最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:36
総数:177805
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

地震の時には

 広島県「みんなで減災」一斉地震防災訓練を実施しました。

 地震放送のビデオを見て,合図とともに教室で自分の身を守りました。
 机の下に入って,合図があるまでじっと待ちました。

 その後,安全確認、人数確認が終わったのちグラウンドに集まりました。

 今日の訓練では静かに集まることができました。
 
 災害はいつどこで起きるかわかりません。その時に自分の命を守るように,落ち着いて行動できるように大切な指示を聞くことができるように学校では訓練をしている,ということを話しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

ことば

 今月の生活目標は「正しい言葉づかいをしよう」です。

 今朝の学校朝会では教頭先生がこのテーマに沿ってお話をしてくださいました。

 心は見えないけれども 心遣いは見える
 思いは見えないけれども 思いやりは見える

 行動の他に 心や思いを伝えるのは ことば であること。

 丁寧な言葉で 最後まで はっきりと 話しましょう,というお話でした。

 最後には 回文の言葉遊びもしました。

 言葉を大切に使う1カ月にしたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほりをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(火)1時間目に芋掘りをしました。こがね交流会の方が、葉っぱや茎を切って、土を少し掘り起こしてくださったので、堀りやすかったです。芋の先が見えると、「ここにある。」「見つけたよ。」とみんな大喜びでした。大きい芋、小さい芋、細長い芋といろいろ収穫することができました。

朝の靴箱で・・・

 登校時、子どもたちがランドセルを背負ったまま、ほうきを持って靴箱の床を掃いていました。

「何をしているの」と聞いたら、「風で砂が上がっていたから」と言いました。


 汚れていたからきれいにしようという気持ちがある子どもたち。
 素晴らしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域とともに

 学校運営協議会を行いました。

 授業参観,わくわく交流フェスティバルも見ていただきました。
 わくわく交流フェスティバルでは,コーナーの運営の方を手伝ってくださった方もいらっしゃいます。

 全国学力学習状況調査の結果や学校評価の中間報告などを伝え,意見をうかがいました。日頃地域で子どもたちを見ておられるからこその意見は大変貴重なものでした。

 ありがとうございました。
 これからも よろしくお願いします。
画像1 画像1

みたび コーナーでは

 体育館では「ブンブンゴマつくり」と「型抜き」「カプラ」をしました。

 ブンブンゴマは時間の都合上出来上がったものに色をつけるところからでした。見本を見ながら凝った模様にする児童やあっさりと2色にして,早々と駒回しに興じる児童。回ったコマから思いもよらない色や模様が浮き出たようで,それも楽しそうでした。

 「カプラ」は,班のみんなで「ナイアガラの滝」を作ることを目標にしました。カタカナの「ハ」と「二」に時間いっぱい積み,記念撮影をしてから崩れる音を楽しみました。

 子どもたちの一生懸命な姿を見てわくわくする一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふたたび コーナーでは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 他の特別教室では,コップの中のをかき混ぜています。
 コップの中には色とりどりの物体が。はじめは液体だったのが透明な液体をスプーン1杯ずついれると,混ぜる手元が重くなり,一まとまりに。スライムが出来上がりました。混ぜ方,液体の量により様々な硬さのスライムが出来上がっていました。

 グラウンドでは,「ストラックアウト」と「グランドゴルフ」。
テニスボールを投げましたが本格派から初心者まで,時間いっぱい投げていました。だんだんと狙ったところに当たるようになりうれしそうでした。

 グランドゴルフも,最初は数十cmしか転がらなかった児童も何ホールか回るうち,2打で入れることができるようになっていました。

 汗をかきながら気持ちよく体を動かしました。

コーナーでは

 コーナーの一部を紹介します。

 図書室では図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせ。
 英語の翻訳での読み聞かせもありました。今日は3冊のうち「食べる系」の話が主でした。
 静かに聞き入るコーナーでした。


 特別教室では「輪投げ」が繰り広げられていました。
 投げる輪っかから自作です。学年ごとに決められた位置から投げますが,何点かは入ってみないとわかりません。自分の得点が低くてもほかの人が高得点ならばチームの合計は上がります。入ったペットボトルの裏を見て点を確認!


 もう一つの特別教室では「キャップ飛ばし」。
 このコーナーは昨年度もありましたが,進化しています。
 止まるエリアで点が違いますが,遠ければ高得点,とも限りません。
 なかなかいい加減にならないところが面白そうでした。
 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくがいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2時間目の参観の後は,「わくわく交流フェスティバル」を行いました。

 小規模校の特性を生かし学校のたてわり班活動と,PTA活動,地域の方の力を借りて行う行事です。以前行われていた行事を昨年度構成し再出発しました。

 作品作りのコーナー,体を動かすコーナー,協力するコーナーなど9つのコーナーを設置しPTA役員さんや地域団体の方に運営をしていただきました。

 各コーナーを15分ずつの活動でしたが,集中するにはほどよく,制作物は自分のお土産になり楽しく活動できました。地域の方にも子どもたちの良いところやこれから頑張るところも見ていただきました。

 協力してくださったPTAの皆様,地域の皆様,時間をかけて企画や準備をしてくださり本当にありがとうございました。

 これからもよろしくお願いします。

体つくり

 ひまわり学級は,自立活動「体つくり」を学習しました。

 4月から継続して行っている学習で,子どもたちの体幹がしっかりしてきています。

 体幹がしっかりすることで,着席の姿勢も変わり,学ぶ姿も変わります。
 集中する時間も以前より長くなり,学びの幅も広がってきました。

 学びの土台作りのような場面を参観していただきました。

いっぱい見てね。

 11月5日,日曜参観日を行いました。

 教室に入りきれないほどの,保護者の方に来ていただきありがとうございました。
 
 子どもたちも日頃の頑張りを見てもらいとてもうれしそうでした。
 張り切って学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

線の交わりに注目

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は 算数科「垂直・平行と四角形」の学習でした。

 線の交わりに注目して,直角を確かめ,印をつけていました。

 交わってできる角が直角だと,2本の直線は垂直であると理解することができました。

この漢字は

 1年生は 国語科「かん字のはなし」を学習しました。

 漢字を学習して2カ月。
 漢字の成り立ちについて,考えました。

 「この形は,この絵に似てるよ。」
 「この字は『夕』にも似てるけど。」
と話しながら絵と文字カードを合わせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

がまくんとかえるくんになって

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は 国語科「お手紙」の学習でした。

 学んだことを生かしてグループごとに音読発表会をしました。

 がまくんやかえるくんの絵を首にかけておうちの人の前で気持ちを込めて発表することができました。

秋の…

 3年生は 国語科「秋のくらし」を学習しました。

 教科書を音読したのち,教科書に掲載されていた「虫の声」を歌いました。
 
 みんなで秋のイメージを膨らませた後は,タブレットを使って,秋の俳句を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

情報を得るには

 5年生は 社会科「情報化した社会と産業の発展」の学習でした。

 テレビ,ラジオ,新聞,雑誌,インターネットから情報を得ることができるけれどそれぞれの利点とそうでない点を考えていました。

 有料だったり,持ち運びができたり,電源がなくても使うことができたり。

 情報があふれている時代の子どもだからこその考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タイルは何枚?

 6年生は 算数科「考える力をのばそう 関係に着目して」の学習をしました。

 正三角形のタイルをピラミッド型に敷き詰めて○段目には△枚ある…ということを考えていました。

 段数が少ないときは,実際に数えたり表に表したりすることができますが段数が増えると簡単には数えられません。そこを何とかして…と考える学習でした。

 グループで考えて,保護者の知恵も借りて。
 保護者の方も子どものところに行こうかどうしようか迷っておられるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

黄金山展望台へ行ってきました!

6年生は総合的な学習の時間で地域のことについての調べ学習に取り組んでいます。黄金山展望台へ到着するまでには黄金伝説や千本桜、仁保城のことなど様々な発見があったようでした。子どもたちはタブレットを持っていき、たくさんの情報を集めることができました。この後は振り返りをしてから、未来の黄金山について考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験活動で安佐動物公園に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(水)、バスに乗って安佐動物公園に行きました。始めに、1,2年生一緒のグループでクイズラリーをしました。地図を見て、クイズをしながらポイントでスタンプをもらいゴールします。どのグループも協力しながらゴールすることができました。その後、展望広場でお弁当を食べ、少し遊びました。最後に、動物科学館で動物レクチャーの話を聞きました。子どもたちはたくさん歩いて疲れた様子でしたが、「楽しかった。」「また行きたいな。」などと言っていました。

陸上記録会に出場しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日㈰にエディオンスタジアム広島で、広島市小学校児童陸上記録会が開催されました。本校からは3名の児童が出場しました。
放課後の練習で取り組んできたことをしっかりと出すことができました。
大勢の観客がいる大舞台で貴重な経験をすることができました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 払込日2
2/16 参観・懇談(高学年・ひまわり学級)
2/19 子ども安全の日(防犯ブザー点検・生活アンケート) ベルマーク収集日
2/20 ふれあい相談日 ロング昼休憩
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322