最新更新日:2024/05/17
本日:count up39
昨日:90
総数:333830
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

今日のメニュー 3月22日(火)

<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
うま煮
酢の物
はっさく
<ひとくちメモ>
今日はクイズです。酢の物の中に入っているかまぼこが見つかりましたか?
かまぼこは、何から作られているでしょうか。
1)肉  
2)魚  
3)豆腐  
…… 答えは(2)の魚です。かまぼこは、魚のすり身に調味料、でん粉などを加えて板につけ、蒸したものです。すり身の原料になる魚は、スケトウダラ、グチなどが多く使われます。
 献立表には「いよかん」とありましたが、「はっさく」に変更になりました。
画像1 画像1

今日のメニュー 3月17日(木)

<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
さばの煮つけ
炒りうの花
ひろしまっこ汁
<ひとくちメモ>
今日は食育の日の献立です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのままみそ汁の具として食べます。また、その時季においしい旬の野菜も入り、毎月ちがったひろしまっこ汁を味わうことができます。
 また、今日は6年生の小学校最後の給食の日でした。毎日美味しい給食を食べて身体も心も大きくなった6年生!中学校に進学してもしっかり食べてスポーツに学習に頑張って欲しいです。

画像1 画像1

今日のメニュー 3月16日(水)

<今日のメニュー>
牛乳
柳川風丼
おかかあえ
食育ミックス
<ひとくちメモ>
柳川風丼… 本当の柳川は、どじょうとごぼうを卵でとじた料理を言います。今日は柳川風なので、どじょうの代わりに牛肉を使いました。ごぼうの他にたまねぎ、にんじんを入れ、卵でとじ、ねぎを加えてどんぶりにしています。じょうずにご飯にかけて食べました。
画像1 画像1

今日のメニュー 3月15日(火)

<今日のメニュー>
牛乳
セルフツナサラダサンド
ミネストローネ
清見オレンジ
<ひとくちメモ>
ミネストローネ…ミネストローネはイタリアの代表的な家庭料理のひとつです。具だくさんのトマト味のスープで、野菜の他にいもやパスタ、米を入れることもあり、季節、地方、家庭によって中身はさまざまです。ツナサラダサンドとさっぱりとしたミネストローネがよく合いますね。今日は地場産物の日です。広島県でとれた清見オレンジを使っています。
画像1 画像1

今日のメニュー 3月14日(月)

<今日のメニュー>
赤飯
牛乳
おたのしみフライ
温野菜
豆腐汁
いちご
<ひとくちメモ>
行事食「卒業祝い」・・・今日は6年生の卒業祝い献立です。赤飯やおたのしみフライを取り入れています。昔の米は、赤い色をしていて、蒸すと赤いご飯になりました。その米は貴重品でとても大切にされていたので、おめでたいことがあった時だけ食べられていました。このことからもち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」は、今でもおめでたいときに食べられます。また、今日は地場産物の日です。おたのしみフライのカキフライは、広島県産の「かき」を使っています。

画像1 画像1

今日のメニュー 3月11日(金)

<今日のメニュー>
減量ごはん
牛乳
かやくうどん
大豆の磯煮
ヨーグルト
<ひとくちメモ>
油揚げ…油揚げは薄切りにした豆腐を油で揚げて作ります。110度から120度の低温の油で揚げたあと、180度から200度の高温の油でもう一度揚げて作ります。油揚げには、大きさや形、厚みなど各地域でいろいろなものがあります。今日のうどんは、この油揚げの他にいろいろな具を加えて作るかやくうどんです。
画像1 画像1

今日のメニュー 3月10日(木)

<今日のメニュー>
パン
ブルーベリージャム
牛乳
鶏肉のレモン揚げ
グリーンポテト
野菜スープ
<ひとくちメモ>
今日は地場産物の日です。広島県でとれたレモンを、鶏肉のレモン揚げに使っています。広島県尾道市瀬戸田町は、レモンの生産量が日本一です。瀬戸内海の温暖な気候がレモンやみかんなどの、かんきつ類の栽培に適しています。レモンには、病気から体を守ってくれるビタミンCの量が多く、かんきつ類の中で最もたくさん含まれています。
画像1 画像1

今日のメニュー 3月9日(水)

<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
まぐろの竜田揚げ
きんぴら
豆乳みそ汁
<ひとくちメモ>
 豆乳…大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめ、布でこすと豆乳ができます。見た目は、牛乳とよくにていて、そのまま飲んだり、料理に使われたりします。豆乳には、たんぱく質や貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は、みそ汁に豆乳を入れて、まろやかな味に仕上げてありました。ちょっとクリームシチューにも似た感じでまろやかなみそ汁でした。具の油揚げやカブも美味しかったです。ごちそうさまでした(^^)
画像1 画像1

今日のメニュー 3月8日(火)

<今日のメニュー>
牛乳
広島カレーライス
野菜ソテー
<ひとくちメモ>
 うずら卵…今日の広島カレーライスの中に入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べて、4分の1の大きさで小さくてかわいいので、料理に丸ごと使えてとても便利です。栄養的には、卵と同じようにたんぱく質が多く含まれているほか、貧血を予防するビタミンB12も多く含まれています。コロンとした食べやすい大きさのうずら卵は子どもたちにも人気ですね。
画像1 画像1

今日のメニュー 3月7日(月)

<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
肉じゃが
ごまあえ
納豆
<ひとくちメモ>
 今月のテーマは「バランスの良い食事について考えよう」です。病気に負けない健康な体を作るには、バランスのとれた毎日の食事が大切です。給食では、栄養のバランスを考え、牛乳、主食、主菜、副菜を組み合わせて献立を立てています。今日の主食は麦ごはん、主菜は肉じゃが、副菜はごまあえと納豆です。好き嫌いしないで、しっかり食べましょう。また、今日は地場産物の日です。広島県で採れたほうれん草をごまあえに使ってありました。
画像1 画像1

今日のメニュー 3月4日(金)

<今日のメニュー>
ごはん
ふりかけ
牛乳
えびと豆腐のチリソース煮
ししゃものから揚げ
清見オレンジ
<ひとくちメモ>
清見オレンジ…清見オレンジはみかんとオレンジをかけ合わせて作られた品種です。生まれは静岡県ですが,愛媛県や和歌山県,広島県などでたくさん作られています。果肉は種が少なくやわらかく,果汁も多くみずみずしいのが特徴です。旬は,2月中旬から4月上旬頃です。今が一番おいしい清見オレンジをよく味わって食べました。

画像1 画像1

今日のメニュー 3月3日(木)

<今日のメニュー>
小型リッチパン
牛乳
レモンクリームスパゲッティ
小松菜のサラダ
バナナ
<ひとくちメモ>
新料理「レモンクリームスパゲティ」…給食のスパゲティにはいろいろな種類がありますが,今日は初めて登場する「レモンクリームスパゲッティ」です。貝柱,ベーコン,たまねぎ,にんじん,ぶなしめじをクリームソースで煮込み,レモン果汁とパセリを加えてさっぱりと仕上げ,最後にスパゲッティにからめてありました。初めて登場するスパゲティ!さわやかな酸味を楽しみながら美味しくいただきました(^^)
画像1 画像1

今日のメニュー 3月2日(水)

<今日のメニュー>
ちらしずし
牛乳
さわらの照焼き
わけぎのぬた
かきたま汁
三色ゼリー
<ひとくちメモ>
行事食「ひなまつり」…3月3日は「ひな祭り」ですね。雛人形を飾り,桃の花やひしもちを供え,子どもの健やかな成長をお祝いします。今日は給食でもひなまつりにちなんだ献立です。お祝い事の時によく食べるちらしずしを取り入れました。わけぎのぬたの「ぬた」とは,酢みそであえた料理のことです。デザートには,ひしもちと同じ桃色,白,緑の三色ゼリーを取り入れてありました。ちょっぴりウキウキするメニューに子どもたちも思わず笑顔になりました。今日の「ぬた」は、子どもたちにも大人気でよく食べていました。ごちそうさまでした。(^^)

画像1 画像1

今日のメニュー 3月1日(火)

<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
レバーのカレー風味揚げ
三色ソテー
はるさめスープ
チーズ
<ひとくちメモ>
 牛乳…毎日の給食に登場する牛乳には,日本人に不足しがちなカルシウムが多く含まれています。カルシウムは骨や歯などをつくるもとになり,成長期にしっかりとした体をつくるためには欠かせない栄養素です。また牛乳には,カルシウムの他にもたんぱく質やビタミンなど大切な栄養素がたくさん含まれています。
 今日から3月になりました。とはいえ雪の舞う寒い3月のスタートになりました。
画像1 画像1

今日のメニュー 2月29日(月)

<今日のメニュー>
牛乳
豚丼
れんこんのきんぴら
いよかん
<ひとくちメモ>
今日は地場産物の日です。広島県でとれた「いよかん」を使っています。いよかんは、山口県の「穴間」というところで発見されたので「あなとみかん」と呼ばれていました。その後、昔の「いよの国」と呼ばれていた今の愛媛県でたくさん作られるようになったので「いよかん」と呼ばれるようになりました。みかんが少なくなる2月ごろ多く出回ります。果汁がたっぷりで甘くておいしいかったですね。
画像1 画像1

今日のメニュー 2月26日(金)

<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
おたのしみフライ
温野菜
すまし汁
いちご
<ひとくちメモ>
いちご……いちごがたくさん出回る時期は、以前は4月から5月でした。今では、ハウス栽培によって寒い冬でも作られるようになり、1月から3月にかけて一番多く出回るようになりました。いちごは、ビタミンCの多い果物です。3個から4個食べると1日に必要なビタミンCをとることができます。甘酸っぱい味と香りの良いいちごは、子どもたちの好きな果物のひとつです。春の足音を感じます。

今日のメニュー 2月25日(木)

<今日のメニュー>
黒糖パン
牛乳
クリームシチュー
海そうサラダ
<ひとくちメモ>
クリームシチュー‥‥今日のクリームシチューは、どのように作っているのでしょう?まず、白ワインにつけておいた鶏肉を炒め、たまねぎやにんじんなどの材料を加えて、さらに炒めます。次に水を加えてやわらかくなるまで煮て、調味料を入れます。そして、給食室で作ったホワイトソースを加え、仕上げにパセリを入れてできあがりです。残さずしっかり食べましょう。ホワイトソースのほかにも、給食では手作りのブラウンルウを使ったカレーなどがあります。とても手のかかった美味しいクリームシチューでした。ごちそうさまでした(^^)

画像1 画像1

今日のメニュー 2月24日(水)

<今日のメニュー>
ごはん
牛乳
まぐろの揚げ煮
けの汁
りんご
<ひとくちメモ>
郷土食「青森県」‥‥「けの汁」は、青森県津軽地方の代表的な郷土料理です。大根や、わらびなどの山菜、凍り豆腐、油揚げなどを細かく刻み、豆と一緒に煮て、みそで味つけしたものです。名前の由来は、白い粥にそえて食べる汁、粥にかけて食べる汁という意味から粥の汁がなまって、「けの汁」になったといわれています。一年間の家族の健康を願って食べられるんだそうです。野菜の風味がよく出ていて美味しいお汁でした。ごちそうさまでした(^^)
画像1 画像1

今日のメニュー 2月23日(火)

<今日のメニュー>
減量ごはん
牛乳
わかめうどん
五目豆
せとか
<ひとくちメモ>
 今日は地場産物の日です。広島県内でとれたわけぎを、わかめうどんの中に入れています。広島県は、わけぎの生産量が日本一です。わけぎは、見た目はねぎとよく似ていますが、根本の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。ねぎは種を植えて育てますが、わけぎは球根を植えて育てます。その球根が株わかれして増えるので、わけぎと呼ばれています。今日のわかめうどんは「わけぎ」や「わかめ」の他にも肉やかまぼこ等たくさん入っている具だくさんのおうどんでした。ごちそうさまでした(^^)

画像1 画像1

今日のメニュー 2月22日(月)

<今日のメニュー>
牛乳
親子丼
白和え
<ひとくちメモ>
 白和え‥‥白和えは、日本に古くから伝わる伝統料理の一つで、和え衣の色が白いので「白和え」と言います。衣は、すりつぶした豆腐をごま、白みそ、さとうなどで味付けして作ります。その衣と薄味で煮た野菜などを和えた料理が「白和え」です。給食では、釜の中で豆腐をつぶしながら、から炒りして、調味料を入れて衣を作り、ちくわ、こんにゃく、干ししいたけ、にんじん、ほうれんそうを和えてありました。今日の白和えは子どもたちにも大人気で残菜がほとんどありませんでした。美味しかったです。ごちそうさまでした(^^)
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474