最新更新日:2024/05/10
本日:count up7
昨日:69
総数:332752
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

球根の観察(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科の授業の様子です。チューリップなどの球根の観察をしていました。次の時間にはこの球根を植える予定です。

今日のメニュー 12月18日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ふわふわ丼
春雨と野菜の炒め物
牛乳


(ひとくちメモ)
ふわふわ丼は、まず油としょうがを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めます。そこに、たまねぎ・にんじん・しいたけを加えて炒め、豆腐を入れて煮ます。調味料・水で溶いたコーンスターチを入れた後、溶き卵を流し入れ、仕上げにねぎを加えて作ります。ごはんにかけて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・もやし・チンゲンサイは広島県で多く生産されています。

昔遊びの会2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の方にやさしく教えていただき、子供たちは大喜びでした。楽しい時間をありがとうございました。

昔遊びの会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方をゲストティーチャーとしてお招きして「昔遊びの会」を実施しました。はじめの会は、各教室をオンラインでつないで行ったあと、お手玉、こま、あやとり、おはじきのグループに分かれて活動しました。

今日のメニュー 12月15日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
まんさくの竜田揚げ
レモンあえ
呉の肉じゃが
牛乳

(ひとくちメモ)
郷土(広島県)に伝わる料理…今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。また、今日のまんさくの竜田揚げの「まんさく」とは、「しいら」という魚のことで、広島県や島根県などでは、「まんさく」と呼んでいます。

今日のメニュー 12月14日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
小型リッチパン
ミートビーンズスパゲッティ
カルちゃん和風サラダ
みかん
牛乳

(ひとくちメモ)
ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは、英語で「豆」のことです。ミートソースは、まずオリーブオイルとにんにくを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めて赤ワインをふり入れます。そこに、たまねぎ・にんじんを加えてしっかり炒め、ひよこ豆・レンズ豆・調味料を加えて煮込み、水で溶いたコーンスターチでとろみをつけて作ります。このミートソースとゆでたスパゲッティを混ぜ合わせて、ミートビーンズスパゲッティの完成です。

今日のメニュー 12月13日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
いも煮
野菜炒め
チーズ
牛乳

(ひとくちメモ)
いも煮は山形県でさといもの収穫時期の秋から冬にかけて食べられている郷土料理の一つです。親しい人たちが集まり、屋外でさといもを使った鍋を作って食べる「いも煮会」と呼ばれる行事もあるそうです。いも煮は地域や家庭によって具材や味付けに違いがあり、牛肉や豚肉を使ったり、しょうゆ味やみそ味にしたりするところもあります。また、今日は地場産物の日です。ねぎ・もやし・こまつなは広島県で多く作られています。

MLB教育(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
MLB(Making Life Better)とは、毎日の生活をよりよくするという意味です。学級担任がスクールカウンセラーとともに授業を進めていきます。今回の授業は「怒りをどのようにコントロールすればよいか」を考えていました。「親や友達に相談する」「大声を出す」「運動する」「好きなことをする」「深呼吸する」など、様々考えが出ました。いらいらすることや怒りは誰にでもあります。それをゼロにすることはできなくても、自分の心のコップからあふれ出ないようにコントロールする方法を学ぶことができました。

ものの重さ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の授業の様子です。折り紙を自由な形に折り、「誰の折り紙が一番重いだろう」という先生の問いに対して、手で持って比べることになりました。「○○さんのが重い」「どれも同じ」などの気付きが出て、その気付きをオクリンクで送って共有しました。そこからキーワードを出し合い、学級として問題(これから調べたいことなど)を考えていました。

今日のメニュー 12月12日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
鶏肉のから揚げ
温野菜
かきたま汁
レモンゼリー
牛乳

(ひとくちメモ)
給食のかきたま汁は、かつお節と昆布からだしをとっています。手間はかかりますが、天然の材料を使って、だしをとっているのでうま味がたっぷりです。また、卵を入れる前に、水で溶いたコーンスターチを入れることで、とろみがつき、卵をきれいにふんわりと流すことができます。おいしくなる工夫がたくさんありますね。

今日のメニュー 12月11日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ポークカレーライス
グリーンサラダ
牛乳

(ひとくちメモ)
カレー粉は、ターメリック・コリアンダー・クミン・ブラックペッパーなど、たくさんの香辛料やハーブを混ぜ合わせて作られています。食欲を増したり、病気から体を守ったりしてくれるなど、体にとってよい働きがたくさんあります。給食では、今日のようにカレーライスのほか、炒め物や揚げ物などに使うこともあります。

形が動く 絵が動く(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図画工作科の授業の様子です。アプリを使ってコマどりアニメーションを作っていました。どのような動きを取り入れるとおもしろい動きになるかを考えながら撮影していました。一人で考えたり、グループで協力して撮影したりと、とても楽しそうに活動していました。

重さ比べ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数科の授業の様子です。プラスチック製コップや定規等を使って簡易天秤を作り、重さを比べていました。これから重さの単位を学習していきます。

今日のメニュー 12月8日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
すきやき
甘酢あえ
牛乳

(ひとくちメモ)
今日のすきやきに使われている白菜は、11月から2月ごろがおいしい時期で、その大部分は水分ですが、病気から体を守ってくれるビタミンCや、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。鍋物や漬物・炒め物・あえ物・汁物など、いろいろな料理に使われます。また、今日は地場産物の日です。広島県で多く作られているえのきたけ・白ねぎを取り入れています。

今日のメニュー 12月7日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
黒糖パン
白菜のクリーム煮
野菜ソテー
牛乳

(ひとくちメモ)
給食には、毎日牛乳がありますね。なぜだかわかりますか?牛乳には、みなさんが成長するために大切な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類などがバランスよく含まれているからです。牛乳のカルシウムは小魚や野菜に含まれているものよりも体に吸収されやすいので、しっかり飲むようにしましょう。今日は、白菜のクリーム煮にも入っています。また、今日は地場産物の日です。広島県で多く作られているパセリ・ほうれんそうを取り入れています。

調理実習に向けて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科の授業の様子です。ごはん、みそ汁の調理実習計画を立てていました。注意点や手順をよく確認して実習に臨みます。

今日のメニュー 12月6日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
さわらの天ぷら
大豆の磯煮
みそ汁
牛乳

(ひとくちメモ)
今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。生活習慣病とは、かたよった食事や運動不足などの体によくない生活習慣を続けることでおこる病気のことです。昔は成人病と呼ばれていましたが、大人だけでなく子どもでもおこる病気なので、このように呼ばれるようになりました。予防のためには、バランスのよい食事、適度な運動、睡眠をとることが大切です。今日の給食は、ごはんに汁物と2種類のおかずを組み合わせた一汁二菜の献立です。このような食事は、栄養バランスが整いやすくなります。

比治山SIN発見(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の総合的な学習の時間の様子です。東雲地区、段原地区の歴史や行事、東雲商店会、段原地区再開発事業などについて地域の方から教えていただいたことや自分たちで調べたことをタブレット端末を使ってまとめていました。

おもちゃ作り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の生活科の授業の様子です。国語科の授業で「おもちゃ作り説明書」を書き、それを見ながらおもちゃ作りを行っていました。楽しいおもちゃがたくさんできていました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
地震及び地震によって火災が発生したことを想定した避難訓練を実施しました。今回は事前に訓練時刻を知らせずに行いました。今年度3回目ということもあり、児童は「お・は・し・も」の合言葉を意識して素早く避難できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

インフルエンザの治癒証明書

学校だより

校長室だより

いじめ防止等の基本方針

比治山ガイドブック

広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474