最新更新日:2024/05/10
本日:count up9
昨日:69
総数:332754
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

火事からくらしを守る(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会科の授業の様子です。火事に関する資料を見て、疑問や調べたいことを考え、それを班で共有していました。これから火事からくらしを守るための仕組みや人々の働きについて学習していきます。

今日のメニュー 10月31日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
さばの塩焼き
キャベツの昆布あえ
八寸
牛乳

(ひとくちメモ)
郷土「広島県」に伝わる料理…八寸は、広島県に古くから伝わる郷土料理です。さといも・大根・ごぼうなど季節の野菜と、鶏肉などを、さとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸、約24センチメートルのお椀に盛り付けていたので、この名前がつきました。お祭りや法事など、たくさんの人が集まる時によく作られています。

合奏練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の音楽科の授業の様子です。アコーディオン、グロッケン、カウベル等、様々な楽器に分かれていました。パートの役割を意識して「ルパン三世」の合奏を練習していました。

外国語活動(3年生)

画像1 画像1
3年生の外国語活動の様子です。英語で形や身の回りのものを表す言い方を学んでいました。

さわやかな秋空の下で(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の合同体育の様子です。さわやかな秋空の下でドッジボール大会を行っていました。元気よく動き回る子供たちの姿を見ていると、とてもいい気分になります。

ユニバーサルデザインについて知ろう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の総合的な学習の時間の様子です。ユニバーサルデザインとは何かを学び、学校の中にある「人にやさしいもの」について調べました。それを友達と交流している様子です。友達が調べたことを聞いて気付いたことや感想を記録していました。

今日のメニュー 10月30日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
豚肉の香味炒め
もずくスープ
みかん
牛乳

(ひとくちメモ)
もずくはぬるぬるとした、こげ茶色の海そうです。海そうの多くは、岩について育ちますが、もずくは、他の海そうの先について育ちます。海そうのことを「藻」ともいいます。そのため、「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は、もずくスープに入っています。

今日のメニュー 10月27日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
肉豆腐
小松菜のからしあえ
牛乳

(ひとくちメモ)
からしは「からしな」の種を乾かして粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯で練ると初めて香りや辛みがでてきます。品種によって洋がらしと和がらしに分けられ、給食では洋がらしを使っています。今日は、小松菜のからしあえに入っています。ピリッとしておいしいですね。また、今日は地場産物の日です。小松菜・ねぎは、広島県で多く作られています。

今日のメニュー 10月26日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
黒糖パン
ホキのガーリック揚げ
温野菜
クリームスープ
牛乳



ガーリックとは、にんにくのことです。にんにくは、昔から、エジプトやヨーロッパ・中国・韓国・日本などの世界各地で香辛料などとして利用されてきました。にんにくは、疲れをとったり、血液をサラサラにしたりします。給食では、すりおろしたにんにくや、乾燥させて粉にしたガーリックパウダーを使うことが多いです。今日はホキにガーリックパウダー・塩・こしょうで下味をつけ、コーンスターチをつけて油で揚げた、ホキのガーリック揚げです。

陸上記録会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島市小学校児童陸上記録会に出場する選手がグラウンドで練習を行っているときの様子です。当日はもっている力をすべて出し切るように願っています。みんな、頑張ってね。

かけ算(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数科の授業の様子です。先生から「1箱に5個ずつお菓子が入っています。箱が□箱あります。お菓子は全部でいくつでしょうか」という問題が出され、箱の数が1、2、3…と増えたときのお菓子の数の求め方を考えました。

命について考える(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の道徳の授業の様子です。本物の犬とロボットの犬のちがいを出し合いながら、命とはどのようなものかを考えていました。

今日のメニュー 10月25日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
ししゃものから揚げ
はりはり漬
牛乳

(ひとくちメモ)
はりはり漬は、歯ごたえがよく、かむとはりはりと音がするので、この名前がつきました。切干しだいこんを、 酢・しょうゆ・さとうなどに漬け込んだ料理で、七味唐辛子や昆布を混ぜることもあります。今日の給食では、切干しだいこんの他に、きゅうり・にんじん・ごまを入れています。切干しだいこんは、食物せんいを多く含んでいるので、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。しっかりかんで食べましょう。

ゲストティーチャーからお話を聞いたよ2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ゲストティーチャーの方は、様々な資料(画像、映像)を用意して、子供たちに分かりやすく説明してくださいました。質問にもたくさん答えていただき、ありがとうございました。聞かせていただいたことをもとに、これからまとめていきます。

ゲストティーチャーからお話を聞いたよ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、総合的な学習の時間で、自分たちが住む町の特色や良さを調べる学習を行っています。地域の方をゲストティーチャーとしてお招きし、地域の歴史、自然、行事、商店会、再開発事業などについてお話していただきました。

合奏練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の音楽科の授業の様子です。「ラ・クンパルシータ」の合奏練習を行っていました。アコーディオン、鉄琴、鍵盤ハーモニカなどのパートの役割を意識しながら練習していました。

特別授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、講師として広島大学名誉教授の林武広先生をお迎えして「理科教育における特別講師による授業」を実施しました。「流れる水の働きと土地の変化」「川と災害」の単元と関連した内容で、林先生自作の教具で実験をしました。子供たちは、大切なことをノートにしっかりと記録していました。林先生からは、「聞く力がついていますね」とほめていただきました。明日も残りのクラスで実施します。


今日のメニュー 10月24日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
含め煮
おかかあえ
牛乳

(ひとくちメモ)
おかかあえの「おかか」とは、何か知っていますか? 「おかか」とはかつお節のことです。かつお節は、かつおを半年間かけて乾燥させて作ります。かつお節は、お好み焼きにかけたり、おにぎりの具にしたり、汁物のだしをとったりと、いろいろな料理に使われます。今日はキャベツ・ほうれんそう・にんじんとあえて、おかかあえにしました。かつお節のいい香りがしますね。

学校運営協議会

画像1 画像1
第3回学校運営協議会を開催し、全国学力調査等の結果分析、今後の取組や今年度の前期の学校の取組、評価等について学校から報告し、承認を得ました。委員の方から質問や意見をいただいたり、情報交換を行ったりしました。委員の皆様、ありがとうございました。

とじこめた空気や水(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科の授業の様子です。筒の中に閉じ込めた空気と水を押し縮める実験を行っていました。空気と水の違いを実感できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

インフルエンザの治癒証明書

学校だより

校長室だより

いじめ防止等の基本方針

比治山ガイドブック

広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474