最新更新日:2024/05/09
本日:count up1
昨日:160
総数:332402
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

これからの食料生産とわたしたち(5年生)

画像1 画像1
5年生の社会科の授業の様子です。資料の一部を隠したグラフが電子黒板に次々と映し出され、隠れている部分を予想していました。子供たちが楽しみながら日本の食料生産について考えていました。まさに「考えること」を楽しんでいました。

じぶんたちで そだてよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の生活科の授業の様子です。学級で育てているダンゴムシの様子を観察していました。「名前は○○だよ」「ここにかくれているよ」と、うれしそうに教えてくれました。大切に育ててね。

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
グラウンドでは、運動会での赤白エール交換の練習を行っていました。本番では元気いっぱいの声でのエール交換を楽しみにしておいてください。

前期終業式

画像1 画像1
今日で前期が終了しました。グーグルミートを使っての終業式では、校長から通知表「あゆみ」には、「あ…新しい自分を見つける」「ゆ…夢をかなえるための力をつける」「み…道すじを残す」というメッセージが込められていること、「わからない。教えて。」と言えることのすばらしさなどについて話をしました。来週からの後期も「みんながハッピー」を目指していきましょう。

今日のメニュー 9月29日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
さばの煮つけ
温野菜
月見汁
牛乳

(ひとくちメモ)
行事食「お月見」…旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や米の粉で作った団子をすすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁です。今年のお月見は、9月29日です。

てこ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科の授業の様子です。力点や作用点の位置と手ごたえとの間にはどのような関係があるのかを実験で調べていました。

今日のメニュー 9月28日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
小型パン
せんちゃん焼きそば
きな粉フライビーンズ
ミニトマト
牛乳

(ひとくちメモ)
きな粉は、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎 った大豆で作るので、香ばしい香りがします。また、粉にすることで消化もよくなります。今日は、きな粉にさとうを混ぜたものを、揚げた大豆と金時豆にまぶしています。その時、塩を少し加えることで、砂糖の甘みを引き立てています。

We all live on the Earth(6年生)

画像1 画像1
6年生の外国語科の授業の様子です。地球に暮らす生き物について英語で話している映像を見て、どのような話をしているのか気づいたことをメモしていました。

おもちゃをつくろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科の授業の様子です。輪ゴムを使って簡単なおもちゃ作りを行いました。これからいろいろなおもちゃを作って、「おもちゃ王国」をつくる予定です。

今日のメニュー 9月27日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
キムチ豆腐
チンゲンサイの炒め物
チーズ
牛乳

(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。きれいな緑色をしたチンゲンサイは、中国野菜の中でも身近な野菜の一つで、広島県でも多く栽培されています。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく、歯ごたえもよいので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。チンゲンサイのほかに、もやしも広島県内でたくさん作られています。

うみのかくれんぼ(1年生)

画像1 画像1
1年生の国語科の授業の様子です。何がどのようにかくれているかを教材文の中から見つけていました。少し長めの説明文の読み取りもできるようになってきました。

運動会練習(4年生)

画像1 画像1
グラウンドでは4年生が運動会の練習を行っていました。団体演技(表現)の動きを確認していました。当日を楽しみにしてください。

食べて元気に(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養教諭と家庭科担当教員による5年生の家庭科(食育)の授業の様子です。食品に含まれる五大栄養素の働きを知り、給食に使用された食品をグループ分けしていました。食品の組み合わせや栄養バランスを考えて食べようとする児童を育てていきます。

運動会 全体練習

画像1 画像1
4年ぶりに運動会の全体練習を行いました。約900人の全校児童が集まると迫力があります。5,6年生が静かに並んで待ったり、移動したりするのを見て、下の学年も落ち着いて行動できていました。さすが比治山っ子です。

今日のメニュー 9月26日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
肉じゃが
ベーコンと野菜の炒め物
納豆
牛乳

(ひとくちメモ)
肉じゃがは、広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味付けした煮物です。肉は、今日のように牛肉を使うことが多いですが、他に豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。

外での練習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ運動会まで、あと2週間となりました。体育館で練習してきたダンスを、今日は外で合わせてみました。体育館で一生懸命練習をしたので、外でもしっかりと踊ることができていました。一年生のときよりも、レベルアップをした子どもたちの姿を楽しみにしていてください。

三角形と四角形(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数科の授業の様子です。辺や頂点の数に着目して、三角形と四角形になかまわけしていました。真ん中の写真は、ペアで考えの交流をしているところ、下の写真は電子黒板を使って説明をしているところです。

漢字の学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語科の授業の様子です。新出漢字の学習を行っていました。少しずつ書くことができる漢字が増えてきています。上の写真は空書きしているところです。これからも繰り返して練習していきます。

今日のメニュー 9月25日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
親子丼
ししゃものから揚げ
もやしの甘酢あえ
牛乳

(ひとくちメモ)
ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。骨ごと食べることで、カルシウムをしっかりとることができ、みなさんの骨や歯をじょうぶにします。よくかんで食べましょう。

今日のメニュー 9月22日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
豆腐の中華スープ煮
レバーのから揚げ
キャベツのソテー
牛乳

(ひとくちメモ)
今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

インフルエンザの治癒証明書

学校だより

校長室だより

いじめ防止等の基本方針

比治山ガイドブック

広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474