最新更新日:2024/04/25
本日:count up6
昨日:117
総数:330849
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

1年生といっしょに(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
大休憩の時間になると6年生が1年生の教室にやってきました。すると1年生が6年生のそばにやってきて楽しそうに触れ合っていました。

今日のメニュー 4月27日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
鶏肉と野菜のスープ煮
ポテトサラダ
牛乳


(ひとくちメモ)
日本でとれるじゃがいもの70パーセント以上が、北海道で作られています。代表的な種類には「男爵」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男爵は、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに適しています。一方、皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮くずれしにくいので、煮物や揚げ物に適しています。今日はゆでたじゃがいもを、ハム・きゅうり・たまねぎ・にんじんと一緒にマヨネーズ風調味料であえて、ポテトサラダにしています。

天気の変化(5年生)

画像1 画像1
5年生の理科の授業の様子です。タブレット端末を使って雨雲レーダーや雲画像、天気図等を見ながら、天気の変化について学習していました。いろいろな資料から必要な情報を選び出し、それを比較しながら整理していました。

数カードを使って(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の算数科の授業の様子です。1から7の数字が書いてあるカードを裏返し、引いた2枚の数をたして8にするというゲームを通して、「いくつといくつ」の学習を行っていました。

今日のメニュー 4月26日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
減量ごはん
鶏肉のから揚げ
おかかあえ
みそ汁
かしわもち
牛乳

(ひとくちメモ)
行事食「こどもの日」…こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあり、今日の給食では、かしわもちを取り入れています。おもちを巻いている「かしわ」という木の葉は、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。また、今日は地場産物の日です。ほうれんそう・えのきたけ・ねぎは、広島県で多く作られています。

ふきのとう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語科の授業の様子です。教材文「ふきのとう」をどのように音読したらよいかを考えていました。「○ページに〜と書いてあるよ。だから…。」と、読み方の工夫について理由を述べながら説明していました。体も一緒に動かしながら、ふきのとうの気持ちになって音読できました。

今日のメニュー 4月25日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳


(ひとくちメモ)
はるさめは、もともと中国の食べ物です。日本では、じゃがいもなどのいもから作られていることが多いですが、中国では、緑豆という豆から作られています。緑豆から作られたはるさめは、熱に強く、のびにくいです。形が細くて、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で「春」の「雨」と書いて「春雨」と名づけられたそうです。今日は、かまぼこ・きゅうり・にんじんと一緒に、手作りの中華ドレッシングであえた中華サラダにしています。

自分を信じて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の道徳の授業の様子です。元フィギュアスケート選手の鈴木明子さんを題材にした教材文を読み、自分がくじけそうになったときの経験を振り返っていました。そのあと、これから挑戦していきたいこと、それに対してくじけそうになったときの解決法を考え、みんなで意見交流を行いました。これからも子供たちが自分なりの解決法を考え、それを実行する力を育てていきます。

今日のメニュー 4月24日(月)

画像1 画像1
(親子丼
ししゃものから揚げ
即席漬
牛乳
今日のメニュー)


(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。広島県の卵は全国の中でも生産量が多く、広島市では安佐北区小河原町がおもな産地です。卵には、体をつくるもとになるたんぱく質や、貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが多く含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからのようです。昔は値段がとても高くあまり食べることができませんでしたが、今ではいろいろな料理に使われ、身近な食べ物となっています。また、今日は広島県で多く作られているねぎも取り入れています。

参観懇談会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観授業後の学級懇談会の様子です。子供たちの様子をお伝えしたり、家庭での様子を聞かせいただいたりと有意義な時間となりました。ありがとうございました。

参観懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日、21日の参観懇談会にお越しいただきありがとうございました。新しい学年、クラスになってからの子供たちの頑張る様子をご覧いただけたでしょうか。いつもより張り切る子、多くの人に見られて緊張している子と様々だったようです。

ヘチマの成長について調べよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の理科の授業の様子です。ヘチマの種をビニルポットの土にまきました。これから成長いていく様子を観察していきます。

リコーダー演奏(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽科の授業の様子です。「The Sound of Music」をリコーダーで演奏していました。最初に指の位置を確認してから吹き始めました。

広島県の土地利用(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の社会科の授業の様子です。広島県の土地がどのように利用されているか(田や果樹園などがどのような場所で栽培されているか)を調べ、その理由を考えていました。

今日のメニュー 4月21日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
含め煮
はりはり漬
牛乳


(ひとくちメモ)
凍り豆腐は、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐とも呼ばれています。作り方は、冬に豆腐を外に置いたままにしていたことで、偶然発見されたと言われています。乾燥したままでは食べることができないので、水でもどし、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は、含め煮にしています。

今日のメニュー 4月20日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
大豆シチュー
三色ソテー
牛乳


(ひとくちメモ)
ホワイトソースは、小麦粉・油・牛乳で作った白いとろみのあるソースのことです。今日は、大豆シチューに給食室で手作りしたホワイトソースを使っています。まず、小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。次に牛乳を少しずつ入れて溶きのばし、ホワイトソースを作ります。なめらかなホワイトソースを作るには技術が必要です。給食では、クリーム煮やクリームシチューにも手作りのホワイトソースを使っています。

節度ある生活を送る(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の道徳の授業の様子です。節度ある生活を送るために気を付けることを自分で考え、班で交流していました。

にぎにぎねんど(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の図画工作科の授業の様子です。粘土をのばしたり、まるめたりして自分の好きなものをつくっていました。

静かに並んで(1年生)

画像1 画像1
1年生が体育科の学習のために教室を出てグラウンドに向かっていました。静かに並んで移動できました。

感想の交流(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の国語科の授業の様子です。単元の終わりに感想の交流を行っていました。友達との関わりの中で様々なことを学んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474