最新更新日:2024/03/15
本日:count up18
昨日:59
総数:175152
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

総合的な学習の時間「地域の安全を守る人について知ろう」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,総合的な学習の時間で,「地域の安全を守る人について知ろう」を学習しています。
 今日,地域の安全ガードボランティアの方に来ていただき,子どもたちが直接質問する活動を行いました。
 それぞれの町内を代表して7名の方が来てくださり,町内別グループに分かれて質問しました。
「ガードボランティアを始めたきっかけは何ですか。」
「大変なことやうれしいことはありますか。」
「私たち小学生に気を付けてほしいことはありますか。」
など,率直な質問にも丁寧に答えてくださいました。
 ありがとうございました。

ひらがな

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科の書写の時間に初めてひらがなを書きました。漢字と違い、丸みを帯びて書くことを意識しました。静寂の中、一人一人が真剣に取り組みました。 
3年生になって初めて毛筆の学習が始まりましたが、とめ・はね・はらい・折れなどの筆づかいに慣れてきて成長を感じます。

空きようきのへんしん

図画工作科「空きようきのへんしん」では、赤・青・黄・白の紙粘土を混ぜて作りたい色を作ったり、家から持ってきた材料を使ったりして、空き容器にくっつけて小物入れを作っていきました。子どもたちは自分が考えたデザイン通りにどんどん作り上げていき、あっという間に完成させました。次の時間はみんなの作品を鑑賞していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短歌づくりに挑戦!

国語科「短歌を楽しもう」では、五・七・五・七・七の31音のリズムで冬の短歌づくりに挑戦しました。みんなで冬の季語を出し合い、指を折りながらぴったり合う数の言葉を探していき、一人一人が自分だけの短歌をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室

12/1に自転車教室がありました。最初に自転車の各部の名称や乗り方、きまりなどについて広島市道路交通局の方からお話を聞きました。事前に自転車の正しい乗り方などについてパンフレットで学習していたので、子どもたちは質問されたことにスラスラと答えることができて、道路交通局の方も感心されていました。その後、実際に自転車に乗ってコースを走り、交差点では必ず一時停止することや、停車している車のそばを通る時は右後方を確認すること、ジグザグ運転や狭い道を通ることなどを体験しました。テストに合格した後は一人一人に免許証を渡しました。免許証を受け取った子どもたちはとても嬉しそうでした。安全に気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くぎ打ちトントン(その2)

水を少なめにして、丁寧に着色をしていきます。「その色きれい!何色と何色を混ぜたの?」と、お互いに作品を見合いながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くぎ打ちトントン(その1)

図画工作科で初めて金づちを使ってくぎを打ちました。金づちの頭に近い部分の柄を持って打ち始め、途中は柄の後ろの方を持って大きく打ち、最後はまた頭に近い部分の柄を持って丁寧にくぎを打つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内図画大会

「モチモチの木」を題材に、豆太が勇気を出して医者様を呼びに行き、モチモチの木に灯がともる場面をステンシルで表しました。カッターを安全に使って型を作り、スポンジでポンポンと着色し、様子が分かるような作品に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットの見学 その2

 野菜コーナーでは、野菜の種類によってビニール袋の大きさや厚みも変えていることを教えていただいたり、鮮魚コーナーでは、実際に魚を捌く様子を見せていただいたり、精肉コーナーでは、専用の機械で肉を切る様子を見せていただいたりして、その様子を子どもたちは目を輝かせて見ていました。見つけたことや分かったことを新聞にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットの見学

 社会科の「広島市の人々の仕事」の学習で、スーパーマーケットの見学に行きました。事前学習で考えた質問に丁寧に答えていただいたり、普段は入ることのできないバックヤードを特別に見せていただいたりして、働く人の様子や商品の並べ方・表示などお店の工夫をたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生になってから初めての水泳でした。水泳の目的やプールでのきまりなどを確認した後、バディで水中じゃんけんやだるま浮きで水慣れをし、その後、けのびやバタ足で泳ぐ練習をしっかりして、最後に泳力測定に臨みました。友達が頑張る姿を応援し、拍手をし合って終わりました。「思ったより長く泳げてよかった。」「楽しかった。次の水泳も楽しみ。」と言う子どもたちが多かったです。次回からは泳力別に分かれて学習を進めていきたいと思います。


安全マップ発表(その2)

 7月21日に全校児童に向けて安全マップの発表をしました。110番の家やガードボランティアの方が立っておられるところを地図で示したり、危険だと思うところや安全だと思うところの写真を紹介したりして、なぜその場所が危険だと思うのか、また安全だと思うのかその理由も説明しました。また、最後には、この学習を通して分かったことをまとめて発表しました。危険だと思うところには子ども110番の家やガードボランティアの方が立っておられることが分かり、たくさんの方に見守られて自分たちが安心して生活できていることを改めて実感したようです。これからも地域と連携した授業を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップ発表(その1)

 3年生は総合的な学習の時間に「黄金山の安心・安全マップを作ろう」という学習を進めてきました。通学路を3つのコースに分け、実際に通学路を歩きながら、子ども110番の家や危険だと思うところ・安全だと思うところ、ガードボランティアの方が立っておられるところなどを調べ、一人一人が調べてきたことを地図に書き込んだり、考えたことを伝え合ったりして、発表に向けて取り組んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、総合的な学習の時間で「黄金山の安心・安全マップを作ろう」という学習をしています。3つのコースに分かれて、通学路にある子ども110番の家や、危険だと思うところ・安全だと思うところを調べ、学校に帰ってから一人一人が調べてきたことを伝え合いました。みんな意欲的に取り組んでいます。

何が見えるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科「わたしのまち みんなのまち」の学習では、学校の屋上に上がり、方位磁針で方角を確かめた後、どの方角に何が見えるか調べました。広島市街地が一望できる絶好の場所で子どもたちは熱心に学習に取り組んでいました。

見つけたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
理科「生き物を調べよう」の学習では、校庭に咲いている花や虫などを見つけてタブレットで写真を撮りました。「きれいな花を見つけたよ。」「テントウムシを見つけたよ。」と嬉しそうに話してくれました。その後、気付いたことや不思議に思ったことなどをノートにまとめることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/22 給食終了 あゆみ渡し
3/25 修了式  3時間授業 机、椅子移動
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322