![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:43 総数:189455 |
修了式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成24年度も多くの賞状をいただきました。今日も表彰をすることが出来ました。子どもたちのがんばりに、大変うれしい気持ちにさせられました。 平成25年度も、子どもたちの活躍を期待しています。 1年生に手作りの紙しばいを見てもらいました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クレパスでしっかり色をつけていきました。原っぱの色の付け方などみんなで話しながら工夫して塗っていました。苦手な物は誰かが手伝い、楽しみながら作り上げました。 できたら、読む練習です。だんだん感情を込めて大きな声で読めるようになってきました。1年生に喜んでもらえたらいいなと思いながら練習していました。 本番も大きな声でがんばりました。 卒業式前日
卒業式の前日に
証書授与の練習をしました。 本番の写真が撮れないので撮影をしてみました。 ![]() ![]() コンピューターでお絵かき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 34名が地域の方々、保護者の皆様、在校生に見送られて巣立ちました。 卒業の日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 優しいお兄さん、お姉さんの卒業の朝です。 心を込めて、1年生から5年生の人たちが きれいに掃除をしました。 6年生との百人一首大会
一年間続けてきた6年生との五色百人一首大会。
最後は、好きな色にエントリーしての大会を行いました。 6年生の強さを改めて実感しました。 とってもいい経験になったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さようなら 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会で表彰式![]() ![]() 給食の残食率 五色百人一首 MOA 身体力テスト 24年度は学校朝会での表彰が、とてもたくさんありました。 まだ届いていない賞状もあります。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竹の動きに合わせて、リズミカルに楽しそうに踊ることができました。きれいにそろった足の動きを見て下さい。 6年生と一緒に過ごすのも後少し、優しい6年生との交流を楽しみたいです。 6年生を送る会(6年生)![]() ![]() 素晴らしい演奏をしました。 6年生を送る会が行われました![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から5年生までの発表がありました。 全体でゲームをして楽しみました。 6年生からも素晴らしい発表がありました。 ピースフラワープロジェクト花育
2013ひろしまフラワーフェスティバルの「ピースフラワープロジェクト花育」に参加することになりました。
パンジーの苗を植えました。どんな色の花が咲くかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かたちづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宮島に行きました。
中国海事広報協会さん主催の「世界遺産航路クルーズと見学体験」に参加しました。6年生にとって、最後の校外学習です。楽しい卒業遠足になりましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の参観日が終わりました
6年生の最後の参観日が終わりました。「みんなに伝える最後のメッセージ」をスピーチしました。「最高の参観日にしましょう!」という言葉でスタートしました。その通りになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい会
地域の方々をお招きして、ふれあい会を開きました。
ソーラン節、もののけ姫のリコーダー演奏、暗唱を発表しました。 後半は、図書室でお話ししました。 準備から発表、片付けまで、よくがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会食会を開きました
家庭科で会食会を開きました。招待状、家庭科室のかざりつけ、名札づくり、お礼の言葉、司会進行と6年生全員の力を合わせてあたたかい会になりました。みんなと一緒に作った最後のメニューは焼きそばでした。良い会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級閉鎖前の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「みんなでがんばった会」発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |