最新更新日:2024/05/17
本日:count up44
昨日:193
総数:333745
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

給食クイズ

1月26日のクイズの答えは、「豆腐」でした。
1月27日 今日は広島県の郷土料理を取り入れています。煮ごめは広島県芸北地方でよく食べられていました。煮ごめの中に使われている豆は何でしょうか?

今日のメニュー1月27日(金)

<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
小いわしのから揚げ
キャベツのゆかりあえ
煮ごめ
<ひとくちメモ>
 郷土食「広島県」・・・今日は、広島県の沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと、煮ごめを取り入れています。煮ごめは、主に芸北地方に伝わる郷土料理で、「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。もともとは、肉を食べる習慣のなかった時代に、たんぱく質をとるために、季節の根菜類と小豆を一緒に煮た料理です。さといも、れんこん、ごぼうなどの根菜類には、おなかの調子を整える食物せんいがたっぷり入っています。しっかり食べました。
画像1 画像1

給食クイズ

1月25日のクイズの答えは、「鶏肉」でした。
1月26日 この食品は中国で生まれ、日本に伝わりました。田楽・白和え・すき焼き・冷奴などの料理が有名です。
今日はサラダにしてあります。この食品とは何でしょうか?

今日のメニュー1月26日(木)

<今日のメニュー>
パン
いちごジャム
牛乳
豚肉と野菜のスープ煮
豆腐サラダ
<ひとくちメモ>
豆腐・・・豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのは、お坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、百種類もの料理法がのっています。たとえば、田楽、白あえ、すきやき、冷奴、マーボー豆腐などがあります。今日は豆腐にハム、いり卵、野菜をマヨネーズで和えた「豆腐サラダ」です。

画像1 画像1

給食クイズ

1月24日のクイズの答えは、「小麦粉」でした。
1月25日 給食のうどんには、きつね・かやく・カレー・肉等、いろいろな種類があります。今日のうどんは「親子うどん」です。さて、たまごと何が親子なのでしょう??

今日のメニュー1月25日(水)

<今日のメニュー>
減量ごはん
牛乳
親子うどん
レバーの揚げ煮
はくさいの昆布あえ
<ひとくちメモ>
 親子うどん・・・今日のうどんは親子うどんです。どうして「親子」という名前がついているのでしょう?それはうどんに使われている材料からつけられています。今日のうどんには鶏肉と卵が入っていますね。にわとりと卵は親子の関係なのでこのような名前がついています。また、今日は地場産物の日です。親子うどんに入っているねぎは広島県でとれたものです。味わって食べました。
画像1 画像1

美味しいな!おむすび(^^)

1月24日(火)
 子どもたちは「鮭が美味しいよ」「沢庵が好き」「もっと食べたいなあ」と一人ひとりおむすびを作って食べました。「すいとん」も「お餅みたいだね」と好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食クイズ

1月23日のクイズの答えは、「チーズ」でした。
1月24日 今日は全国学校給食習慣にちなんだ献立で、「みそすいとん」を取り入れています。すいとんを作るときに使う粉は、上新粉と何でしょうか。

今日のメニュー1月24日(火)

<今日のメニュー>
牛乳
おむすび
さけの塩焼き
みそすいとん
<ひとくちメモ>
行事食「全国学校給食週間」・・・1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう」という週間です。今日は給食が始まった明治22年頃に食べられていたおむすびと鮭の塩焼きを取り入れています。また、みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃少しでもお腹がいっぱいになるよう小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。今日は地場産物の日です。広島県産の水菜を取り入れてありました。

画像1 画像1

給食クイズ

1月20日のクイズの答えは「鋤:すき」でした。
1月23日 私は何でしょう?
1)牛乳から作られる食べ物です。
2)カルシウムは同じ量の牛乳の約6倍。
3)ピザやグラタン等、様々な料理に使われています。

今日のメニュー1月23日(月)

<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
マーボー豆腐
ほうれんそうサラダ
チーズ
<ひとくちメモ>
チーズ・・・牛乳からは色々な食べ物が作られていますが,中でもチーズは牛乳の栄養がぎゅっとつまっています。同じ量のチーズと牛乳を比べた場合,カルシウムは牛乳の約6倍,たんぱく質は,牛乳の約7倍もあります。今日のようにそのまま食べるほか,ピザやグラタンなど,様々な料理に使われ,料理にコクや深みを足してくれます。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食クイズ

1月19日のクイズの答えは「たんぱく質」でした。
1月20日 すきやきは、200年以上も前の江戸時代から食べられていました。その頃は、鍋のかわりに「ある農具」で具財を焼いていたそうです。その農具とはなんでしょうか?

今日のメニュー1月20日(金)

<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
すきやき
ごまあえ
ぽんかん
<ひとくちメモ>
 「すきやき」…すきやきは,牛肉,豆腐,ねぎなどを甘辛いタレで煮て食べる料理です。その歴史は長く,なんと200年以上も前の江戸時代から食べられていたと言われています。そのころは,なべのかわりに「すき」という農具の上で具材を焼いていたことからこの名前がついたといわれています。昔から食べられている日本の味を,しっかり味わって食べましょう。
画像1 画像1

給食クイズ

1月18日のクイズの答えは「太もやし」でした。
1月19日 毎月19日は食育の日です。主食のごはんと和食のおかずと汁物を合わせた一汁二菜の献立です。さて、さわらの天ぷらのさわらには主にどんな栄養が含まれているでしょうか?

今日のメニュー1月19日(木)

<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
さわらの天ぷら
昆布豆
ひろしまっこ汁
<ひとくちメモ>
今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。麦ごはんは,主にエネルギーのもとになる炭水化物を,さわらの天ぷらは,体の中で血や肉になるたんぱく質を,昆布豆はおなかの調子を整える食物せんいを多く含みます。また,ひろしまっこ汁には今が旬の白菜や春菊が入っています。このように,和食のおかずと汁物を組み合わせた一汁二菜の食事にすると,栄養のバランスがとれます。しっかり食べました。

画像1 画像1

納豆は何色の食べ物?

 1月18日(水)の給食に、「納豆」が出ました。しっかり混ぜてタレを入れて……
「おいし〜い!!」と食べながら、
「先生、納豆は何色の食べ物なんかね?」
「茶色じゃない?」
「茶色の食べ物ってないよ」
「僕は、赤の仲間と思うよ。だって大豆でしょ?畑の肉っていうからね」

昼休憩に栄養教諭の栗本先生に訊ねに行くと、「赤の仲間だよ。よく考えたね。」と誉めて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食クイズ

1月17日のクイズの答えは「1 元気に」でした。
1月18日 地場産物クイズの問題に答えましょう。私は何でしょうか?
1)軸が太くて水分が多い。
2)シャキシャキとした食感。
3)炒め物・和え物・ラーメンなど いろいろな料理に使われます。

今日のメニュー1月18日(水)

<今日のメニュー>
ごはん
牛乳
高野豆腐の五目煮
野菜炒め
納豆
<ひとくちメモ>
 今日は地場産物の日です。広島市でとれた太もやしを野菜炒めに使っています。太もやしは,緑豆という豆を発芽させたもので,軸が太くて水分が多く,シャキシャキとした食感とみずみずしさが特徴です。炒めもの,あえもの,ラーメン,鍋物など,何にでも合います。他には,ブラックマッペという豆からできたブラックマッペもやしや,大豆からできた大豆もやしがあります。
画像1 画像1

給食クイズ

1月16日のクイズの答えは「かつおぶし」でした。
1月17日 今月のテーマは「食文化について知ろう」です。正月のおせち料理でよく食べられている黒豆には、「まめに暮らせますように」という願いが込められています。「まめに」とはどういう意味でしょうか?
1)元気に
2)楽しく
3)のんびり

今日のメニュー1月17日(火)

<今日のメニュー>
小型バターパン
牛乳
チャンポン
黒豆のはじき揚げ
りんご
<ひとくちメモ>
 黒豆・・・黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には、昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。黒豆は、大豆の仲間で、体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474