最新更新日:2024/05/01
本日:count up4
昨日:222
総数:331462
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

今日のメニュー 5月17日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
広島カレー
グリーンアスパラガスのソテー
牛乳


(ひとくちメモ)
今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」です。そして産地がわかるので「安心」して食べることができます。ソテーに使われているアスパラガスは、広島県では、三次市・庄原市・世羅町・福山市などで多く栽培されています。また、たまねぎも広島県で多く作られている地場産物です。

12歳の未来予想図(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の総合的な学習の時間の様子です。どのような仕事があり、それはどのような思いで仕事をされているのかを考えていました。「働くとは」について自分なりの考え持つことができました。

わり算の筆算のしかた(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数科の授業の様子です。わり算の筆算のしかたについて学習していました。これから何度も筆算の計算をしていきます。がんばれ4年生。

今日のメニュー 5月16日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
ワンタンスープ
牛乳


(ひとくちメモ)
揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られるか知っていますか?まず、豆腐にでんぷんをつけ、油で揚げます。次に、しょうが・牛肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めて、ケチャップ・しょうゆ・さとうなどで味付けをします。さらに、チンゲン菜を加えて中華あんを作ります。最後に、揚げた豆腐に中華あんを混ぜてできあがりです。

湯を沸かしてお茶を入れよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科の授業の様子です。一人ずつガスコンロの火をつける練習をしてから、お湯を沸かし、きゅうすに茶葉、湯を入れていきました。「苦い」という子もいましたが、おいしくいただきました。片付けチェック表に記入しながら片付けもきちんと行いました。おうちの人にもお茶を入れてあげてね。

ひき算のしかたを考えよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数科の授業の様子です。1から9の数字カードを使って2けたのひき算の筆算をつくる学習を行っていました。数字カードは1回しか使えないので、どのようにしたら正しい筆算になるか意見を出し合っていました。

今日のメニュー 5月15日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
高野豆腐の五目煮
野菜炒め
牛乳

(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。野菜炒めに入っているもやしは、広島県で多く栽培されています。もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長いかたちをしています。使う豆の種類によって、太さや食感が異なります。また、チンゲン菜も広島県で作られている地場産物です。

今日のメニュー 5月12日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
肉じゃが
ごまあえ
納豆
牛乳

(ひとくちメモ)
日本でごまの栽培が始まったのは、奈良時代といわれています。当時はごまを絞って、ごま油を作り、あかりをともす油として使ったり、調理に使ったりしていました。現在でも日本で栽培されていますが、多くは外国から輸入されています。煎ってすりつぶしたごまは、香りがよいだけでなく、様々な種類の栄養素を含む、栄養価の高い食品です。給食では、今日のごまあえをはじめ、いろいろな料理に使っています。

いざ学校探検(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、楽しみにしていた、一年生との学校探検でした。昨日までに、たくさんの準備をしてきました。一年生にわかりやすいポスターを作ったり、各教室を回る順番を考えたり、どんな点に注意をしたら良いのか等、一年生の気持ちになって考えていました。一年生とペアを組んで歩く姿は、とてもたくましく見え、また一歩成長していました。ぜひ、ご家庭でも話を聞いてみてください。

今日のメニュー 5月11日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
さけのから揚げ
マッシュドポテト
白いんげん豆のクリームスープ
牛乳

(ひとくちメモ)
教科関連献立「植物の発芽と成長」…5年生の理科で、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり、今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりしていろいろな国で食べられています。

ひかりのプレゼント(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の図画工作科の授業の様子です。光を通して映る形や色を楽しむ学習です。透明な台紙に下絵を描き、そこに透明のカラーシートを貼っていました。作品の出来上がりが楽しみです。

クッキングはじめの一歩(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科の授業の様子です。ガスコンロの使い方を学習していました。下の写真は計量スプーンを手に取って見ているところです。今後、お湯を沸かしてお茶を入れる実習を行う予定です。

6年生と遊んだよ(1年生)

画像1 画像1
遠足で、ペアになった6年生が、さっそく遊びに来てくれました。「何をして遊びたい?」と優しく聞いてくれたり、「鬼ごっこしよう」「遊具で遊ぼう」と誘ってくれたりと、大サービスでした。1年生は、「楽しかった」と笑顔いっぱいでした。

今日のメニュー 5月10日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
肉豆腐
おかかあえ
バナナ
牛乳

(ひとくちメモ)
キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、1年中おいしく食べることができます。給食では、あえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、おかかあえに使っています。

学校探検の準備(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、1年生との学校探検を行います。学校探検に向けていざ準備!1年生に分かりやすいようにと、工夫を重ねたポスターなどをかきました。学校探検では、1年生とペアを組んで学校の中を案内します。「分かりやすく説明をしないとな」「どんな順番でまわろう」「職員室は絶対に教えないといけないよね」など、学校の中を回るために一生懸命考えて準備をしていました。当日が楽しみですね。

ひらがな学習(1年生)

画像1 画像1
1年生の国語科の授業の様子です。この時間では、「な」の文字の学習を行っていました。読んだり書いたりすることができるひらがなが増えてきています。

今日のメニュー 5月9日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
お好み揚げ
みそ汁
牛乳


(ひとくちメモ)
郷土(広島県)に伝わる料理…お好み揚げは、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたものです。お好み焼きは、食料が不足していた戦後によく食べられていた「一銭洋食」が始まりだと言われています。「一銭洋食」は、水で溶いた小麦粉にねぎなどをのせて鉄板で焼いたものでした。それがたくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好み焼きのようになりました。今日は、衣の中にお好みソース・紅しょうが・あおさが入っています。

植物の発芽や成長(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科の授業の様子です。インゲン豆の種を観察をし、これまでの育てたり観察したりしてきた植物と同じところはないかを考えていました。

連休明けの様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の授業の様子です。上の写真は道徳、下の写真は算数の授業の様子です。連休明けですが子供たちは頑張っています。

遠足日和(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、最高の遠足日和となりました。遠足の前には、一年生を迎える会があり、二年生として、一歩成長した姿で参加をしました。そのあとは、待ちに待った遠足!笑顔いっぱい、元気いっぱいに、楽しい時間を過ごすことができていました。ぜひ、ご家庭でも遠足の話を聞いてみてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474