最新更新日:2024/05/17
本日:count up52
昨日:193
総数:333753
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

給食クイズ

2月27日のクイズの答えは「きくらげ」でした。
2月28日 日本は、バナナをフィリピンや台湾・南米のエクアドルなどから輸入しています。輸入されたバナナは緑色です。そこで、○○という部屋に2〜3日入れておきます。すると美味しそうな黄色に色づきます。さて、バナナを入れておく部屋を何というでしょうか?

今日の給食2月28日(火)

<今日のメニュー>
減量ごはん
牛乳
わかめうどん
五目豆
バナナ
<ひとくちメモ>
 バナナ……バナナは熱帯地域のくだもので、日本は、フィリピンや台湾、南米のエクアドルなどから輸入しています。外国から輸入されたバナナは、はじめ緑色でかたいです。それを室温約25度に保たれた、 ムロという部屋に2〜3日入れておくと、熟して黄色になり、甘くおいしいバナナになります。
画像1 画像1

給食クイズ

2月24日のクイズの答えは「ぶり」でした。
2月27日 今月のテーマは「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいが多い食品に「きのこ」があります。豆腐の中華スープ煮は、しいたけを使っています。はるさめと野菜の炒め物に使っている「きのこ」の名前は何でしょう?

今日のメニュー2月27日(月)

<今日のメニュー>
ごはん
牛乳
豆腐の中華スープ煮
春雨と野菜の炒め物
いよかん
<ひとくちメモ>
 いよかん……いよかんは、山口県の「穴間」というところで発見されたので「あなとみかん」と呼ばれていました。その後、昔の「いよの国」と呼ばれていた今の愛媛県でたくさん作られるようになったので「いよかん」と呼ばれるようになりました。みかんが少なくなる2月ごろ多く出回ります。果汁がたっぷりで甘くておいしいですね。
画像1 画像1

給食クイズ

2月23日のクイズの答えは「2 脂肪」でした。
2月24日 鹿児島県は九州南部にあります。食べ物では、さつま芋や桜島大根が有名です。また、この魚の養殖は鹿児島県が日本一です。この魚は何でしょうか?

今日のメニュー2月24日(金)

<今日のメニュー>
ごはん
牛乳
ぶりのみぞれあえ
さつま汁
<ひとくちメモ>
 郷土食「鹿児島県」……鹿児島県は九州南部にあり、世界遺産の屋久島や、種子島宇宙センターなどがあります。食べものでは、さつまいもや桜島大根が有名で、ぶりの養殖は鹿児島県が日本一です。今日は、冬が旬の大根とゆずを使った「ぶりのみぞれあえ」と郷土料理の「さつま汁」を取り入れています。
画像1 画像1

給食クイズ

2月22日のクイズの答えは「C」でした。
2月23日 今日のポテトサラダは、給食室で手づくりしたドレッシングで味付けしてあります。マヨネーズに比べると「あるものの量」が少なく、さっぱりした味です。さて、「あるもの」は何でしょうか?
1)糖 2)脂肪 3)塩分

今日のメニュー2月23日(木)

<今日のメニュー>
パン
りんごジャム
牛乳
カレー豆腐
ポテトドレッシングサラダ
<ひとくちメモ>
 ポテトドレッシングサラダ……今日のポテトサラダは、みなさんがよく食べるポテトサラダとどこか違いますね。今日は、給食室で手作りしたドレッシングで味付けしました。今までのマヨネーズ味のものと比べると、脂肪の量が少なく、さっぱりとしています。みなさんは、どちらの味つけが好きですか?
画像1 画像1

給食クイズ

2月21日のクイズの答えは「3 ごま油」でした。
2月22日 今日のいちごは、一人2個ずつです。甘酸っぱい味と香りのよい いちごは、みんな大好きな果物の一つです。いちごは、3個から4個食べると一日に必要なビタミン○を摂ることができるそうです。○に入るアルファベットは何でしょうか?

今日のメニュー2月22日(水)

<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
おたのしみフライ
温野菜
すまし汁
いちご
<ひとくちメモ>
 いちご……いちごがたくさん出回る時期は、以前は4月から5月でした。今では、ハウス栽培によって寒い冬でも作られるようになり、1月から3月にかけて一番多く出回るようになりました。いちごは、ビタミンCの多い果物です。3個から4個食べると1日に必要なビタミンCをとることができます。甘酸っぱい味と香りのよい「いちご」は、子どもたちの大好きな果物のひとつですね。
画像1 画像1

給食クイズ

2月20日のクイズの答えは「こんにゃく」でした。
2月21日 ナムルは朝鮮半島の家庭料理の一つです。もやし等の野菜や、ワラビ・ぜんまいなどの山菜を塩茹でにして調味料と油で和えたものです。
使ってある「油」は、次のうちのどれでしょうか?
1) 米油
2) 大豆油
3) ごま油

今日のメニュー2月21日(火)

<今日のメニュー>
牛乳
だいこんのピリカラ丼
ナムル
チーズ
<ひとくちメモ>
 ナムル……ナムルは朝鮮半島の家庭料理の一つで、食事のおかずにかかせないものです。もやしなどの野菜や、ワラビ、ぜんまいなどの山菜を塩ゆでにして調味料とゴマ油で和えたものをナムルと言います。給食では、ハム、ほうれんそう、太もやし、にんじんを調味料とあえています。野菜をたくさん食べることができますね。また、今日は地場産物の日です。だいこんのピリカラ丼に広島県でとれた大根を使っています。
画像1 画像1

給食クイズ

2月17日のクイズの答えは「チヌ」でした。
2月20日 今月のテーマは、「食物せんいについて知ろう」です。おでんの中に入っている「ある食品」は食物繊維がたっぷりです。広島市では佐伯区湯来町で多く栽培されています。この食品は何でしょうか?

今日のメニュー2月20日(月)

<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
みそおでん
酢の物
<ひとくちメモ>
 こんにゃく……こんにゃくは、1300年前頃から食べられている食品で、「こんにゃくいも」といういもから作られています。こんにゃくいもは、広島市 では佐伯区湯来町でたくさん栽培 されています。こんにゃくは、食物せんいが豊富で、おなかの調子を整える働き があります。今日はみそおでんの中に入っていました。
画像1 画像1

給食クイズ

2月16日のクイズの答えは「○」でした。
2月17日 今日の地場産物に使われている黒鯛は、広島県では○○と呼ばれます。さて、○○に入る言葉はなんでしょうか?

今日のメニュー2月17日(金)

<今日のメニュー>
麦ごはん
チヌのカープ天ぷら
天まで高く真っ赤激スープ煮
<ひとくちメモ>
今日は6年3組のみなさんが考えたオリジナル給食です。「チヌのカープ天ぷら」はみんなが大好きな魚の天ぷらです。しっかり食べて今年もカープをいっぱい応援します!「天まで高く真っ赤激スープ煮」はトマトの果肉を入れて冬でも心も体も温まるスープに仕上げました。6年2組は残食ゼロを目指しています。
画像1 画像1

給食クイズ

2月15日のクイズの答えは「カリフラワー」でした。
2月16日 大豆の栽培が始まったのは今から700年前の鎌倉時代と言われています。今では様々な大豆の加工食品が作られています。味噌・納豆・豆腐・きなこ等は大豆からできていますが、「醤油」も大豆から出来ていますか?○・×で答えてください。

箸で上手につまめたかな?

 大豆サラダの中の大豆。子どもたちはお箸で上手につまみながら頂きました。「この大豆は何色の食べ物ですか?」という栗本栄養教諭の質問に、「畑の肉だから赤!」と即答する6年生の姿に、食育の学びが根付いていることを感じました。
画像1 画像1

今日のメニュー2月16日(木)

<今日のメニュー>
小型リッチパン
牛乳
チャーシュー麺
大豆サラダ
りんご
<ひとくちメモ>
 大豆……大豆ははじめ中国で作られ、今から700年前に日本に伝わってきました。今では日本各地で作られ、みそ、納豆、醤油、豆腐、きな粉、おから、ゆばなど、たくさんの食品にされて、私たち日本人の食生活になくてはならないものになっていきました。今日はサラダの中に入っていました。
画像1 画像1

給食クイズ

2月14日のクイズの答えは、「大根」でした。
2月15日 野菜の名前を当てましょう。
ヒント 1)冬野菜カレーライスに入っています。
    2)病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んで
      います。
    3)クリーム煮やサラダによく使われます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474