![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:121 総数:304861 |
2年生 「水あそび」4回目
7月9日(水)1. 2校時プールに入りました。今回で4回目なので水にもだいぶ慣れてきました。力を抜いて水に浮かんだり、けのびにチャレンジしたりしました。気温と水温に気をつけ、途中で水分補給をしながら活動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下水道出前教室![]() ![]() ![]() ![]() 微生物の観察や実験を通じて、水がきれいになる過程や私たちの生活との関わりに興味津々! 水の大切さや環境への意識が自然と高まる、学びに満ちた一日となりました。 みずあそび
生活科「みずあそび」をしました。
家から持ってきた、水鉄砲になりそうな容器を使って、どうやったら水がよく飛ぶのか考えながら水を飛ばしてみました。他にも水で絵を描いてみることもしました。 水の飛ばし方を変えたり、容器に穴を開けたりして、すごく考える姿がみられました。2組では「いれものにあなをあけると、みずがいっぱいでやすくなりました。」「あしでぺっとぼとるをふんだら、とおくまでもとびました。」「みずでっぽうをぐるるぐるまわしていたらとおくまでいっぱいとんでいきました。」と発見したことをみんなに伝えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ 5・6年生
図書ボランティアによる読み聞かせがありました。5年生も6年生も集中して聞いていました。通りかかった低学年の子が「いいなあ」とつぶやいていました。みんな本が大好きですね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール授業
今日は初めて1・2時間目がプールでした。朝の準備をして、プールの準備をしてと大変だったと思いますが、時間内に準備することができました。
今日は30度を超える暑さだったため、水がとても気持ちよく感じたようです。水に潜ってフラフープくぐりや宝探しをしました。みんな、水と仲良くなってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() すなとつちとなかよし 3
どろんこになった子供も洗濯物も綺麗に洗っていただきありがとうございました。
みんなとても楽しんで活動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科 葉を出したあと
5月に植えたホウセンカが大きくなりました。草たけも30センチメートルを超え、花も咲き始めました。暑さが厳しいので、毎朝水やりをしています。タブレット端末で写真を撮ったり、観察カードを作ったりして学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 食育「やさいのひみつをしろう」
6月24日(2組)、25日(1組)、 27日(3組)に皆実小学校の栄養教諭の緒方先生に来ていただき、野菜の働きについての学習をしました。野菜には、「お腹の調子をよくする。」「病気から体を守る。」「骨や歯を強くする。」という3つの働きがあることを学びました。授業の後半では、その日に給食で使われる玉ねぎの皮むきを体験しました。生活科での野菜作りや、今回の学習を通して野菜について興味を持ち、給食でも野菜を積極的に食べるようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1 TEL:082-253-0970 |