最新更新日:2024/04/25
本日:count up11
昨日:117
総数:330854
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

今日のメニュー 5月10日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
肉豆腐
おかかあえ
バナナ
牛乳

(ひとくちメモ)
キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、1年中おいしく食べることができます。給食では、あえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、おかかあえに使っています。

学校探検の準備(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、1年生との学校探検を行います。学校探検に向けていざ準備!1年生に分かりやすいようにと、工夫を重ねたポスターなどをかきました。学校探検では、1年生とペアを組んで学校の中を案内します。「分かりやすく説明をしないとな」「どんな順番でまわろう」「職員室は絶対に教えないといけないよね」など、学校の中を回るために一生懸命考えて準備をしていました。当日が楽しみですね。

ひらがな学習(1年生)

画像1 画像1
1年生の国語科の授業の様子です。この時間では、「な」の文字の学習を行っていました。読んだり書いたりすることができるひらがなが増えてきています。

今日のメニュー 5月9日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
お好み揚げ
みそ汁
牛乳


(ひとくちメモ)
郷土(広島県)に伝わる料理…お好み揚げは、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたものです。お好み焼きは、食料が不足していた戦後によく食べられていた「一銭洋食」が始まりだと言われています。「一銭洋食」は、水で溶いた小麦粉にねぎなどをのせて鉄板で焼いたものでした。それがたくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好み焼きのようになりました。今日は、衣の中にお好みソース・紅しょうが・あおさが入っています。

植物の発芽や成長(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科の授業の様子です。インゲン豆の種を観察をし、これまでの育てたり観察したりしてきた植物と同じところはないかを考えていました。

連休明けの様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の授業の様子です。上の写真は道徳、下の写真は算数の授業の様子です。連休明けですが子供たちは頑張っています。

遠足日和(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、最高の遠足日和となりました。遠足の前には、一年生を迎える会があり、二年生として、一歩成長した姿で参加をしました。そのあとは、待ちに待った遠足!笑顔いっぱい、元気いっぱいに、楽しい時間を過ごすことができていました。ぜひ、ご家庭でも遠足の話を聞いてみてください。

今日のメニュー 5月8日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ハヤシライス
鉄ちゃんのサラダ
牛乳


(ひとくちメモ)
鉄ちゃんのサラダは、まぐろ・ちりめんいりこ・大豆・小松菜・切干し大根といった、鉄を多く含む食品を使っているので、この名前がつきました。鉄が不足すると、貧血になり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。鉄は体の中で作ることができないので食事でとる必要があります。鉄ちゃんのサラダをしっかり食べて、貧血を予防しましょう。

遠足(1,6年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のお兄さん、お姉さんと楽しそうに遊ぶ1年生。さらに仲良くなりました。愛情いっぱいのお弁当もおいしかったです。帰るときは少し疲れていましたが、最後まで歩いて学校に戻りました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

遠足(1,6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に比治山公園まで遠足に出かけました。6年生が、「トイレはだいじょうぶ?」「のどがかわいていない?」と、1年生にやさしく声をかけながら過ごしていました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天のもとグラウンドに全学年が集まって「1年生を迎える会」を行いました。6年生からのプレゼントを首にかけて入場してきた1年生。2〜6年生の呼びかけ、クイズなどで楽しみました。計画委員会で準備を進めてきて、当日もてきぱきと会を運営しました。計画委員の皆さん、ありがとうございました。

進級して1か月(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
進級して1か月がたちました。学級にも慣れ始め、新しい友達もでき、元気いっぱいの子どもたちです。今日は、月初めの学校朝会がありました。校長先生から「幸せ」について話がありました。子どもたちは、笑ってる時間、学んでる時間、遊んでる時間、給食を食べている時間、どの時間も「幸せ」と教えてくれました。毎日、元気に学校へ来てくれていることが、私たち教員の「幸せ」の一つです。明日は、遠足です!楽しい一日しましょう。

合同音楽をしました。(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生になって始めて、学年で合同音楽をしました。歌うときの姿勢や発声の仕方などを確認したあと、「気球に乗ってどこまでも」と「校歌」を、みんなで歌いました。体育館に、子どもたちの素敵な声が響きわたりました。これからも、定期的に合同音楽をしていきますので、ご家庭でも話を聞いてみてください。

旋律や響きの変化をとらえて演奏しよう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽科の授業の様子です。「マルセリーノの歌」という曲の鉄琴パートの学習を行っていました。鉄琴のイラストを使って練習していました。

今日のメニュー 5月1日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
赤魚の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
すまし汁
牛乳

(ひとくちメモ)
豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷ややっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は、すまし汁に豆腐を使っています。

コロコロガーレ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図画工作科の授業の様子です。ビー玉が転がるコースをいろいろ工夫してつくっていました。木工ボンドででこぼこ道を作ったり、トンネルや迷路を作ったりと楽しそうに活動していました。

経度・緯度とは(5年生)

画像1 画像1
5年生の社会科の授業の様子です。経度や緯度の学習を行っていました。「北緯○度の位置にある国は何?」と先生が出す問題に答えている場面です。子供たちのやる気が伝わってきました。

今日のメニュー 4月28日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
さばの煮つけ
キャベツの赤じそあえ
かきたま汁
牛乳

(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。かきたま汁に入っている卵・ねぎは、広島県で多く作られています。給食では、このように地場産物を取り入れた献立が考えられています。地場産物を使うことは環境にやさしく、その地域の特性や歴史を知るきっかけにもなります。広島県でどのような食べ物が作られているか、調べてみるといいですね。

ものの燃え方と空気(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の授業の様子です。どの気体にものを燃やす働きがあるかを実験で確かめていました。空気、窒素、二酸化炭素、酸素のそれぞれを水上置換法で集め、火のついたろうそくを入れると…。予想以上の結果に驚いていました。

きまりについて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳の授業の様子です。「どうしてきまりがあるのかな?きまりがないとどうなるかな?」という先生の問いに答える2年生。下の2枚の写真は、教材のイラストの中で「これはおかしいな」と思う場面を○印で囲んでいる様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474