最新更新日:2024/04/18
本日:count up35
昨日:48
総数:177256
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

5・6年生校外学習 太田川流域振興交流会議学校間交流事業12

画像1 画像1
画像2 画像2
カヤックに乗る時,降りる時は,必ず協力が必要です。カヤックが不安定だから,支えてもらいます。

5・6年生校外学習 太田川流域振興交流会議学校間交流事業11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひと通りカヤックを体験すると,自ら課題を見つけて,自主練です。

5・6年生校外学習 太田川流域振興交流会議学校間交流事業10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半の活動は,リバーカヤック。

どこに行ってもいいのに,集まってしまいます。

5・6年生校外学習 太田川流域振興交流会議学校間交流事業9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半の活動へのエネルギーチャージ。

5・6年生校外学習 太田川流域振興交流会議学校間交流事業8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前半の活動が終了しました。

川のせせらぎ,わたる風,

おいしい昼食です。

5・6年生校外学習 太田川流域振興交流会議学校間交流事業7

画像1 画像1
画像2 画像2
すくった生物の分類をして,水質の判定をしました。

少しきれいな水,ということになりました。

4年生体育科(キックベースボール)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目、ひまわり学級の児童が4年生の体育の学習に参加していました。4年生の友達とチーム内で仲良く守備や攻撃を楽しんでいました。先生やチームのみんなの声をしっかり聴き取り、ホームベースを踏んで得点したときにはハイタッチをして喜びました。

台風接近に備えて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週末に台風接近の可能性があるため、1年生が自分たちが育てたあさがおの鉢を屋根のある場所に移動していました。一人一人が周りのお友達に声をかけ、移動させていました。つるが伸びていて運びにくそうでしたが、花や実、たねに思いを寄せながら運んでいました。

2年生算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目、2年生教室では算数科「たし算とひき算のひっ算」の学習が行われていました。ひき算のひっ算の仕方を考え、練習問題を解いていました。繰り下がりの➉をきちんと目に見える形でそれぞれの位に表すことで、自分の思考を振り返ることができ、間違いが少なくなるといいなと思いました。

体育(左手ドッジ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時体育館では3年生が体育の学習をしていました。
先生から説明やルールを聞き、チームで役割分担をし、利き腕と反対の手でボールを投げるドッジボールをしていました。1つのコートに2つのボールを入れてゲームをしていました。楽しさが伝わる歓声が響いていました。

5・6年生校外学習 太田川流域振興交流会議学校間交流事業6

画像1 画像1
画像2 画像2
水生昆虫をすくうだけではありません。
ここからも観察。

5・6年生校外学習 太田川流域振興交流会議学校間交流事業5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川の水は,思ったより冷たい。
そして 深い。

今日の川の流れの速さは秒速20cm,いつもより,ゆっくりだそうです。

5・6年生校外学習 太田川流域振興交流会議学校間交流事業4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いるかなぁ。」川の中探索中。

5・6年生校外学習 太田川流域振興交流会議学校間交流事業3

画像1 画像1
画像2 画像2
水生生物の観察を開始します。
中でも,水生昆虫を探します。川や海にとって大切な役割を担っている水生昆虫だそうです。

5・6年生校外学習 太田川流域振興交流会議学校間交流事業2

画像1 画像1
画像2 画像2
太田川流域学校間交流事業で自然体験学習に参加しています。
1時間半バスに揺られて湯来町に来ました。

ヘチマに実ができました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ヘチマが実をつけています。雄花ばかりで雌花がなかなか咲かないことにやきもきしていましたが,なんとか5つ実ができ一安心。形,大きさ,色や模様,手触り,においなど観察の観点を決めて,花壇にいきました。タブレットで写真も撮り,観察カードは教室で書きました。この実が秋にはどう変化していくか,続けて観察していきます。

月の観察(4年生)

画像1 画像1
「月の位置の変化」で昼間見える半月や夜見える満月の観察をします。「月のことで知っていることある?」と問いかけると,形が変わることや動いていることだけでなく,模様や重力の話まで話は尽きません。関心の高さに驚かされました。お天気や月齢のこともあり,学習のタイミングが難しいのですが,今日は雲の隙間から顔をのぞかせた下弦の月を,運良く撮影することができました。教室に月齢カレンダーを貼り,「おうちでも,月の観察をしてね。」と子どもたちに話をしています。


あいさつ運動

画像1 画像1
今日は、あいさつ運動の日でした。前日の放送で「校舎に入る前に10人以上、校舎に入ってから10人以上の人にあいさつをしましょう」と目標設定もされていました。中にはきちんと立ち止まってあいさつをする児童も見られました。計画委員の児童を中心にあいさつの輪が広がる朝の風景でした。

5・6年生校外学習 太田川流域振興交流会議学校間交流事業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(金)、5年生と6年生が自然体験学習のため、佐伯区湯来町水内川に出発します。予定は「カヌー教室」と「水生生物調査」です。川での活動の楽しさや怖さを体験するとともに、自然に触れることや自然環境保護の大切さを学習してきてほしいと思います。子どもたちは笑顔でバスに乗り込んでいきました。

English wity ALT 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTのロブ先生が来られました。
 イギリスの夏休みには宿題がないというお話で盛り上がりました。
 今日の学習は、友だちに「Can you 〜?」と質問する学習でした。密にならないように気を付けながら友達との英会話を行いました。
 最後はロブ先生からの「Can you draw well?」というquestionに、全員でドラえもんを描いて答えました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 PTA役員会18:30
3/7 SC相談日(PM)
3/8 あいさつ運動8
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322