最新更新日:2024/04/18
本日:count up12
昨日:37
総数:177408
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

4年生国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生はごんぎつねという物語文を読んで、ごんの心情を読み取る学習に取り組んでいます。自分の考えを根拠をもとにしながら、友達に伝えています。

3年生書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は毛筆で、右払いと左払いの学習をしています。右払いのときに、一度止めるところが難しいと、何度も練習に取り組んでいました。

2年生国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語科では、説明文を読んで、クイズをつくりました。子ども同士でクイズを出し合っています。教育実習生にも授業に参加してもらいました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
10月21日(月)には、計画委員会によるあいさつ運動が行われました。計画委員会の子どもたちの呼びかけに、登校してきた子どもたちも笑顔で答えていました。あいさつの輪が広がっていきます。

10月25日(金)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
10月25日(金)、雨上がりのさわやかな朝です。水たまりをじっと見ている子もいました。

4年生すいとんづくりその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練った小麦粉を鍋に入れて、浮かんできたらできあがりです。
できあがったすいとんは褐色でしたが、子どもたちはこの素朴なすいとん汁を「おいしい、おいしい。」と試食していました。
 食後、沖本様から、戦後の食糧事情のよくなかった時期に米の代用食として食べていたすいとんについて、当時のくらしの様子や思い出などをお話ししていただきました。
沖本様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

4年生麦ですいとんづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(水)、4年生が総合的な学習の時間に、すいとんづくりに挑戦しました。6月に自分たちが収穫した麦を沖本様が製粉してくださったもので、市販の小麦と比べると少し褐色です。この小麦を使って、塩と水だけで練ったすいとんをつくりました。すいとんは戦時中の食料事情のよくなかった時期に、食されていた料理です。子どもたちは、小麦の香りや触感を楽しみながら、班で協力して練っています。

3年生麦の種まきその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この麦の種は、昨年度の3年生が植え、今年の夏に収穫したときにとりわけられた種麦です。子どもたちは、1つの穴に五つずつ種麦を入れ、やさしく土をかぶせていました。「大きく育ってくれたらいいな」とか、「元気な麦になあれ」という声が聞こえてきました。これから、この種麦の生長の様子を観察していきます。
 ご指導くださった沖本様に感謝申し上げます。

3年生麦の種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(水)、3年生が総合的な学習の時間に、麦の種まきを行いました。ご指導してくださったのは、非営利法人「一念発起」の事務局長沖本様です。戦争中、貴重な食糧源であり、「はだしのゲン」の象徴ともいわれる麦。麦作りを通して、子どもたちが力強い麦の生命力を感じ取ってもらえればという思いを話してくださいました。種麦を植えるための農具で次々に穴をあけてくださり、子どもたちは順番に種麦を植えていきました。

10月23日(水)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
10月23日(水)きれいな秋の空です。祝日開けの今朝も子どもたちが笑顔で登校してきました。

教育実習が始まります

10月18日(金)、今日から、将来教員をめざす大学生の教育実習が始まりました。子どもたちは大歓迎。これから1か月間、多くのことを経験され、教員になるための大きな一歩にしていただきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生体育科の学習

画像1 画像1
2年生は体育科で鉄棒遊びに取り組んでいます。今日はさかさまにぶら下がって足からおりる遊びにチャレンジしました。そのあと、鉄棒をにぎって10秒間足をぶらぶらさせる遊びを行いました。

6年生音楽科の学習

画像1 画像1
11月に行われる音楽発表会に向けて、合奏や合唱の練習に取り組んでいます。出だしに気を付けて歌うこと、歌詞の意味を考えて歌うこと、二つのメロディーを重ねることなど、自分たちの表現がより高まるよう工夫していきます。

4年生音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
11月に行われる音楽発表会に向けて、リコーダーや合唱の練習に取り組んでいます。お互いの音を聴きあいながら、自分の役割をしっかりと果たしている様子が表情から伝わってきます。

1年生算数科の学習

画像1 画像1
10月17日(木)、算数科でいろいろな形について学習しています。今日は、家から持ち寄った箱のいろいろな面を使って絵を描きました。1つの箱からとれる3種類の面を使って工夫して描いていました。

10月17日(木)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
10月17日(木)、今日もひんやりした朝。長袖や上着をきてくる子どもも増えてきました。今朝は、PTAによるわくわくフェスティバルのバザー物品回収がありました。子どもたちがもってきた大きな袋を、PTAの方に渡していました。明日はバザー物品回収の最終日となっています。ご家庭で、バザーに出されたいものがありましたら、ご持参ください。PTAの当番の方には大変お世話になります。朝早くからありがとうございました。

1年生算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、算数科で形の仲間分けをしています。家から持ち寄った箱や筒、ボールなど、同じ形に分けて、形の特徴について学んでいます。積み木や箱などを積んだり並べたり、折り紙を折ったり重ねたり比べたりすることなど子どもたちの日常生活と算数の学習をつなげていくことを大切にしていきたいと考えています。材料集めにつきましてもご家庭にご協力いただき、感謝しています。

4年生国語科の学習

画像1 画像1
4年生は国語科で「ごんぎつね」の学習に取り組んでいます。場面ごとの登場人物の心情の変化を読み取っていくために、音読の時間をしっかりと確保しています。

2年生国語科の学習

画像1 画像1
2年生は国語科で、物語を作る学習に取り組んでいました。お話を聞いて、作り方の手順を学び、自分で物語をつくっていきます。どんなお話にしようか、真剣に考えていました。

5年生家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は家庭科の学習でミシンを使ってナップザックをつくっています。今日は、開口の部分をしつけして、ミシンで縫います。ひもが通るように、ミシンで縫う位置を考えたり、丈夫にするために返し縫いを忘れないように声をかけあいながら作業に取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業 入学受付
4/6 学年始休業終了
今月の予定
3/31
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322