最新更新日:2024/04/18
本日:count up10
昨日:39
総数:177121
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

手洗い教室その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に、手を洗わなかったときと、水で洗ったときと、石けんをつかって洗ったときのそれぞれの手についていたばいきんを培養したものを見せてくださいました。担任が児童の近くに培養したケースをもっていくと、子どもたちから悲鳴の声が。その中で、石けんをつかうと、ばいきんがかなり減っていることに子どもたちは気づきました。最後に、手の洗い方を、職員の人と一緒に水道を使っているつもりで練習しました。これからインフルエンザやノロウイルスなどの感染症の流行する時期です。今日学んだことをしっかりと実践していくよう、ご家庭でもお声かけをお願いいたします。

手洗い教室その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、水でしめらせた脱脂綿で、自分の手をしっかりとふきました。すると、真っ白だった脱脂綿がこんなに汚れてしまいました。子どもたちも見ていた教職員もみんなびっくしました。

手洗い教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(金)、広島市保健所の食品保健課の職員の方が来られ、1年生の子どもたちに手洗いの大切さや正しい手洗いの方法についてご指導くださいました。子どもたちは大きな手の模型を見たり、汚れやすい部分が示された絵に色を塗ったりして、自分の手をどこが汚れやすいのかを確かめました。

11月29日(金)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(金)、今朝は久しぶりに青空が見えますが、今年一番の冷え込みでした。でも、子どもたちは元気に登校してきました。登校すると、低学年や委員会の子どもたちがすぐに花の水やりをしています。

1年生算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は算数科で「どんなけいさんになるかな」という学習をしています。いろんな生き物の数を、たしざんやひきざんで求めます。こどもたちが積極的に前に出て説明をしていました。

1年生の朝の読書タイム

1年生の朝の読書タイムの様子です。静かに本の世界に入っています。
画像1 画像1

11月28日(水)朝の様子

画像1 画像1
1年生の子どもたちが、先日植えたタマネギの苗に水やりをしています。今はしんなりしていますが、これからのびて、きっと大きなタマネギができるでしょう。

幼稚園との交流その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園のお友達を教室に案内してランドセルを背負わせてあげたり、一緒にゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。最後に歌のプレゼントをして、お別れをしました。いつまでも手をふって見送っていました。

幼稚園との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(火)、今日は、幼稚園からかわいいお友達がたくさん学校に来てくれました。体育館でおむかえの式をしました。体育館の玄関には小さな靴がきれいにそろえて入れてありました。グループに分かれて、学校案内をしました。1年生も2年生もとてもはりきっていました。

4年生書写の学習「竹笛」

画像1 画像1
11月26日(火)、書写で「折れ」の書き方について学習しています。笛という文字の八画目の折れが美しい形になるよう、筆の運び方を工夫していました。

1年生特別活動〜新しい班をつくりました

画像1 画像1
画像2 画像2
11月25日、席替えをして、新しい班をつくりました。班のメンバーや目標などを話し合っています。

11月25日(月)3年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
11月25日(月)、社会科の学習で「にしき堂」の見学に行きました。工場で働く人々の工夫や努力について学びます。歩道を並んで歩いたり、バスに乗って運賃を払ったりすることも学習の一環です。

畑づくり〜こがね交流会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サツマイモの収穫が終わったあと、こがね交流会の皆様がお越しくださり、1年生の学年園の土おこしと畑づくりを行ってくださいました。耕運機やくわなどをつかって、ていねいに土おこしをしてくださったあと、子どもたちが次に植えるタマネギの苗を植えやすいようにと、畝をつくってくださいました。子どもたちは小さな苗をやさしく植えていました。大変ありがとうございました。

11月学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(金)、学校朝会のテーマは子ども安全の日です。子どもをねらった犯罪の特徴や、自分で自分の身を守る方法について、自分はなにができるのか、何を気をつけたらよいのか、事例を挙げながら話をしました。市内の小学校の児童が命を奪われて14年経つ今も、子どもが巻き込まれる犯罪は後を絶ちません。未来の宝である子どもたちの命を守るために家庭と地域と学校がさらに連携を強固にしていきたいと思います。

11月22日(金)子ども安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
11月22日(金)は子ども安全の日です。毎日登下校の見守りをしてくださっている安全ガードボランティアや地域の皆様のおかげで、子どもたちが毎日安心して過ごすことができています。この日は早朝より、広島市教育委員会からも職員の方や警察OBの学校安全指導員が来られ、子どもたちに挨拶をしたり、登校の様子を見守ったりしてくださいました。

落ち葉拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のかけ足のあと、全校児童で校庭の落ち葉拾いをしました。健康委員会の子どもたちが、ねこぐるまや竹ぼうきなどを用意し、落ち葉を収集して回りました。校庭のすみずみがすっきりとしました。

認知症サポーター講座

画像1 画像1
11月19日(火)、6年生は、介護支援専門員の方にお越しいただき、認知症についての学習を行いました。日本の高齢化社会と認知症について、またその症状やサポートの仕方について、リーフレットや絵本などの資料を使ってお話していただきました。子どもたちは熱心にメモをとり、うなずいたり、積極的に質問したりしながら自分にできることを考えていました。

芋ほりその3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな芋がたくさん収穫できて、子どもたちは「焼き芋がいっぱいできるぞ。」と、にっこり笑顔を見せてくれました。最後に、芋のつるから葉をとりのぞき、丸めてリースを作りました。こがね交流会の皆様、ご指導やていねいなサポートをしていただき、大変ありがとうございました。

芋ほりその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は南側にある畑で芋ほりです。つるをひっぱりながら、大きな芋が、まさに「芋づる式」にほりおこされ、子どもたちは大喜びです。中には、子どもの顔ほどの大きな芋が埋まっていて、子どもたちは一生懸命、芋を傷つけないように、まわりの土をほっていました。

芋ほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(火)、1年生、2年生、ひまわり学級のこどもたちが芋ほりをしました。ご指導、サポートをしてくださったのは「こがね交流会」の皆様です。子どもたちがほりやすくなるよう、土を柔らかくしたり、つるをとったりするなど、準備をしてくださいました。その後、ほり方の手本を示してくださり、子どもたちは土から少しだけ顔をのぞかせている芋を見つけて、大喜びでほりはじめました。大きな芋がざくざくとれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業 入学受付
4/6 学年始休業終了
今月の予定
3/31
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322