最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:21
総数:177517
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

楽しかったね,この1年

 2年生の最後の参観日は,国語科で1年間の出来事を振り返りました。

 こんなこと,あんなこと。

 生活科で,体育科で,特別活動で。

 写真でも振り返り,映像が変わるたびに歓声をあげていました。

 たくさんの出来事の中から話す題材を選び,原稿にまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

できるようになったね

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生最後の参観日は,この一年間でできるようになったことを学級の仲間やおうちの人の前で見てもらいました。

 縄跳びで回数多く跳べるようになったこと。
 計算ができるようになったこと。
 漢字を正しく書けるようになったこと。
 鍵盤ハーモニカの指づかいが滑らかになったこと。

できることが増えました。

できるようになったことは,これからもずっとできるはず。

自信につながりますように。

薬物乱用防止教室

学校薬剤師の先生による薬物乱用防止教室の授業がありました。
薬についてや喫煙、飲酒、薬物がどうしてよくないのかなどについて教えてくださいました。

子どもたちは、薬物をすすめられたときにどう断るかを自分で考え、言葉にしていました。


途中、薬を飲むときにどんな飲み物で飲むのがいいかというクイズもありました。
A.炭酸飲料(コーラなど) B.お茶 C.水(ぬるま湯)

答えは、6年生に聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ…

 入学説明会を行いました。

 小学校生活のこと,準備物のこと,事務手続きのことなどを話しました。

 新1年生になる子どもたちも数名来ていましたがとても静かに聞いていました。

 入学式まであと2カ月。
 準備を万端に整えて,新1年生の入学をお待ちしています。
画像1 画像1

お話はね。

 地図を見て,物語を創っています。

 主人公の名前,登場する動物など自由に考えることができるので楽しそうに活動しています。
 
 出来上がった作品は,読み合って,校正したり感想を伝えたり。

 28通りの物語が生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切って貼って刷って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 切って貼って刷って,制作中。

 学校生活の1シーンをカラー版画で表現しています。

 足の動きや手の動きを表すのがなかなか難しそう。

 「周りにもうちょっと付け加えたらどうですか?」
 先生に見てもらいながら完成させています。

 刷り上がった作品をうれしそうに見ていました。

自分の体を使いこなす

画像1 画像1 画像2 画像2
特に寒い日のひまわり体育は、部屋の中で行います。

この日は、マットの上で「ねこちゃん体操」を始めに行い、
ヨガの動きを取り入れながら、体全体をほぐしていきました。
自分の体と相談しながら、ゆっくり体をゆるめていきました。
最初はカチコチだった体も腰やひざが温まって、動ける体になりました。

外で動ける日は、久しぶりに一輪車をしました。
冬休みをはさんで間が空いてしまいましたが、
すぐに片手ばなしをしてみたり、後ろ向きで走ってみたりと
体の感覚をすぐに取り戻していた様子でした。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学校朝会を行いました。どの学年も開始時刻前に集合でき、始まりのチャイムを聞いて朝会を始めることができました。
校長先生は、二月を如月または衣更着と読む話と、二月は何事も「やりきる」月にしましょうという話をされました。学校に来るのも残り30数日、次の学年にステップアップするためにも、いろいろなことを最後までやりきって力を付けることを心がけましょう。
続いて、二月の生活目標「整理整とんをしよう」についての話がありました。「整理」と「整とん」のそれぞれの意味について話をされた後、整理整とんをすれば見通しがもて、校長先生が話された「やりきる」ことにもつながるという話でした。最後に校歌を3番まで歌って朝会を終わりました。


感謝していただきます。

 給食週間最終日。

 今日は,給食保健委員会の児童からの質問に給食調理員の先生が答えてくださったのをまとめたDVDを見ました。

 具を混ぜるスパチュラの大きいこと。
 調味料は,測る量によって秤を変えていること。
 火をつけて40分でできる料理もあるし,2時間かかるものもあること。
 広島カレーはルーを作るのに30分かかり,コクを出すために煮込むこと。

 「あー,それ,知りたかったよね。」
 「すごい時間がかかるねぇ。」
 「(野菜を刻む音が流れて)この音,いい音じゃねぇ。」と言いながら,児童はDVDを見ていました。

 給食調理員の先生方にとっては,残菜が少ないことが喜びややりがいの1つです。
 
 食べたもので作られている私たちのからだ。

 これからも感謝して,おいしくいただきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

給食週間

1月22日(月)〜1月26日(金)に黄金小学校の給食週間を行いました。
『給食を残さず食べよう』という週間です。

24日には「ラッキーハート野菜」が出されました。
「チキンビーンズ」の中に、ハート形のにんじんがかくれて入っていましたが、見つけることができたでしょうか。


前日から雪が降り、とても寒かったのですが、おいしい給食を食べて、温かい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水溶液の学習をしています。

6年生は理科で水溶液の学習をしています。
今日は「塩酸に溶けたアルミニウムはどうなったのだろうか」という問題を考えました。
子どもたちは見えなくなったアルミニウムは食塩水と同じように塩酸の中にあるという予想を立てました。
そして、それを確かめるために液を熱して蒸発させる実験をしました。
出てきたものは、白〜黄色の固体でした。アルミニウムと違う見た目に驚いた子どもたちでした。
次はこの固体がアルミニウムなのかを実験で確かめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空きようきのへんしん

図画工作科「空きようきのへんしん」では、赤・青・黄・白の紙粘土を混ぜて作りたい色を作ったり、家から持ってきた材料を使ったりして、空き容器にくっつけて小物入れを作っていきました。子どもたちは自分が考えたデザイン通りにどんどん作り上げていき、あっという間に完成させました。次の時間はみんなの作品を鑑賞していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短歌づくりに挑戦!

国語科「短歌を楽しもう」では、五・七・五・七・七の31音のリズムで冬の短歌づくりに挑戦しました。みんなで冬の季語を出し合い、指を折りながらぴったり合う数の言葉を探していき、一人一人が自分だけの短歌をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンナ先生と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は楽しみにしていたハンナ先生の授業(外国語活動)でした!
普段あまり英語が得意ではない子ども達も、ハンナ先生の話している言葉を聞き取ろうと一生懸命に取り組んでいました。
今回は、行く方向を聞いてマス目に絵を描いていくゲームをしました!
みんなとても楽しく学習することができました。

待ちに待ったハンナ先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目にALTのハンナ先生と一緒に楽しく英語で遊んだり、歌を歌って活動することができました。また、ハンナ先生のフィリピンでの冬休みの過ごし方を教えてもらい、日本との違いにもびっくりしました。歌は音楽の授業で歌っていたBIMGOの英語版。初めて歌うところもありましたが、大きな声で元気よく歌うことができました。

とんどまつり(1月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天に恵まれとんどまつりがありました。社協・青少協・体協の方々を中心に、子どもたちに地域とのつながりを、また行事を行うことで地域活性化を願って、早朝より竹や木の棒でやぐらが組まれました。
今年の年男・年女(黄金山小学校は5年生と6年生の早生まれの子)辰年生まれが点火するとやぐらに火がつき、中に入れていた門松等の正月飾りや子どもたちの書初め、お札やお守りなどが燃えました。やぐらを焼きその火や煙に当たることで、一年健康に過ごせるという意味もあるそうです。また、とんどまつりの灰は魔除け、厄除けの力があり、家の周りに撒くと良いともされています。今年はもちを焼き、ぜんざいもふるまわれました。三世代にわたり、たくさんの地域の方、高齢者の方、黄金山小学校の子どもたちが参加し笑顔の輪が広がりました。地域行事にたくさんの黄金っ子が参加することで地域に貢献する子が育つといいなあと思いました。

おみせやさんごっこをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(水)3時間目に、国語「ものの名まえ」の学習で、おみせやさんごっこをしました。班ごとにお店を決めて、品物カードと看板を用意しました。八百屋さん、果物屋さん、お菓子屋さん、パン屋さんなどがありました。お店屋さんとお客さんに分かれてやりました。「いらっしゃいませ。」「おすすめは〇〇です。」などお客さんを呼ぶ声が聞こえました。


短歌を楽しむ

 3年生教室では,冬の短歌を考えていました。

 五・七・五・七・七でまとめようと浮かんできた言葉を
指を折りながら数えています。

 子どもたちの生活と気持ちが垣間見える短歌が出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年子ども達を迎えるメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、後期後半がスタートしました。今朝、教室を回ってみると、各教室の黒板には、担任から子どもたちを迎えるメッセージやイラストが書かれていました。早く登校してきた子どもは、先生からのメッセージを楽しそう、おしゃべりしながら見ていました。

後期後半開始・学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(火)、冬休み明けの学校朝会を行いました。校長先生が、年の始めにあたり、子ども達に今年の目標について家族と話した人に質問されました。子どもたちは自分なりに頑張ることを決めているようでした。今年の目標なので一年後に達成できるよう自分も頑張るし、先生たちも応援したり見守ったりしたいと思います。というお話でした。まだ決めていない人は、後期後半の目標を具体的に決めようと話されました。その後、生活部の先生から、今月の目標は「友だちとなかよくしよう」についてのお話がありました。
 残り三か月、子どもたちがより成長できるよう、教職員一同、心合わせて努めてまいります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 給食終了 あゆみ渡し
3/25 修了式  3時間授業 机、椅子移動
3/26 学年末休業〜31日
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322