最新更新日:2024/04/18
本日:count up8
昨日:38
総数:177850
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

5・6年生校外学習 太田川流域振興交流会議学校間交流事業3

画像1 画像1
画像2 画像2
水生生物の観察を開始します。
中でも,水生昆虫を探します。川や海にとって大切な役割を担っている水生昆虫だそうです。

5・6年生校外学習 太田川流域振興交流会議学校間交流事業2

画像1 画像1
画像2 画像2
太田川流域学校間交流事業で自然体験学習に参加しています。
1時間半バスに揺られて湯来町に来ました。

ヘチマに実ができました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ヘチマが実をつけています。雄花ばかりで雌花がなかなか咲かないことにやきもきしていましたが,なんとか5つ実ができ一安心。形,大きさ,色や模様,手触り,においなど観察の観点を決めて,花壇にいきました。タブレットで写真も撮り,観察カードは教室で書きました。この実が秋にはどう変化していくか,続けて観察していきます。

月の観察(4年生)

画像1 画像1
「月の位置の変化」で昼間見える半月や夜見える満月の観察をします。「月のことで知っていることある?」と問いかけると,形が変わることや動いていることだけでなく,模様や重力の話まで話は尽きません。関心の高さに驚かされました。お天気や月齢のこともあり,学習のタイミングが難しいのですが,今日は雲の隙間から顔をのぞかせた下弦の月を,運良く撮影することができました。教室に月齢カレンダーを貼り,「おうちでも,月の観察をしてね。」と子どもたちに話をしています。


あいさつ運動

画像1 画像1
今日は、あいさつ運動の日でした。前日の放送で「校舎に入る前に10人以上、校舎に入ってから10人以上の人にあいさつをしましょう」と目標設定もされていました。中にはきちんと立ち止まってあいさつをする児童も見られました。計画委員の児童を中心にあいさつの輪が広がる朝の風景でした。

5・6年生校外学習 太田川流域振興交流会議学校間交流事業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(金)、5年生と6年生が自然体験学習のため、佐伯区湯来町水内川に出発します。予定は「カヌー教室」と「水生生物調査」です。川での活動の楽しさや怖さを体験するとともに、自然に触れることや自然環境保護の大切さを学習してきてほしいと思います。子どもたちは笑顔でバスに乗り込んでいきました。

English wity ALT 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTのロブ先生が来られました。
 イギリスの夏休みには宿題がないというお話で盛り上がりました。
 今日の学習は、友だちに「Can you 〜?」と質問する学習でした。密にならないように気を付けながら友達との英会話を行いました。
 最後はロブ先生からの「Can you draw well?」というquestionに、全員でドラえもんを描いて答えました!

これからも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は 高学年の授業参観と学級懇談会を行いました。

 今回も,学年によっては,タブレットを使った学習の様子も見ていただきました。

 学級懇談会にも,たくさん参加してくださりありがとうございました。学級の様子を中心に話をしました。

 夏休みの様子や制作中の図工の作品を廊下や踊り場に掲示していましたが,それらを熱心に見ておられる保護者の姿も印象的でした。

 このような機会も大切にしながら,これからも教育活動を進めていきたいと思います。よろしくお願いします。
 

しりとりで。

 ひまわり学級1組では,しりとりをしていました。

 45分間の授業で3つ目の課題でした。

 しりとりで自分の言った単語も相手の言った単語もノートに順番に書き止留めていきます。単語を考えること,ノートに書くこと一つ一つの行動が学びに向かっていることがよくわかりました。
画像1 画像1

自分と…

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は道徳「手品師」の学習をしました。

 子どもたちの発言の中からキーワードになる言葉を取り上げて学習を深めていきました。

 自分の意見と比べながら友達の意見を聞き,なるほど,と思ったり,違う意見を認めたりする姿が見られました。

食材はどこから

 5年生は社会科「これからの食料生産とわたしたち」の単元の導入を見てもらいました。

 黒板に示された,料理の食材をきっかけにして,日本の食料事情や日本と世界とのつながりを学びます。
 
 友達と対話を重ね,分かったことをまとめながら学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

非常時に

 4年生は社会科「しぜん災害からくらしを守る」の学習から,非常持ち出しグッズについて調べていました。

 災害のない時の生活と避難所での生活を想像しながら,何が必要か考え,調べ,発表していました。
 どの発言も,なるほど…と思うものばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1日早く

 家庭科室の扉が開いていたので入ってみると…

 一日早いお月見でした。

 示された手順通りにつくること。加えて,示されていない仕事もあるのでそれも考えてすること。
 「作って食べる」という楽しいことの中にもたくさんの学びがあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つなげて

 長さの学習です。

 台車を転がして,ものさし何本分行ったか数えていました。

 1メートルものさしを置いて数えています。
 隙間なくつなげてまっすぐ置く。これが大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2

一緒に

 今日は,授業参観と学級懇談会を行いました。

 児童は学習しつつも,やはり後ろが気になるようで,こっそりと手を振ったり,保護者の来校を確認してにっこりしたり。

 学級懇談会にもたくさん参加してくださりありがとうございました。

 学級の様子やこれからの学習のことや児童の成長について話をさせていただきました。

 これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何時かな

 1年生は算数科「なんじ,なんじはん」の時計の学習をしました。

 1人ずつ時計をもって,針を動かしながら読み方を練習しました。

 針を動かすことも楽しいし,読み方がわかるともっと楽しいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

伝わるように

 2年生は,国語科「ことばでみちあんない」をしました。
 
 相手に伝わるように順序を考えて話すこと,相手が伝えたいことを落とさないように聞くことの学習でした。

 うまく伝わったかどうか,隣の人と話しています。

 伝えたいことが伝わるとうれしい気持ちになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつも通りに

 3年生は参観日に,保健の学習をしました。

 自分たちの生活する環境をどのように整えればいいのか,考えました。

 学校の環境を整えるために,学校薬剤師さんの役割も知りました。

 考えて,書いて,発表して。友達の意見を聞いて,自分の意見と比べる,学習活動をしっかり見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から…

 朝,校門に立っていると,1年生の男の子が足取り軽く登校してきました。
いつもよりも元気な声であいさつをしたので,
「今日は,楽しいことがあるのかな?」と尋ねると
「今日から,漢字を習うんだ!」と とてもうれしそうな返事が返ってきました。

そう,新しいことを学習するのは わくわくして 楽しいことなのです。

教室をのぞいてみると,わくわく,楽しく学んでいる雰囲気が満ちていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

犯罪防止教室(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生がそれぞれの教室でリモートによる犯罪防止教室を行いました。通信業者の方と広島県警察の方から、主にスマートホンの扱いについての授業を受けました。
 気を付けなければならないことに気づいた児童がたくさんいたようです。
 家庭での約束を確認しておくとよいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 PTA役員会18:30
3/7 SC相談日(PM)
3/8 あいさつ運動8
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322