最新更新日:2024/05/10
本日:count up1
昨日:80
総数:332677
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

今日のメニュー 1月24日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
減量ごはん
肉うどん
かき揚げ
牛乳

(ひとくちメモ)
かき揚げは、小さく切ったえびやいかなどの魚介類や野菜を小麦粉を溶いた衣でまとめ、油で揚げた天ぷらの一つです。丼飯の上にのせたり、温かいそばやうどんにのせたり、ざるそばにそえたりします。今日のかき揚げには、いか・高野豆腐・ひじき・たまねぎ・にんじんが入っています。サクサクしておいしいですね。

1000より大きい数をしらべよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数科の授業の様子です。3800はどんな数かを説明する学習を行っていました。「3000と○○です。」「4000より○○小さいです。」「100が○○こ集まった数です。」など、様々な考えを発表していました。

おおきいかず(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の算数科の授業の様子です。、位取りの基礎的理解を図るために「10が何個とばらが何個」でとらえることを意識させていました。先生が言う数のブロックを表に置き、数字を答えるという作業を繰り返し行っていました。

今日のメニュー 1月23日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
【比治山小オリジナル給食】

ごはん
れんこんと豚肉のお好みソースあげ
みそ汁
ぽんかん
牛乳

(ひとくちメモ)
戦後の東雲地区には一面、れんこん畑が広がっていました。れんこん畑にはフナが住み、春から夏にはトンボが飛び交うなど自然にあふれていたそうです。今日は油で揚げたれんこんと豚肉に、広島県の特産品であるお好みソースで作ったタレをからめました。昔のれんこん畑を想像し、地域の恵みに感謝して、味わって食べましょう。

What is this?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の外国語活動の様子です。英語で3つのヒントを言って、「What is this?」と聞き、相手がそれを英語で答えるというクイズを行っていました。そのときに、「Nice!(すてき)、Good!(いいね)、I see!(なるほど)」などの声掛けもしていました。

水溶液(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科の授業の様子です。5種類の水溶液の性質(何性か)を調べる実験を行っていました。ピンセットを使ってリトマス試験紙を取り出したり、ガラス棒を使って水溶液をリトマス試験紙につけたりするなど、基本的な実験方法に気を付けながら行っていました。

人の誕生(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科の授業の様子です。前の時間までに、子供たちが「この単元で解決したい」と思うような問い(おなかの中で赤ちゃんはどのように成長するのか?なぜ、へその緒でお母さんとつながっているのか?など)を見い出していました。この時間は、タブレット端末(インターネット)を使ってその問いを解決するための資料を探していました。

今日のメニュー 1月22日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
雑煮
いりこと黒豆の甘辛煮
栗きんとん
牛乳

(ひとくちメモ)
今月のテーマは「食文化について知ろう」です。日本の食文化は、季節ごとの行事やお祝いなど、自然と深く結びついて育まれてきました。特に一年の始まりを祝う正月料理を、「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる、雑煮や料理を食べる習慣があります。また今日は、行事食「正月」にちなんでお節料理を取り入れています。お節料理には、いろいろないわれがあります。黒豆の「まめ」とは「元気に」という意味があり「いつまでもまめに暮らせますように」 また、黄金色の栗きんとんは、「豊かに一年を過ごせますように」という願いが込められています。

あいさつ川柳2(給食委員会)

画像1 画像1
給食委員会が作成したあいさつ川柳は北校舎1階西側(給食室付近)にも掲示してあります。命をもらうことに、給食を作ってくれる人に感謝の気持ちを伝えています。

今日のメニュー 1月19日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
小いわしのから揚げ
煮ごめ
ひろしまっこ汁
牛乳

(ひとくちメモ)
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、今月は広島県に伝わる郷土の料理「小いわしのから揚げ」と「煮ごめ」を取り入れています。煮ごめは、広島湾沿岸から広島県北西部にかけて食べられている料理です。「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。また、今日は地場産物の日です。給食の小いわし・だいこん・みずなは、広島県でとれたものがよく使われています。

あいさつ川柳(給食委員会)

画像1 画像1
給食週間の一環として給食委員会があいさつ川柳を作成し、北校舎2階の渡り廊下口付近に掲示しています。「いただきます」「ごちそうさま」と、あいさつの大切さを学校全体にアピールしています。

生活と環境のつながり(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の家庭科の授業の様子です。電化製品のつけっぱなし、水の出しっぱなし、生活排水を流す、森林伐採等、生活と環境のつながりについて考える学習を行っていました。持続可能な社会を築くためにどうすべきかを社会科や理科とも関連させながら考えていきます。

今日のメニュー 1月18日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
いちごジャム
冬野菜のクリーム煮
三色ソテー
牛乳

(ひとくちメモ)
冬野菜のクリーム煮…今日のクリーム煮には、冬が旬のかぶとカリフラワーが入っています。病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬に、しっかり食べるとよい野菜です。他にも、じゃがいも・たまねぎ・にんじん・パセリなどの野菜もたっぷり使われています。野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。また、今日は地場産物の日です。冬野菜のクリーム煮に入っている、ぶなしめじとパセリは、広島県で多く栽培されています。

水のすがたの変化(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科の授業の様子です。水を冷やし続けて、水の温度と水のすがたの変化について調べる実験を行っていました。しばらくすると水が凍り始めてきて、「見て見て!凍ってきたよ」と、実験中の試験管にくぎ付けとなっていました。実験の様子をタブレット端末で撮影して、記録に残していました。子供たちの目の輝きはまぶしいです。

メディアと人間社会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の国語科の授業の様子です。教材文の論の展開や構成についてまとめる学習を行っていました。6年生での学習単元も残りわずかになってきました。

お金の使い方(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科の授業の様子です。家族で使うお金の使い方について考えていました。正しいお金の使い方についてしっかりと学んでほしいものです。

今日のメニュー 1月17日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
広島カレー
野菜ソテー
牛乳

(ひとくちメモ)
広島カレーには、隠し味にオイスターソースが使われています。オイスターというのは、海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを、発酵させて作る中国で生まれた調味料です。かきは広島の特産品でもあり、広島カレーには、オイスターソースの他に、お好みソースも入っていて、広島カレーという名前がついた由来にもなっています。

今まで学習してきたことを意識して(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書写(毛筆)の授業の様子です。「組み立て方」「行の中心」「点画のつながりと接し方」など、これまで学習してきたことを意識しながら「強い決意」と書いていました。

情報を生かす産業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科の授業の様子です。コンビニエンスストアでは何のために情報を集めているのかを考える授業で、「店長に任命します。温かいラーメンと冷やし中華をどのくらい仕入れますか?」という先生の問いかけに、意欲的にペアや班で考えを交流していました。

今日のメニュー 1月16日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
玄米ごはん
高野豆腐の五目煮
はりはり漬
牛乳

(ひとくちメモ)
米という漢字をよく見ると、「八」と「十」と「八」という漢字が組み合わさったように見えます。これは、米が実るまでに、
88回もの手間がかかるという意味で、この字になったと言われています。今は便利な機械もあるので、昔と比べると米作りも楽になったと言われますが、それでも田んぼの準備から始まり、稲を育てて米を収穫するまでは、たくさんの手間がかかります。今日は玄米ごはんです。大切に手をかけて育てられた米を大事に食べたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

インフルエンザの治癒証明書

学校だより

校長室だより

いじめ防止等の基本方針

比治山ガイドブック

広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474