![]() |
最新更新日:2023/06/01 |
本日: 昨日:63 総数:165062 |
卒業証書授与式 その3
無事、式を終えた6年生。
在校生が並ぶ花道を通って、学校を後にします。 ハイタッチをしていると、一緒に遊んだこと、楽しかった思い出がよみがえってきます。自分の気持ちに正直に、得意なことに自信をもって成長していくことでしょう。 6年生のみなさん、卒業おめでとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式 その2
いよいよ、式本番。入場するまでは、ニコニ笑顔の6年生でしたが、会場の入口に立つと荘厳な雰囲気で緊張感も高まります。
校長先生から一人ひとり受け取る卒業証書。平和記念公園に捧げられた折鶴から再生された紙でつくられた卒業証書です。広島で育ったこと、広島についてたくさん学んだことを、胸に刻んだことでしょう。 「お別れの言葉」は全校児童での呼びかけです。1年生も立派な態度で式に参加し、大きな声で言葉を言うことができました。6年生15名が一緒にする最後の呼びかけ。そして最後の合唱「旅立ちの日に」 持ち味である澄んだ歌声を響かせました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(水)![]() ![]() 3月21日(火)![]() ![]() 卒業証書授与式 その1
平成28年3月17日
広島市立黄金山小学校 第40回卒業証書授与式 黄金山小学校の卒業式の朝は、毎年、在校生の掃除で始まります。 3年生以上の子どもたちが、誰に言われなくても、玄関や脱靴室、廊下、階段をきれいにしていました。5年生は掃除を終えると6年生の教室まで来てくれ、一人ひとりの胸に花をつけてくれました。 式を前に、保護者のみなさんからの手紙を読む6年生。恥ずかしそうに、でもとびっきりの笑顔で読むんでいる子ども達。中には涙が止まらなくなる子も。 たくさんの人に祝福されていることを改めて実感し、式への思いを新たにした6年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
2月末、全校児童で6年生を送る会をしました。
各学年からの、心のこもった出し物。替え歌を歌ってくれたり、クイズやゲームをしてくれたり。1年生が一生懸命につくってくれたペンダント、「大好き!ギュッ!」にはびっくりした6年生でしたが、みんなの温かい気持ちにとっても嬉しそうな6年生でした。 6年生からもお礼の気持ちをこめて「恋ダンス」の披露!素敵な思い出がまた一つできた1日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日(木)![]() ![]() ホキのかわり天ぷら 炒り卯の花 ひろしまっこ汁 むぎごはん 牛乳 3月15日(水)![]() ![]() ひろしまカレー(うずらたまご)(むぎご飯)野菜ソテー 牛乳 テスト返し
3月14日の2時間目に、テストを3枚返されました。100点なら先生が「頑張りました!!」と言います。算数2枚と、保健1枚でした。1枚目の算数は、表が90点裏が90点でした。2枚目の算数は、100点でした。すごくうれしかったです。思わず、「やったー」と叫んでしまいました。保健は、70点で少し残念だったけど、算数が100点だったのでよかったです。 <ルシファー>
卒業式の練習
今日は、金曜日にある卒業式の練習をしました。
歌の練習をして呼びかけの練習もしました。 もう金曜日には、卒業してしまうんだという思いを持ちながらたくさん練習しました。 かっこいい姿を見せて、卒業したいです。 <リゲル> 卒業式に向けて
今日、卒業式の練習をしました。
「旅立ちの日に」の歌を歌います。 私たちのクラスは全部で15人しかいないので、声が聞こえるかが大変です。 卒業証書の受け取り方や、呼びかけや、入場退場の練習をしています。 もうすぐ卒業式なので、成功するように頑張ります。 <未来の勇者> 最後の情報委員
この記事で、最後です。
情報委員をやっていいことがありました。 今までよりも少しタイピングが早くなったことと、 日記とか、文章を考えることが苦手だったけれど、 できるようになったことです。 これからパソコンなどを使う時にすぐ打てるので、 力がついてよかったです。 <まつたけ> 3月14日(火)![]() ![]() 3月13日(月)![]() ![]() お楽しみフライ 温野菜 かき玉汁 赤飯 牛乳 いちご 3月10日(金)![]() ![]() むぎご飯 牛乳 3月9日(木)![]() ![]() 3月8日(水)![]() ![]() 3月7日(火)![]() ![]() 江波巻き(ごはん のり) さばの煮付け 味噌汁 牛乳 3月6日(月)![]() ![]() 出前授業(ソフトバレーボール)
地域にお住いの方が、毎年ソフトバレーボールを指導に来てくださいます。パスの受け方やサーブの仕方を丁寧に教えてくださるので、ぐんぐん上達していきます。アタックも、何度も打っているうちにビシッと決まるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |