最新更新日:2024/05/17
本日:count up10
昨日:193
総数:333711
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

3月の掲示

画像1 画像1
3月の保健室の掲示は、花粉症に関する掲示です。
今年度は、花粉の量が多いためか、児童から「目がかゆい。」という訴えや、「花粉症なんだ。」という発言を多く聞きます。
そこで、接する花粉を減らす工夫について掲示しています。

2月の掲示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月の保健室の掲示は、こころの健康に関する掲示をしています。
一見短所に見えることでも、言い方をかえると長所になります。
ふわふわことばのように、言っても、言われても嬉しいことばが増えていってほしいと思います。

ふわふわことば

画像1 画像1
ふわふわことばとは、人を元気にしたり、言われるとうれしい気持ちになったりする言葉です。
児童にどんなふわふわことばがあるか意見をもらい、一緒に掲示物を作成しました。
また、こんなとき、どんなことばをかける?といった場面も一緒に掲示しています。

比治山小学校のみんなが気持ちよく過ごすために、言っても、言われても嬉しいことばが増えてほしいと思います。

12月の掲示

画像1 画像1
風邪やインフルエンザの流行する季節になってきました。また、今年は新型コロナウイルス感染症もあります。
そこで、感染の予防・対策を呼びかける掲示物を作成しました。
掲示したところ、児童から「〇〇ができてない」や「〇〇をやってみよう。」などの声が出ていました。

保健室掲示

画像1 画像1
11月の保健目標は、「姿勢を正しくしよう」です。
そこで、保健室では、骨の役割について掲示しています。
骨量(骨のカルシウムの量)は、20歳頃に最も多くなります。そこをピークに増えることはなく、年齢を重ねるとともにだんだん減っていきます。そのため、成長期には骨にカルシウムを貯めておくことが大切になります。

骨にいいことは3あります。
1 カルシウムの多い食べ物を食べる
2 お日さまを浴びる
3 運動をしたり、外で遊ぶ
ぜひ実践してみましょう。

インフルエンザの出席停止について

 インフルエンザにり患した場合には、学校保健安全法の規定により、出席停止の措置を取ります。この期間中は、ゆっくりと療養してください。
 病状が回復し、登校する際には、必ず医師からの指示(登校許可)に従うとともに、「インフルエンザに関する報告」に保護者の方が必要事項を記入、押印し、再登校の際に学校へご提出ください。

 インフルエンザによる出席停止の期間の基準は、「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで。」とされています。(下図参照)

 「インフルエンザに関する報告」については、こちらのホームページ右下の「配布文書」に用紙を掲載しています。必要に応じてダウンロードしてください。

インフルエンザに関する報告

 また、ご家庭で難しい場合は、学校から用紙をお渡ししますので、お知らせください。

画像1 画像1

11月の掲示

画像1 画像1
11月8日は、「いい歯の日」です。

本校では、9月に歯科検診を実施しました。むし歯があった人の割合は、19.6%でした。そして、むし歯のあった人が病院受診をした割合は、49.4%でした。(10月末時点)
むし歯は自然に治癒することはありません。むし歯のあった人は、早めに治療をしましょう。

眼科検診

画像1 画像1
10月16日(金)に眼科検診を実施しました。
コロナウイルス感染症対策をしながらの検診のため、医師に診ていただく際には、自分で眼瞼を下げるよう各学級で指導をしてから実施しました。
検診会場の入り口にも掲示しました。
児童は上手に眼科検診を受けることができていました。

耳鼻科検診

10月13日(火)には、耳鼻科検診を実施しました。
どの検診会場でも感染症対策をとりながら静かに待つことができており、学校全体でスムーズに検診を進めることができまいした。
検診結果をすべての家庭に配布しています。児童の日々の健康管理にご活用ください。

視力検査の結果

画像1 画像1
画像2 画像2
9月に実施した視力検査結果を裸眼視力と矯正視力でそれぞれ割合で示しています。
眼鏡をかけている児童も裸眼視力を測定しました。

10月10日は目の愛護デーです。
勉強するときやテレビを見るときには、正しい姿勢で、目を近づけすぎないようにするなど、目にやさしい生活を心がけましょう。

10月の掲示

画像1 画像1
10月10日は目の愛護デーです。今月は目のしくみや目の体操について掲示をしています。
また、比治山小学校では、9月中旬に視力検査を実施しました。視力検査の結果は、「定期健康診(視力検査)結果のお知らせ」でお知らせしています。ご確認ください。

保健委員会の活動

画像1 画像1
保健委員会では、感染症対策の取り組みとして、ポスターによる啓発活動をしています。
手洗いやマスクの装着、換気、人との距離を保つことをテーマにして、ポスターを作製しました。


歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月16日(水)には、歯科検診を実施しました。感染症対策をとりながら行ったため、例年よりも時間がかかってしまいました。そのような中、歯科医の先生方からは「検診を受ける態度がよかったです。」と、ほめていただきました。廊下で待つ姿は、低学年も高学年も立派でした。

視力検査

画像1 画像1
9月11日より視力検査を実施しています。
視力検査の結果や日々の授業の様子などから、必要な場合は眼科受診をお勧めします。

口や鼻を入口に体の中に入ってくる、新型コロナウイルス。目からも入る可能性があるのを知っていますか?
感染している人のせきやくしゃみのしぶきに含まれるウイルスが目の表面についたり、ウイルスのついた手で目を触ったりこすったりすると体の中に入ってくるかもしれないのです。そこで大切なのは、石けんによる手洗いです。引き続き、石けんによる十分な手洗いを続けていきましょう。

救急法の講習を受講しました

画像1 画像1
教職員が、日本赤十字社広島県支部より講師の先生に来ていただき、救急法の講習を開催しました。
毎年1度、救急法の講習では、心肺蘇生法やAEDの使用方法について人形等を活用して実習を行います。いざというときに、すべての教員が対応することができるよう実践的なシュミレーションを取り入れた講習をしていただきました。



熱中症について

画像1 画像1
毎日暑い日が続いています。
学校では、毎日熱中症指数を計測しています。計測した結果をもとに休憩時間や体育の時間の過ごし方について指導をしています。
熱中症予防対策には、日陰で休んだり、こまめに水分を補給したりすることが大切です。また、食事、睡眠をしっかりとり、生活リズムを整えることも大事になります。

ご家庭で過ごす際も、熱中症にはご注意ください。

7月の保健室掲示

画像1 画像1
保健室前の掲示を熱中症予防に切り替えました。
蒸し暑い日が続きます。こまめに水分を補給し、外に出るときは帽子をかぶり、熱中症にならないように気をつけましょう。

(保健室)お知らせ

日本赤十字社より「休校期間を上手にストレスフリーで過ごすために」という紹介が来ました。
こころの健康について掲載されています。


日本赤十字社ホームページ
http://www.jrc.or.jp/activity/youth/news/200521...

(保健室)ほけんクイズ 5

【もんだい】
歯ブラシを交換するタイミングは?

1  2週間ごと
2  1カ月ごと
3  2カ月ごと

【こたえ】 2  1カ月ごと
☆毎日みんなの歯をピカピカにしてくれている歯ブラシ。今使っている歯ブラシの毛先は、どんな風になっているでしょうか。まっすぐ?それとも、バサバサに広がっている?
歯ブラシを裏側から見て、毛先がはみ出していれば、交換の合図です。だいたい1か月使うと、毛先は広がってくたびれてしまいます。毛先が広がったままだと、歯にきちんと当たらず、よごれを落としにくくなるのです。

(保健室)ほけんクイズ 4

【もんだい】
ヒトの骨の数は?(大人の場合)

1  約50個
2  約100個
3  約200個

【こたえ】 3  約200個
☆ヒトのからだのなかには、いろいろな形、大きさの骨が約200個あり、全部がしっかりと組み合わさって、からだを支えています。
背中をまっすぐにして机に向かったり、身長を測るときに背筋をピンと伸ばしたり、からだの中身(臓器)を衝撃から守ったり、筋肉と協力して手足を動かしたり・・・。骨はとても大事な役割をしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

インフルエンザの治癒証明書

緊急時の対応について

学校だより

いじめ防止等の基本方針

学校生活のきまり

比治山ガイドブック

年間指導計画

広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474