最新更新日:2024/05/17
本日:count up6
昨日:193
総数:333707
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

朝の風景

朝7時50分まで、登校してきた子ども達は校庭にいます。

校長とあいさつをしたのち、子ども達は校舎に入っていきます。

東側の靴箱を使う子ども達は、校庭の端を歩きます。

朝休憩に校庭で遊ぶ人とぶつからないようにするためです。

6年生の行動を参考に、1年生も上手に端を歩いています。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日の給食

画像1 画像1
パン ・ いちごジャム ・ 鶏肉と野菜のスープ煮 ・ ポテトサラダ ・ 牛乳


ひとくちメモ

じゃがいも…日本でとれるじゃがいもの約80パーセントが、北海道で作られています。代表的な種類には「男しゃく」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男しゃくは、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。
 給食では煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。

眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2

眼科検診を行いました。

2年生の検診会場では、医師の検診を静かに待つことができていました。

私語がないと、健診もスムーズに行うことができます。

後日、健診結果を持ち帰るので、内容を確認していただき、

疾患の疑いがある場合は、早めの受診をお願いします。






4月24日の給食

画像1 画像1
ごはん ・ 呉の肉じゃが ・ レバーのから揚げ ・ キャベツの昆布あえ ・ 牛乳


ひとくちメモ

郷土広島県に伝わる料理…今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、使う材料が牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎなどとシンプルで、にんじんを使わないことが特徴です。
 また、材料を炒めるときは、ごま油を使います。昔、海軍の街だった呉市で、船員のためにビーフシチューをまねて作った「甘煮」が呉の肉じゃがの始まりと言われています。



4月23日の給食

画像1 画像1
減量ごはん ・ 鶏肉のから揚げ ・ 即席漬 ・ みそ汁 ・ かしわもち ・ 牛乳


ひとくちメモ

 行事食「こどもの日」…5月5日はこどもの日です。こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあり、今日の給食では、かしわもちを取り入れています。
 おもちを巻いている「かしわ」という木の葉は、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。
 また、今日は地場産物の日です。みそ汁に入っているえのきたけ・ねぎは、広島県で多く作られています。


正門横のつつじ

画像1 画像1
画像2 画像2
正門横に池があります。

入学式の頃までは、桜が咲いていました。

今週に入り、つつじがとてもきれいに咲いています。


来校された際は、ぜひご覧ください。



4月22日の給食

画像1 画像1
ビーフカレーライス ・ カルちゃん和風サラダ ・ 牛乳


ひとくちメモ

 行事食「入学進級祝い」…1年生のみなさんは入学、2年生から6年生のみなさんは進級して、4月から新しい学年での生活が始まりましたね。
 今日は、みなさんの入学と進級ををお祝いして、給食の人気メニュー「ビーフカレーライス」を取り入れています。
 また、カルちゃん和風サラダは骨や歯をじょうぶにする「カルシウム」が多く含まれています。
 学校生活を元気に過ごすために、しっかり食べましょう。

日本国憲法 3つの基本原理


6年生の社会科では、日本国憲法を学習していました。

日頃なじみの薄い語句ですが、教科書や資料集から、

言葉の意味と実社会でどのように具体化されているかを学んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の教室

1年生が、教室外で勉強している時に、空き教室に入ってみました。

机の上が整理してあり、机の並びもきれいになっていました。

同じ時間に、2クラスもこのような状態でした。


素晴らしい!



画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日の給食

画像1 画像1
ごはん ・ さわらの天ぷら ・ たけのこのきんぴら ・ ひろしまっこ汁 ・ 牛乳


ひとくちメモ

教科関連献立「春がいっぱい」「春の小川」…2年生は国語科で「春がいっぱい」を、3年生は音楽科で「春の小川」を学習します。
 今日は春によくとれる、さわらやたけのこを取り入れた春の献立です。さわらは漢字で「魚へんに春」と書き、春を告げる祝い魚として昔から食べられています。
 また、今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。


4月18日の給食


小型バターパン ・ ミートビーンズスパゲッティ ・ フレンチサラダ ・ きよみ ・ 牛乳

ひとくちメモ

 ミートビーンズスパゲッティ…ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは、英語で「豆」のことです。ミートソースは、まず油とにんにくを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めて赤ワインをふり入れます。そこに、たまねぎ・にんじんを加えてしっかり炒め、レンズ豆・調味料を加えて煮込んで作ります。
 このミートソースとゆでたスパゲッティを混ぜ合わせて、ミートビーンズスパゲッティの完成です。


画像1 画像1

数字の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の算数では、「ただしくすうじをかく」勉強をしていました。

先生と一緒に、腕を大きく動かして、字形の確認をします。

その後、各自が丁寧にノートに書いていました。

4月17日の給食

ごはん 含め煮 ・ 野菜炒め ・ 牛乳

ひとくちメモ

今日は地場産物の日です。野菜炒めに入っている小松菜は、広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に、東京都の小松川を訪れた徳川吉宗が昼食のすまし汁に入ってい葉物野菜を気に入り、小松川の名をとって、「小松菜」という名前をつけたと言われています。骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。
 また、もやしも広島県で多く栽栽培されています。


画像1 画像1

1年生の初めての給食 2

画像1 画像1
画像2 画像2
各クラスの様子です。


1年生の初めての給食 1


今日から1年生も給食を食べました。

今日は、親子丼やししゃものから揚げで食べやすいメニューでした。

お行儀よく、食べている姿が印象的でした。

これからも、しっかり食べて、丈夫な体をつくりましょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日の給食

親子丼 ・ ししゃものから揚げ ・ 酢の物 ・ 牛乳

ひとくちメモ

親子丼…どうして親子丼という名前がついているか知っていますか。それは、この料理の材料である鶏肉と卵からつけられています。鶏肉が親なら、卵が子なので「親子丼」と名前がつきました。同じような料理で、牛肉と卵でつくる「他人丼」もあります。
 また、今日は、地場産物の日です。親子丼に入っている卵とねぎは広島県で多く生産されています。



画像1 画像1

4月15日の給食

ごはん ・ 生揚げの中華煮 ・ 中華サラダ ・ 牛乳


ひとくちメモ

かまぼこ…かまぼこは、魚のすり身に、塩などの調料を加えて練り、形を作った後、蒸したり焼いたりして作ります。かまぼこは最初、今のちくわのような形でした。この形が植物の蒲の穂や鉾に似ていることから「かまぼこ」と呼ばれるようになりました。
また、かまぼこは、からだの中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。今日は中華サラダに入っています。


画像1 画像1

漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の教室で、漢字の学習を行っていました。

ノートの使い方を確認しながら進めていました。

どんどん学習を進めて、新しい文字をたくさん知ることができるといいですね。



1年生の下校 2日目

今日も1年生は集団下校でした。

2日目は、1年生の集まりが早くなりました。

成長がすでに感じられます。



昨日に引き続き、多くの地域の方々に見守られながら下校を行いました。


民生委員・児童委員協議会の皆様、ありがとうございました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ある教室で

授業中に教室を回っていると、ある空き教室がありました。

中に入ってみると、机がまっすぐに並んでいて、

机の上は、何もない状態になっていました。


とても気持ちの良い教室でした。



画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474