最新更新日:2024/04/18
本日:count up26
昨日:34
総数:177593
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

6年生 学級活動「全校集会のクイズをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は全校集会のクイズについて話し合っていました。たてわり班のメンバーみんなで考えて楽しめるものはどれがよいか、意見を出し合っています。

5年生 保健の学習「救急処置対応について知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生を対象に、養護教諭による保健の授業を行いました。めあては「こんなときどうする!?救急処置について知ろう」です。子どもたちはまず、けがをしたときの応急手当について考え、正しい処置法を学びました。そして、人が突然倒れて意識がない状態のときに、何をすべきか、養護教諭による心肺蘇生法の実演を見て学びました。なにかあったときには、校内のAEDを取りにいくことができるよう、保管場所を確認しました。ご家庭でも話題にしてみてください。

図書ボランティアさんによる読み聞かせ【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生への読み聞かせの絵本は、子どもたちに人気の「くものすおやぶん とりものちょう」「いのちをいただく」「ここがせかいいち」です。英語による読み聞かせは「Do You Like?」でした。絵本の絵やことばの美しさは、高学年の子どもたちにも響いているようでした。

3年生 体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はマット運動で跳び箱を使った台上前転にチャレンジしています。いろいろなコースを自分で選んで、ステップアップを図っています。

6年生 国語の学習

画像1 画像1
 6年生は漢字の振り返りをしています。わからない漢字を辞書を使って調べています。

1年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数の学習の様子です。

5年生 算数の学習

画像1 画像1
 5年生は、暗算の読み合わせをしています。

図書ボランティアさんによる読み聞かせ【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(水)、5年生の子どもたちへの読み聞かせが行われました。絵本は「くものすおやぶんとりものちょう」「I want to be an astronaut.」「いのちをいただく」「ここがせかいいち」、そして最後にブックトークです。
 様々なジャンルから子どもたちの心に響く絵本や本を選んでいただいています。

9月29日(水)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(水)、今朝も、安全ガードボランティアの皆様が見守りをしてくださっていました。子どもたちの様子をよく覚えていてくださり、「今日はあの子はまだ見てないね。」などと伝えてくださいます。子どもたちが安全に登校できるよう、サポートしていただき、ほんとうにありがとうございます。

仁保中学校によるリモート出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(火)、仁保中学校からリモートで、中学校のガイダンスについての授業が行われました。テレビ画面には仁保中学校の校長先生をはじめ、ガイダンスを担当される先生方や、仁保小学校の6年生の教室の様子も映っていました。リアルタイムで話を聞いたり、スライドを見せていただき、子どもたちは小学校と中学校のちがいを感じながら、中学校への思いを膨らませている様子でした。

6年生から4年生へ 情報図書委員会による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(火)、今日は6年生の情報図書委員会の子どもたちが、4年生に絵本の読み聞かせを行いました。マスクをしているので、いつもよりも声をしっかりと出すよう心がけ、絵本の向きに気を付けながら、分担したところをていねいに読んでいきました。4年生の子どもたちは絵本をしっかりと見つめながら聞き入っていました。

スクールサポートスタッフのお仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校のスクールサポートスタッフの主な仕事は、感染防止対策のための校内の消毒や喚起の確認です。特に、階段の手すりやドアのとって、特別教室など、全児童が使う箇所をていねいに確実に消毒しています。また、消毒作業のほかに、印刷や教材作成のサポートを行って、校内の働き方改革のために貢献してくださっています。

9月28日(火) 全校朝会

 今朝は、10月を迎える全校朝会を行いました。感染防止のため、GoogleMeetを活用し、画面を通してお互いの様子や反応を見ながら話をしました。
 1つめは、秋見つけです。学校の中の小さな秋を紹介しました。子どもたちには季節を感じる豊かな心をもつ人になってほしいです。
 また、秋といえば「スポーツの秋」「芸術の秋」「食欲の秋」「読書の秋」です。
 自分の好きなことをしっかり伸ばすよい季節ですと伝えました。
 2つめは、夏休みの科学賞についてです。本校から5人応募し、2人「佳良」に選ばれました。画面を通して、表彰しました。
 今年は10月8日(金)を前期終了としています。残り2週間、前期のまとめを行っていきます。
 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 書写の時間「中秋の名月」

画像1 画像1
 6年生はこの時期にふさわしい四文字の書写に挑戦しています。「中秋の名月」です。

昼休憩のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
さわやかな青空のもと、子どもたちが元気に遊んでいます。今日は、6年生と3年生と1年生が入り混じったおにごっこをしていました。先生たちも走っています。

図書ボランティアによる読み聞かせ【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、いつもとちがった雰囲気の図書室で、図書館司書や図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせやブックトークを聞きました。
 読んでいただいたのは「だんごむしみつけたよ」「ろくべえまってろよ」「はらぺこあおむし」「くものすおやぶん」です。
 表情豊かなお話の声に、子どもたちは、思わず笑ったり、次はどうなるのか隣の友達と小さな声で話したりしながら聞いていました。
 「はらぺこあおむし」では英語による読み聞かせで、子どもたちは絵を見ながら、知っている英語に反応していました。とても楽しい有意義な時間でした。「読書の秋」がやってきました。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。

2年生 情報図書委員会による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 情報図書委員会の4年生の子どもたちが、2年生に読み聞かせを行いました。9月に入って、少しずつ読む練習をしてきたかいがあって、上手に読み聞かせできました。2年生は、ときどき、笑顔になったり、不思議だなという表情になったりしながら、お話を聞いていました。

ひまわり学級での読み聞かせ

画像1 画像1
9月27日(月)、ひまわり学級にて図書館司書と図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせが行われました。今日の絵本は「きょだいなきょうだいな」「とべバッタ」「サムとデイブ あなをほる」「カラスのパン屋さん」の4冊です。それぞれ、お気に入りの本が見つかったようです。

9月27日(月)今朝の様子

画像1 画像1
 9月27日(月)、今朝はせみの鳴き声とすずむしやこおろぎの声が見事にハーモニーを奏でる朝でした。夏の終わり、そして秋の始まりを告げてくれています。
 今週は図書ボランティアさんや、情報図書委員会の子どもたちによる読み聞かせがあります。前期のまとめに向けて、子どもたちが元気にがんばるようサポートしていきたいと思います。

フリーアナウンサーによる特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月24日(金)、元NHKアナウンサーで、今はフリーでご活躍の丸子よう子さんが来校され、2年生と4年生の子どもたちに特別授業を行っていただきました。
 今回の特別授業では、「ことば」について、日本語の特徴や、相手に伝えたいという気持ちの大切さなどを、例を挙げながら表情豊かにお話や実演を通して教えてくださいました。最後は、国語の教材「ごんぎつね」、「ミリーのすてきなぼうし」などの絵本の読み聞かせです。七色に変わる声色と、動作化を交えたお芝居のような読み聞かせに、子どもたちもしっかりと聞き入っていました。
 最近はコロナ禍で、マスクの着用や大きな声を出さないという習慣の定着により、言葉をはっきりと発音し、表情豊かに気持ちを伝えるということができなくなっていることが懸念されています。
 今後も、子どもたちが少しでも「ことば」に関心をもって、自分の気持ちを伝える表現力を育めるよう、日々の授業やこのような機会を通して取り組んでいきたいと考えています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月の予定
3/9 あいさつ運動
3/10 小学校理科教育における特別講師授業(5年生 5校時 比治山大学山田耕太郎先生来校)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322