最新更新日:2025/07/25
本日:count up12
昨日:28
総数:193774
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

どんなお仕事をしていますか

 1年生が学校探検をしています。

 2年生と一緒に校内をめぐった後
 1年生だけのグループで お部屋の見学に。

 それをもとに 今度は 質問を考えて探検していました。

 「1年1組の 〇〇です。」
 「お名前を教えてください。」
 「握手をしてください。」
 「どんなお仕事をしていますか。」
 「どうして校長室はソファーとカーペットがあるのですか。」

 学校はいろいろなお仕事をしている人に支えられています。
 
 そしてみんな 児童の1日1日の成長がうれしいです。
画像1 画像1

あってはならないけれど

画像1 画像1
 救命救急講習を行いました。

 南消防署の方に来ていただき,今回は アクションカードを使って研修をしました。

 児童によくないことが起こった時 教室にある緊急カードをもって児童に大人を呼びに行かせること。
 アクションカードを使って 業務を分担すること。
 救急車到着まで 8分間を想定して AED装着と胸骨圧迫をすること。

 最初の対応で そのあとの救命率が格段に上がることも資料で学びました。

 子どもを預かる職務上 「行ってきます。」と元気な姿で家を出たまま「ただいま。」と帰宅させるのが当然であることを 強く心に命じた研修となりました。
画像2 画像2

電動糸鋸に挑戦

 電動糸鋸を使って、木材を自由に切りました。
 
 刃の向きに気をつけながら、カーブやギザギザにも挑戦していました。色々な形のパズルのピースができると楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きゅうしょくおとどけがいしゃにへ〜んしん!!(1年生)

 自分たちで、給食室から教室まで、食器やおかず、ご飯、牛乳と全て運び、配膳ができるようになってきました。毎日少しずつ上手になっています。みんなで準備をして、おいしい給食をもりもりいただきまーす!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(水)から、水泳指導が始まりました。
ルネサンス広島ボールパーク24の施設を使わせていただいています。
1・2時間目は5・6年生、3・4時間目は1・2年生、5・6時間目は3・4年生がそれぞれ分かれています。
各学年の目標に向かって、挑戦していきます。

かわいい探検隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(金)2年生が町探検へ出かけていました。
今日は、公園を中心に歩いたようです。
探検ですので、ただ歩くわけにはいきません。
様々な黄金山の町の様子に気を配りながら、安全に進んでいきます。
いろんな発見があったのではないでしょうか。
帰ってきた教室では、タブレットで発見したものをまとめて発表していました。

運動会 キラリ

画像1 画像1
 運動会では 4年生以上の学年が係に分かれて活動しました。

 円を描いたり 水線を引いたり。

 6年生は 一人一役以上の役割を担っていました。

 ラジオ体操の手本や成績発表。

 それぞれの場で キラリと光る 活躍でした。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322