最新更新日:2024/05/10
本日:count up33
昨日:194
総数:332629
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

今日のメニュー 2月19日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
ホキの天ぷら
即席漬
ひろしまっこ汁
牛乳

(ひとくちメモ)
今日は食育の日です。広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。 

家族の一員として(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の道徳の授業の様子です。「教材文のぼくは、母に手伝い等の代金を請求したが、そのあとの母からの請求書には今までの世話代0円と書かれていた。」そのときのぼくや母の気持ちを考えるとともに、家族の一員としての自分を振り返っていました。

今日のメニュー 2月16日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
減量ごはん
わかめうどん
レバーのから揚げ
おかかあえ
牛乳

(ひとくちメモ)
わかめは、海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や、おなかの調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日少しずつ食べたい食品です。今日は、わかめうどんに入っています。

変わり方調べ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数科の授業の様子です。正方形がいくつの棒でできているかきまりを見付けて求める学習でした。図や表をもとに、伴って変わる数量を見出して、それらの関係を式に表していました。

今日のメニュー 2月15日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
リッチパン
ポークビーンズ
グリーンサラダ
牛乳

(ひとくちメモ)
グリーンサラダは、どうしてグリーンサラダという名前なのでしょうか?それは、ほうれんそうやキャベツなどの緑色の野菜を使ったサラダだからです。今日は、野菜とまぐろスープ漬を手作りのフレンチドレッシングで和えました。さっぱりとしていておいしいですね。

今日のメニュー 2月14日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
さばの塩焼き
温野菜
筑前煮
牛乳

(ひとくちメモ)
筑前煮は福岡県の郷土料理です。福岡県では「よせあつめる」という意味の「がめくりこむ」から、がめ煮ともよばれています。筑前煮は、食材を油で炒めて、さとうとしょうゆなどで甘辛く煮て作ります。今日は鶏肉・生揚げ・こんにゃく・だいこん・にんじん・れんこん・ごぼう・乾燥しいたけを使いました。味がしみこんでおいしいですね。

This is my day.(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の外国語活動の様子です。テキストを見て、話のおおよその内容を考え、日課を表す表現についてのクイズに答える学習を行っていました。先生から起床時刻、ペットや学校の名前などについて英語で質問されると近くの友達と相談していました。最後は、先生が英語で話した順番に絵カードを並べました。

今日のメニュー 2月13日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
せんちゃんそぼろごはん
鶏団子汁
牛乳

(ひとくちメモ)
今月のテーマは、「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。また、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけではなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は、食物せんいを多く含むごぼう・切干しだいこん・乾燥しいたけ・こまつなを使った、せんちゃんそぼろごはんを取り入れています。

直方体の特徴を調べよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数科の授業の様子です。授業の導入で、先生が3分クッキングに扮して箱を切って展開していく様子を楽しそうに見つめる子供たち。その後、3分クッキングの曲を口ずさみながら子供たち一人一人が箱を切って展開していきました。この様子がかわいらしく、見ている側も楽しくなってきました。「直方体にはどんなヒミツ(特徴)がかくれているか」を考え、班や全体で交流しました。自分で試行錯誤しながら箱を展開していく活動を行うことで、より理解が深まっていきました。

今日のメニュー 2月9日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
冬野菜カレーライス
フレンチサラダ
牛乳

(ひとくちメモ)
冬野菜カレーライス…今日のカレーライスには、冬が旬の大根・カリフラワー・白ねぎが入っています。どれも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬に、しっかり食べるとよい野菜です。カリフラワーは、スープやシチュー、サラダなどでよく食べられますが、このようにカレーに入れてもおいしいですね。冬野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。 また、今日は地場産物の日です。だいこんと白ねぎは、広島県で多く栽培されています。

今日のメニュー 2月8日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ココアパン
鶏肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
牛乳

(ひとくちメモ)
今日は給食の人気メニューの一つであるココアパンです。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発こうさせ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。こぼさないように、上手に食べましょう。

ききどころを見つけて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の音楽科の授業の様子です。鑑賞の授業で、「つるぎのまい」という曲を聴きました。楽器を演奏している動作をしながら聴いていました。

もしものときに備えて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「地震が発生し、自分たちのクラスだけがお迎えが不可能な状況で、学校に取り残された。水・電話・電気は使用できない。学校内の物品は使用できる。そこへ緊急ヘリが5つのみ物資を届けることができることになった。」という設定で、『生き残るための5つの物資』を何にするかを話し合っている様子です。石川県能登地方の地震があり、いろいろと報道を見聞きしているため、子供たちの災害に対する意識も高く、子供なりに一生懸命考えていました。

今日のメニュー 2月7日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
キムチ豆腐
わけぎの炒め物
牛乳

(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。広島県はわけぎの生産量が全国一位で、尾道市・三原市で多く栽培されています。わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また、ねぎは種を植えて育てるのに対して、わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。今日は、わけぎを使って炒め物にしています。また、もやしとえのきたけも広島県で多く栽培されています。

生命の尊さ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の道徳の授業の様子です。命の意味について深く考えるようになった登場人物の姿から、精一杯生きるとはどう生きることかを考える授業でした。「違いを認める」「他人と比べない」「自分らしく生きる」というポジティブな言葉が子供たちから出てきました。表面的ではなく、心からそう感じることができる子供たちを育てていきます。

今日のメニュー 2月6日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
赤魚の竜田揚げ
おひたし
大河鍋
牛乳

(ひとくちメモ)
郷土(広島県)に伝わる料理…大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わるのりを使った郷土料理です。大河地区周辺の、のりの養殖は300年以上の歴史があり、広島城ができた頃、殿様にのりが贈られたという記録が残っています。今日は、のりを豚肉・豆腐・白菜・にんじん・ねぎと一緒に鍋で煮込み、しょうゆ・酒・塩で味付けした、鍋料理です。味はいかがですか。

今日のメニュー 2月5日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
含め煮
はりはり漬
牛乳

(ひとくちメモ)
凍り豆腐は、その名前のとおり、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしていて、偶然作り方が発見されたと言われています。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐とも呼ばれています。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は含め煮に入っています。

ソフトバレーボール(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育科の授業の様子です。ソフトバレーボールの授業の前にウォーミングアップとしてグループごとに円になってレシーブやパスの練習を行っていました。「○○さん」と声を掛け合いながら楽しそうに活動していました。

筆算の方法を考えよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数科の授業の様子です。「12×30」の筆算の方法について考えを出し合っていました。みんなを納得させる説明をしようと次々と前に出て説明をしていました。とても活気のある授業で見ていてほっこりしました。

毛筆「わざ」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の書写(毛筆)の授業の様子です。「折れ」「折り返し」に気をつけながら『わざ』という文字を書いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

インフルエンザの治癒証明書

学校だより

校長室だより

いじめ防止等の基本方針

比治山ガイドブック

広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474