最新更新日:2024/05/13
本日:count up134
昨日:69
総数:332879
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

三味線にふれてみよう(3年生)

画像1 画像1
3年生の教室では、音楽の授業で、一人一人が三味線にふれていました。初めて三味線にふれる児童ばかりで貴重な体験になりました。

クラスの自慢発表会(3年生)

画像1 画像1
3年生がクラスの自慢をグループごとに発表する様子です。「優しいところ」「親切なところ」…と、クラスの自慢を発表していました。4年生になっても、その良さを広めていってくださいね。

三角形のなかまわけ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数科の授業の様子です。いろいろな形の三角形を辺の長さに着目してなかまわけしていました。上の写真は、児童がコンパスを使って説明する様子をテレビ画面に映し出しているところです。

磁石につく?つかない?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の授業の様子です。どのようなものに磁石がつくかつかないかを予想を立ててから調べていました。「スチール缶にはつくけど、アルミ缶にはつかないんだよ」と、うれしそうに教えてくれました。

筆算の方法を考えよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数科の授業の様子です。「12×30」の筆算の方法について考えを出し合っていました。みんなを納得させる説明をしようと次々と前に出て説明をしていました。とても活気のある授業で見ていてほっこりしました。

電気の通り道(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の授業の様子です。「空き缶は金属なのに電気を通さないのはどうしてだろう?」という問いに「缶は金属だけど、周りが塗料などでコーティングされているからではないか」と考え、やすりで削って確かめていました。

モチモチの木(3年生)

画像1 画像1
3年生の国語科の授業の様子です。主人公「まめ太」の昼と夜の様子について考え、発表し合っていました。先生や子供たちがやり取りしている教室にはとても温かみのある空気が流れていました。

What is this?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の外国語活動の様子です。英語で3つのヒントを言って、「What is this?」と聞き、相手がそれを英語で答えるというクイズを行っていました。そのときに、「Nice!(すてき)、Good!(いいね)、I see!(なるほど)」などの声掛けもしていました。

ものの重さ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の授業の様子です。折り紙を自由な形に折り、「誰の折り紙が一番重いだろう」という先生の問いに対して、手で持って比べることになりました。「○○さんのが重い」「どれも同じ」などの気付きが出て、その気付きをオクリンクで送って共有しました。そこからキーワードを出し合い、学級として問題(これから調べたいことなど)を考えていました。

重さ比べ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数科の授業の様子です。プラスチック製コップや定規等を使って簡易天秤を作り、重さを比べていました。これから重さの単位を学習していきます。

自転車教室(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島市道路交通局の方をゲストティーチャーとしてお招きし、自転車教室を実施しました。自転車に乗るときのきまりや自転車の正しい乗り方等を教えていただいた後には実際に自転車に乗ってコースを通りました。参加できなかった学級の児童は、撮影した動画を視聴して学習します。学んだことを忘れずに安全に自転車に乗ります。道路交通局の皆様、ありがとうございました。

火事からくらしを守る(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科の授業の様子です。消防署で働く人の仕事について学習しています。火事のときに119番通報をする場面を想定して、通報者と通信指令室の人の立場に分かれてやりとりしていました。身の安全を守ること、落ち着いて行動すること等についても確認しました。

火事からくらしを守る(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会科の授業の様子です。火事に関する資料を見て、疑問や調べたいことを考え、それを班で共有していました。これから火事からくらしを守るための仕組みや人々の働きについて学習していきます。

外国語活動(3年生)

画像1 画像1
3年生の外国語活動の様子です。英語で形や身の回りのものを表す言い方を学んでいました。

ユニバーサルデザインについて知ろう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の総合的な学習の時間の様子です。ユニバーサルデザインとは何かを学び、学校の中にある「人にやさしいもの」について調べました。それを友達と交流している様子です。友達が調べたことを聞いて気付いたことや感想を記録していました。

かげと太陽(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の授業の様子です。かげは太陽と反対向きにできることを確かめた後、「かげは動くのか」という新たな問いについて考えていました。方位磁針の使い方も学んでいました。

ちいちゃんのかげおくり(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語科の授業の様子です。教材文「ちいちゃんのかげおくり」の第1場面と第4場面の違いについて時や場所を視点に考えていました。下の写真は意見を交流している場面です。

10000より大きい数のならび方(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数科の授業の様子です。数直線のめもりに矢印を付け、その矢印のめもりが表す数を友達に答えてもらっていました。なるべくたくさんの友達に答えてもらおうとはりきって活動していました。

暗算のしかたを考えよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数科の授業の様子です。暗算のしかたの工夫について考えていました。友達の考えを聞いて、「その考えはいいね。」「その考えは思いつかなかった。」というような声が自然と出ていて、見ていてほっこりした気分になりました。

読み聞かせ(3年生)

画像1 画像1
夏休み前日ということもあり、お楽しみ会や大掃除をしている学級が多くありましたが、3年生のある教室では担任の先生による読み聞かせを行っていました。静かに集中して聞いている姿にほっこりしました。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

インフルエンザの治癒証明書

学校だより

校長室だより

いじめ防止等の基本方針

比治山ガイドブック

広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474