最新更新日:2024/05/01
本日:count up3
昨日:222
総数:331461
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

教室ピカピカ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が教室や廊下の大掃除を行っていました。廊下を何度も水拭きしたり、ほうきの先のごみをきれいに取ったりしていました。きれいになっていく教室や廊下に見て、得意そうな表情をしていました。

読み聞かせ(3年生)

画像1 画像1
夏休み前日ということもあり、お楽しみ会や大掃除をしている学級が多くありましたが、3年生のある教室では担任の先生による読み聞かせを行っていました。静かに集中して聞いている姿にほっこりしました。 

全校朝会(夏休み前)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から夏休みです。今朝はテレビ放送による全校朝会を行いました。校長より、相手の心に届くようなあいさつが増えてきていること、高学年が学校をリードしていること等に続いて、「夏休みは今までにない自分が出せるチャンスである」という話がありました。その後、生徒指導主事より夏休みの生活で気を付けることについて話があり、最後に校歌を歌いました。元気で楽しい夏休みを過ごしてください。

今日のメニュー 7月20日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
鶏肉のレモン揚げ
粉ふきいも
野菜スープ
牛乳

(ひとくちメモ)
にんじんは、給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日、給食に出るのでしょうか。それは、色がきれいで、いろいろな料理にも合い、一年中使うことができるからです。また、にんじんには、病気から体を守ってくれたり、目やのど、皮膚をじょうぶにしてくれたりする働きがあるカロテンという栄養素が多く含まれています。今日は、野菜スープに使われています。

今日のメニュー 7月19日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
さばの煮つけ
切干し大根の炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

(ひとくちメモ)
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、さばの煮つけです。さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚で、給食でもよく登場します。さばのような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、質のよいあぶらが多く含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしたりします。さんまやあじも、このあぶらを含んでいます。じょうずに骨を取りながら、食べましょう。

被爆体験を聴く会

画像1 画像1
画像2 画像2
山本先生をお招きして「被爆体験を聴く会」を行いました。一部の学級は対面で、多くの学級はテレビ画面を通してお話を聴きました。実際に体験された当時の話を聴く機会を設けられたことはとても意義のあることでした。山本先生が最後に「戦争をしていいことは何もない。命は1回限りでゲームのようにリセットボダンを押してもかえってこない。」と言われた言葉がとても心に響きました。本や写真、映像などの資料ではなく、実際にお話を聴くことで初めて分かること、伝わることがありました。これからも子供たちとともに平和を願い、平和が続くように学び続けていきます。山本先生、ありがとうございました。

教頭先生、ありがとうございました

画像1 画像1
この度、人事異動により教頭先生が校長先生に昇任されることになり、お別れの式をテレビ放送で行いました。急なことで先生たちも子供たちも驚いています。これまで比治山小学校のためにご尽力いただきありがとうございました。新しい学校で、校長先生としてご活躍されることをお祈りいたします。

今日のメニュー 7月18日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ふわふわ丼
小いわしのから揚げ
もやしの炒め物
牛乳


(ひとくちメモ)
ふわふわ丼は、まず豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めて、豆腐を入れて煮ます。そこへ溶き卵を流し入れ、仕上げにねぎを加えて作ります。ごはんにかけて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。卵・もやしは広島県で多くとれる地場産物です。

今日のメニュー 7月14日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
マーボー豆腐
チンゲン菜の中華炒め
牛乳


(ひとくちメモ)
マーボー豆腐は、みなさんに人気の料理の一つです。豆腐は、やわらかいので、機械で切ることができません。たくさんの豆腐を給食室で一つずつ包丁を使って切っています。また、肉を炒めるときに、ごま油・しょうが・にんにく・トウバンジャンで香りを出し、赤みそ・しょうゆ・さとうで味付けをしています。おいしくなる工夫がたくさんありますね。また、今日は地場産物の日です。チンゲン菜・キャベツは、広島県で多くとれる地場産物です。

ドレミのおとであそぼう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の音楽科の授業の様子です。指の動きと息を合わせて鍵盤をハーモニカを吹いていました。音を感じながら楽しく学習を進めています。

今日のメニュー 7月13日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
赤魚のガーリック揚げ
クリームスープ
ミニトマト
牛乳

(ひとくちメモ)
トマトは、コロンブスによる新大陸の発見をきっかけに、16世紀にヨーロッパに伝えられ、日本には、江戸時代に伝わったそうです。その頃は、「赤なす」と呼ばれ、観賞用として作られるだけでした。食べ物として栽培されるようになったのは、明治時代のことで、一般的に多くの人が食べるようになったのは、戦後のことだそうです。今日の給食には、小さくて食べやすい「ミニトマト」を取り入れています。

今日のメニュー 7月12日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
呉の肉じゃが
野菜炒め
牛乳

(ひとくちメモ)
さつま揚げは、魚のすり身に味を付け、形を整えて油で揚げたものです。体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。地域によって名前がいろいろあり、関東地方では「さつま揚げ」、関西地方では「天ぷら」、鹿児島県では「つけあげ」、広島県では「あげはん」などと呼ばれています。今日は、呉の肉じゃがに入っています。呉の肉じゃがは、広島県に伝わる郷土の料理です。

きんのおの(1年生)

画像1 画像1
1年生の道徳の授業の様子です。かみさまに「金のおのを落としたのは自分ではない」と正直に言ったきこりの行動を通して、正直でいることが大切なのはなぜかを考えていました。写真は先生と児童が役割演技をしているところです。

合同な図形(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の算数科の授業の様子です。いろいろな種類の四角形の対角線で分けた三角形が合同かどうかを考えていました。電子黒板を使って、切り取った三角形を回転したり移動したりして確認していました。発表する人への優しい言葉掛けなど、教室中がとても温かい雰囲気で、見ている側もほっこりする時間でした。

わっかでへんしん

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の図画工作科の授業の様子です。色紙を切って貼りつけたり、絵を描いたりしてすてきな帽子が仕上がっていました。「見て見て、これはね」と、うれしそうに説明してくれました。

水のかさのたんい(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数科の授業の様子です。Aの水筒とBの水筒に入る水のかさの比べ方を考える授業でした。同じ大きさのコップ何杯分かで比べるとよいということに気づき、ペアで交流したり全体で発表したりしました。

今日のメニュー 7月11日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
豚キムチ丼
はるさめスープ
牛乳


(ひとくちメモ)
今月のテーマは、「夏バテ予防の食事について知ろう」です。今日は、夏バテを予防する食べ物として、たんぱく質が多く含まれている豚肉や鶏肉、食欲増進効果のある香辛料を使ったキムチを取り入れています。また、豚肉には体の疲れをとってくれるビタミンB1も多く含まれています。しっかり食べて、暑い夏を乗りきりましょう。

今日のメニュー 7月10日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
豆腐のそぼろ煮
レバーのから揚げ
キャベツのソテー
牛乳

(ひとくちメモ)
牛乳には、みなさんが成長するために大切な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類などがバランスよく含まれています。また、牛乳のカルシウムは小魚や野菜に含まれているものよりも体に吸収されやすいのです。そのため、給食には毎日牛乳があるのですね。

水泳指導(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の水泳指導の様子です。ゆっくりと水をかいたりバタ足をしたりすることを意識しながら泳いでいました。クロールの息つぎの練習もビート板に片方の手をのせて行うことから始めていました。

すなやつちとなかよし(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が砂場で活動している様子です。おうちから持ってきたスコップやミニバケツなどを使って山やトンネルをつくっていました。汚れることを気にせずに砂や土を触って、友達と一緒に何かをつくりあげていく作業はとても大切な経験です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474