最新更新日:2024/04/18
本日:count up11
昨日:31
総数:177758
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

図書室ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室に新しい本が入りました。
図書ボランティアの方に整理をしていただきます。
シールを貼ったり、判を押したりいつでも配架できるようにしていただきました。

幼稚園との交流

画像1 画像1
 今日は、本浦幼稚園の年長さんが学校探検にやってきました。
一年生のお兄さん、お姉さんが一緒の学校の中を案内したり、
一緒に遊んだりしました。

タブレット学習

今週、算数の時間にタブレットを使って学習をしています。これまでに習った内容の復習をしたり、その日の授業で習った問題を解いたりします。

一人に一台あって、問題はランダムに出題されます。タッチペンで答えを入力すると、すぐに正誤がわかるので、先生にマルつけしてもらうために待つ必要もありません。計算が速い子は、どんどん、どんどん解いていきます。

「手書き入力」で書いた字が、正しく読み取ってもらえなかったり、うっかりボタンをおしてしまって画面がかわってしまったりで、戸惑う場面もありましたが、楽しそうに学習する子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん

3年生は、算数の時間に「そろばん」を学習します。

見たことはあっても、使ったことがない児童がほとんどですので、この日は、外部よりそろばんの先生をお二人お招きし、教えていただくことになりました。

そろばんは、家と同じように「わく」「はり」と名前がついていることや、世界各地でのそろばんの呼び方、そろばんの珠(たま)について説明していただいたり、実際の動かし方を教えていただきました。

親指と人差し指で珠を動かし、残りの3本の指で鉛筆を握る… これがなかなか難しい。でも、ゆっくりていねいに教えていただいて、くり上がりのあるたし算やくり下がりのあるひき算も、なんとか解けました。千円もって買い物に行ったときの、おつりの求め方も、そろばんだと答えが見えてくる!ということも教えていただいて、びっくり!

2時間の授業はあっという間に終わってしまい、もっとそろばんがしたいなぁと
いう声があちこちから聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「かがやき」訪問

「かがやき」とは、黄金山小学校のすぐそばにある老人ホームです。
運動会の日は「かがやき」のみなさんが、小学校まで来てくださって、子ども達を応援してくださっています。

老人ホームという施設の学習、車いすについて教えていただくため、3年生の子ども達が、「かがやき」を訪問しました。

お昼ご飯の準備時間だったので、美味しそうな匂いがただよっている施設内。
栄養バランスを考えた食事のメニューのことや、毎日、どんなことをしておられるのかを教えてもらったり、建物の中の様子を見せてもらったりしました。施設内のエレベーターは、ベッドが入る大きさで、3年生全員が一度に乗ることができて、びっくりです。

車いすについて学習した後は、実際に車いすを動かす経験もさせてもらいました。段差があるところを動かす人はかなり力がいること、乗る人は少しドキドキすることを知ることもできました。乗る人の安全のため、必ず守らなければいけない5つの約束もしっかり習いました。

見学のお礼に、3年生が自分達で選んだ「つばさをください」を歌うと、お年寄りのみなさんは「かわいいね」「きれいな声だね」と喜んでくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり&球根植え

1・2年生とひまわり学級のみんなが植えた、さつまいも。
3年生もお手伝いして、みんなで いもほりをしました。

いもの葉とつるを探し、たどりながら手でほっていくのですが、なかなかいもが出てきません。スコップを使うと、いもを傷つけてしまうので、ていねいに探していきました。「あった〜!」と声が聞こえると、みんながどっと集まっていました(^^)

収穫したさつまいもをたべるのが、楽しみな子どもたちでした。

空っぽになった畑。土をさらにやわらかくして、球根を植えました。
3年生はプランターも使って、チューリップ、水仙を育てます。
春には、きれいな花が咲くことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日の給食

画像1 画像1
12月10日の献立は
 ごはん、うま煮、小イワシのみそレードソースかけ、温野菜、牛乳です。
今日は、『給食の日』です。
みそレードソースは、油、レモンマーマレード、食酢、白みそ、砂糖、醤油、エノキダケを混ぜています。

12月9日の給食

画像1 画像1
12月9日の献立は
 麦ごはん、三色の具、豚汁、みかん、牛乳です。
今日は地場産物として、小松菜が使われています。 

保育園との交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩には、グループごとに外に出て遊びました。
“だるまさんがころんだ”や“花いちもんめ”、おにごっこなど、
子どもたちで遊びを考えて、楽しんでいました。
交流会の最後には、2年生がアーチをつくって見送りをしました。
会が終わると、早速、心のこもったお手紙を書く姿が見られました。

保育園との交流会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仁保新町保育園との交流会がありました。
グループごとに自己紹介をしたあと、
ハンカチ落としやジャンケン列車、
音楽に合わせてボールを回して遊ぶゲームをしました。
とても楽しく交流できました。

12月6日の給食

画像1 画像1
12月6日の献立は
 麦ごはん、大豆のぎすけに煮、すき焼き、リンゴ、牛乳です。
地場産物として、白ネギが入っています。

そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、算数の学習でそろばんを習います。
今日は、珠算教育連合会の方2人に来ていただきそろばんを教えていただきました。

仁保新町保育園との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
仁保新町保育園との交流会がありました。保育園から歩いて黄金山小学校にきて2年生との交流をしました。楽しんで活動をしていました。2年生は保育園の先生が懐かしくいつまでも声をかけていました。

ソフトバレーボール

画像1 画像1
地域の体協の竹内さんにソフトバレーボールを教えていただきました。
5・6年生の体育の授業でバレーボールの基礎から習っています。
とっても楽しそうにかけ声をかけながら練習していました。

12月5日の給食

画像1 画像1
12月5日の献立は
 パン、リンゴジャム、カレー豆腐、チーズポテト、牛乳です。

給食にこんなのもでるの?

毎日、おいしくモリモリ食べている給食。

今日の給食に、「くわい」と「牡蠣」が出てきました。


子ども達にとって初めてのくわいでした。「おいしいの?」と言いながらこわごわと口にする子ども達。「じゃがいもみたい。」「しょっぱいね。」とおいしくいただきました。

「広島ええじゃん鍋」に入っていた牡蠣も「豪華だね。」と味わいながら食べました。
画像1 画像1

昔遊びの会

地域の方々にお越しいただき、こま、はごいた、だるまおとし、おてだまを教えて頂きました。

初めてやるものが多く「難しい」という声も聞こえましたが、しっかり教えて頂いて、「少しできるようになったよ。」とうれしそうでした。

地域の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しょうかい

この先生は、1年生の先生の住田先生です。いつも笑顔でやさしいです。
でも、おこるときは厳しくおこる先生です。<まじょネコ・クマ>
画像1 画像1

ふれ合い会

画像1 画像1
地域の方をお招きしてふれ合い会を開きました。
14名の方が出席してくださいました。
1年生と4年生が歌や演奏を行いました。
また、1年生の教室で昔の遊びを一緒に楽しみました。

12月4日の給食

画像1 画像1
12月4日の献立は
 ごはん、広島ええじゃん鍋、クワイのから揚げ、広島菜漬け、牛乳です。
今日は地場産物として、クワイが出ています。
広島県の郷土食『広島ええじゃん鍋』
 給食に初めて出ます。牡蠣や広島産の肉、旬の野菜を使ったおいしい鍋です。
平成19年に新しい名物として誕生しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322