最新更新日:2024/05/22
本日:count up172
昨日:193
総数:334407
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

給食クイズ 11月30日

11月29日のクイズの答えは「大豆」でした。
11月30日 私は何でしょう。
1) 中国から薬草として日本にやってきました。
2) 食物せんいが多い野菜です。
3) シャキシャキとした歯ごたえと独特の香りがあります。


今日のメニュー11月30日(水)

<今日のメニュー>
牛乳
他人丼
きんぴら
<ひとくちメモ>
ごぼう・・・ごぼうは平安時代に中国から薬草として日本にやってきました。シャキシャキとした歯ごたえと独特の香りがあり、古くから親しまれている野菜です。しかし日本以外で、ごぼうを栽培し、料理して食べる国はほとんどないようです。今日はごぼうの代表的な料理の一つで昔から伝わっているきんぴらにしてありました。
画像1 画像1

給食クイズ 11月29日

11月28日のクイズの答えは「焼きとり風」でした。
11月29日 豆腐は、「畑の肉」と言われている食品から作られていて、質のよいたんぱく質がたくさん含まれています。いろいろな料理に使われている豆腐は何からできているでしょう。

今日のメニュー11月29日(火)

<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
マーボー豆腐
ほうれんそうサラダ
みかん
<ひとくちメモ>
豆腐・・・豆腐は中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。「畑の肉」と言われる大豆から作られていて、質の良いたんぱく質がたくさん含まれています。今日のようなマーボー豆腐のほか、白あえ、冷奴、田楽、肉豆腐などいろいろな料理にすることができます。

画像1 画像1

給食クイズ 11月28日

11月25日のクイズの答えは「カルシウム」でした。
11月28日 ねぎは大きく、白ねぎと青ねぎに分けられます。今日の給食は白ねぎと青ねぎの両方を使っています。どちらも広島県の地場産物です。白ねぎは、どの料理に入っているでしょうか?

今日のメニュー11月28日(月)

<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
焼きとり風
はくさいのゆかりあえ
赤だし
<ひとくちメモ>
ねぎ・・・ねぎは大きく、白ねぎと青ねぎに分けられます。昔から、関東では主に白い部分を食べる白ねぎが栽培され、関西では緑の葉を食べる柔らかい青ねぎが栽培されていました。最近では、料理にあわせて使い分けるようになりました。今日は、広島県の地場産物として白ねぎが焼きとり風の中に青ねぎが赤だしの中に入っています。
画像1 画像1

給食クイズ 11月25日

11月24日のクイズの答えは「3) 大豆」でした。
11月25日 ヨーグルトには、成長期にしっかりとした体を作るためにはかかせない栄養素が含まれています。骨や歯をじょうぶにするその栄養素は何でしょう。

今日のメニュー11月25日(金)

<今日のメニュー>
牛乳
広島カレー
野菜炒め
ヨーグルト
<ひとくちメモ>
ヨーグルト…ヨーグルトは、牛乳などに乳酸菌を加えて発酵させた食品です。ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸の中で悪い菌を減らし、よい菌を増やす働きがあります。日本人に不足しがちなカルシウムも多く含まれています。カルシウムは成長期にしっかりとした体を作るためにはかかせない栄養素です。

画像1 画像1

給食クイズ 11月24日

11月22日のクイズの答えは「チヌ」でした。広島県では黒鯛のことを「チヌ」と呼びます。
11月24日 きなこパンのきなこは、ある食品を粉にしたものです。次のうちどの食品を粉
にしたものでしょうか?比治山小学校では4年生が栽培している植物です。
1) 小麦  2) 米  3) 大豆

今日のメニュー11月24日(木)

<今日のメニュー>
牛乳
きなこパン
豚肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
<ひとくちメモ>
きなこパン…子どもたちの大好きなきなこパンは、給食室でパンをひとつずつ油で揚げて、きなこと砂糖をまぶして作ります。きなこは、たんぱく質の豊富な大豆を炒って粉にしたもので、粉にすることで消化もよくなります。きな粉は、昔から食べられている食品の一つです。こぼさず上手に食べました。
画像1 画像1

給食クイズ 11月22日

11月21日のクイズの答えは「ビタミンA」でした。
11月22日 今日は、地場産物の日です。広島県でとれた「黒鯛」を使っています。広島県では黒鯛のことを○○よび、親しんでいます。さて、○に入る言葉は何でしょう。

今日のメニュー11月22日(火)

<今日のメニュー>
減量ごはん
牛乳
すきやきうどん
黒鯛の竜田揚げ
即席漬
みかん
<ひとくちメモ>
今日は、地場産物の日です。広島県でとれた黒鯛を使っています。黒鯛は広島湾で多くとれる魚で、「チヌ」とも呼ばれ親しまれています。脂肪分が少なく、たんぱく質が豊富で、さしみや塩焼き、竜田揚げなど、いろいろな料理に使うことができます。また、黒鯛は、生まれたときはオスですが、成長すると多くがメスにかわるそうです。面白いですね。

画像1 画像1

給食クイズ 11月21日

11月18日のクイズの答えは「わ食の日」でした。広島市では、健全な食生活を実践する市民を増やすことを目標に、、毎月19日(食育の日)を「わ食の日」と定めて、3つの「わ食」を推進しています。「わ食」は「和食」「輪食」「環食」です。
11月21日 卵の栄養は、おもに体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふをじょうぶにするビタミン○が含まれています。○に入る言葉は何でしょう。

今日のメニュー11月21日(月)

<今日のメニュー>     
ごはん
ひじき佃煮
牛乳
親子煮
ごま酢あえ
みかん
<ひとくちメモ>
卵・・・卵には、おもに体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。昔は値段がとても高くあまり食べることができなかったそうですが、今ではいろいろな料理に使われ、身近な食材です。今日は親子煮に使ってありました。

画像1 画像1

給食クイズ 11月18日

11月17日のクイズの答えは「いちじく」でした。
「いちじく知らない」「見たことない」という子が多いことにビックリしました。恐る恐る食べた子も多くいましたが、「美味しいよ」とニッコリ笑顔になりました。
11月18日 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。食育の日は「○食の日」とも呼ばれています。○に入る言葉は何でしょう。

今日のメニュー11月18日(金)

<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
ホキの南部揚げ
大豆の磯煮
ひろしまっこ汁
<ひとくちメモ>
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずは、畑の肉と言われる大豆と、海の栄養がたっぷり入ったひじきを使った大豆の磯煮です。みなさんの体が大きくなるために必要なたんぱく質・カルシウム・鉄がたっぷり入っています。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたはくさいを取り入れています。
画像1 画像1

給食クイズ 11月17日

11月16日のクイズの答えは「かつおぶし」でした。
11月17日 私は何でしょう。
1)江戸時代に日本にやってきました。
2)つぶつぶの部分を食べると独特の食感があります。
3)広島県では尾道市や西区の古江で多く栽培しています。

今日のメニュー11月17日(木)

<今日のメニュー>
パン
いちじくジャム
牛乳
マカロニのクリーム煮
グリーンサラダ
りんご
<ひとくちメモ>
いちじくジャム・・・いちじくは6000年前から栽培され、江戸時代に日本にやってきました。最初は薬として栽培されていましたが、実が甘く生で食べることを楽しむようになりました。実の中に小さな花をつけるので、食べた時に赤いつぶつぶの花の部分が独特の食感となります。生で食べる他、今日のようにジャムにしたり乾燥させたりしてパンやケーキにも使います。広島県では西区の古江や尾道市で多く栽培されています。
画像1 画像1

今日のメニュー11月16日(水)

<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
豆腐のそぼろ煮
おかかあえ
小魚カシューナッツ
<ひとくちメモ>
 おかかあえ…おかかあえの「おかか」は、かつお節のことです。今日は、ほうれんそう、キャベツ、にんじん、ちくわをかつお節で和えました。かつお節は独特のうま味があり、汁ものなどのだしをとる時に使われますが、野菜と和えてもおいしく食べることができます。
画像1 画像1

給食クイズ 11月15日

11月14日のクイズの答えは「みかん」でした。
11月15日 「うずみ」は、福山市辺りの郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」となりました。今日は次のうちどちらが正解でしょうか?
1) 具の上にごはんをのせて食べる。
2) ごはんの上に具をのせて食べる。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474