最新更新日:2024/04/18
本日:count up17
昨日:48
総数:177238
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

R4修学旅行日記14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松下村塾を見学しています。こじんまりとしていますが,熱心に学んでいる若者たちの姿が思いおこされます。

R4修学旅行日記13

画像1 画像1
画像2 画像2
萩の街に入りました。

夏みかんが植えられた庭があちこちにあります。
お店の看板も茶色に統一されてシックな街並みです。

R4修学旅行日記12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海響館を出発し、次の目的地に向かっています。
しおりを見て確認したり,音楽を聴いたり,窓の外を見たりしてのリラックスタイムです。

R4修学旅行日記11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イルカとアシカのパフォーマンスを見た後は,昼食タイム。
ウッドデッキは,少し寒いけれど,海響館をバックに,九州をバックに,おいしくいただいています。


R4修学旅行日記10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イルカアシカショー
海をきれいにしよう…というのがテーマのパフォーマンスでした。
思ったよりも,しぶきが飛んでこなくてよかったね。

R4修学旅行日記9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペンギン,クラゲ,イワシの群れ…見た後は,アシカとイルカのパフォーマンスです。

R4修学旅行日記8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お土産をまず…

その後ゆっくりと見学。

R4修学旅行日記7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海響館に到着しました。
みんな元気です。
見学が先?買い物が先?

R4修学旅行日記6

画像1 画像1
バス2台で山陽自動車道を西へ進んでいます。5・6年の学年が混ざってバスの席が決まっています。休憩から戻って出発まで2号車と窓越しに交流中です。

R4修学旅行日記5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の休憩地,下松サービスエリアに着きました。
出発してから,バスの中では,自己紹介などをしています。

R4修学旅行日記4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し寒い朝でしたが、重たい荷物をバスに積み、たくさんの保護者の方に見送られ、バスは一路、最初の目的地しものせき水族館・海響館に向かいます。5・6年生のみなさん行ってらっしゃい。

R4修学旅行日記3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時体育館で出発式を行いました。校長先生からは「修学旅行は教室や学校では学べないことを、場所を変えて学ぶ大切な機会であること。仲間とともに集団で学ぶには守るべきルールと役割があること。いろんな方に支えられて旅行に行くのだから感謝の気持ちを忘れずに行きましょう」というお話がありました。教頭先生は修学旅行は6年生は6年間の、5年生は5年間の学びを確かめに行くよい機会です。今まで学んできたことをしっかり発揮し成果を見せてください。そしてワールドカップの日本代表のように旅行で学んできたことを学校生活で1年生から4年生に伝えてください」とエールを送られていました。子ども達のワクワク感が伝わる出発式でした。

R4修学旅行日記2

画像1 画像1
明日から、子ども達が楽しみにしている修学旅行が始まります。目的地はしものせき水族館・海響館、松陰神社・松下村塾、萩焼窯元、秋芳洞、秋吉台、秋吉台サファリランドです。旅行の目的は、1実際に見学したり体験したりすることを通して、知識をより深める。2団体行動のきまりを守り、責任ある行動をとる。3仲間との交流を深め、楽しい思い出をつくる。です。よい思い出づくりと今後の学校生活生かせる貴重な体験をしてきてほしいと思います。

R4修学旅行日記1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の修学旅行が近づいてきました。
今まで、縦割り班やそうじ・給食でお世話になった5・6年生に、1年生が楽しい修学旅行になりますようにと願いを込めて、てるてる坊主を作ってプレゼントしました。5・6年生がいっしょに修学旅行に連れて行ってくれることでしょう。

「むかしあそびを教えてもらったよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(水)3時間目に「むかしあそびを教えてもらう会」がありました。今回はこまとあやとりでした。初めは「できないよ。」と言っている子もいましたが、少しずつこまにひもを巻くことができるようになりました。こまを初めて回せて大喜びしている子もいました。あやとりでは、あやとりの持ち方からいろいろな技まで教えていただきました。

仁保学講座

 今日は吉岡先生・灰田先生がお越し下さり「仁保学講座」をして頂きました。
 70年前の黄金山のまわりと今の様子との違いについて写真やお話の中で知ることができました。その他にも邇保姫神社・仁保島・観音寺・黄金山伝説について学習することができました。初めて聞く話にワクワクしながらたくさんメモをとっている児童もいました。
 来週の「仁保学講座」はまち歩きです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マツダミュージアム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日(火)5年生19名でマツダミュージアムに見学に行きました。展示してあるロードスターなどのたくさんの車の運転席に乗ったり計器を操作してみたり、興味津々で大満足でした。
 組み立て工場での作業の様子も見学しました。教科書や資料集の写真で見ていたものが目の前で現実に行われている…実際に見るというのは説得力がありますね。しっかり学習のまとめを行うことができました。
 往復徒歩!疲れて帰校しましたが、お弁当を食べて元気回復でした!

12月のほけんだよりより

画像1 画像1
部屋の環境を整えましょう。
 学校保健安全法の学校環境衛生基準の一部が改正され、教室の温度と湿度の基準値が変わっています。(平成30年4月1日施行)
温度 17度以上、28度以下であることが望ましい。
湿度 30%以上、80%以下であることが望ましい。
 
 空気が乾燥する時期です。インフルエンザは、“乾燥” “低温”で増殖します。
今年はインフルエンザの流行も懸念されています。ご家庭でも気温と湿度
に気をつけて、換気も充分に行ってください。学校では二酸化炭素測定器を使って、教室の換気を整えています。





たまねぎのなえをうえたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(金)1時間目、地域の方にきていただき、畑にたまねぎの苗を植えました。「根元の白い部分が少し見えるぐらいまで土をかけるといいよ。」と教えていただき、子どもたちはやさしく土をかけていました。春にたまねぎが収穫できることを楽しみにしています。

れいをあげて書く

国語「すがたをかえる大豆」の学習をもとに、すがたをかえて食品になるざいりょうについて調べ、文章を書きました。

今日は、書いた文章を読み合い、感想や文章のよいところを伝えあいます。

「友達からよいところを教えてもらって、自分がよく調べられていたんだと分かった。」
「米から酢(米酢)ができることなど、自分で情報を取り出して、くわしく書けたんじゃないかなと思います。」
と学習をふり返っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 PTA役員会18:30
3/7 SC相談日(PM)
3/8 あいさつ運動8
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322