかりやすくレイアウトされています。ありがとうございます。

算数の学習

画像1 画像1
 折れ線グラフの書き方を学習しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
今月の予定
3/6
3/7
3/8
3/9
あいさつ運動
3/10
小学校理科教育における特別講師授業(5年生 5校時 比治山大学山田耕太郎先生来校)
3/11
3/12
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322