最新更新日:2024/05/01
本日:count up168
昨日:252
総数:331404
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

自分を信じて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の道徳の授業の様子です。元フィギュアスケート選手の鈴木明子さんを題材にした教材文を読み、自分がくじけそうになったときの経験を振り返っていました。そのあと、これから挑戦していきたいこと、それに対してくじけそうになったときの解決法を考え、みんなで意見交流を行いました。これからも子供たちが自分なりの解決法を考え、それを実行する力を育てていきます。

今日のメニュー 4月24日(月)

画像1 画像1
(親子丼
ししゃものから揚げ
即席漬
牛乳
今日のメニュー)


(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。広島県の卵は全国の中でも生産量が多く、広島市では安佐北区小河原町がおもな産地です。卵には、体をつくるもとになるたんぱく質や、貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが多く含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからのようです。昔は値段がとても高くあまり食べることができませんでしたが、今ではいろいろな料理に使われ、身近な食べ物となっています。また、今日は広島県で多く作られているねぎも取り入れています。

参観懇談会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観授業後の学級懇談会の様子です。子供たちの様子をお伝えしたり、家庭での様子を聞かせいただいたりと有意義な時間となりました。ありがとうございました。

参観懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日、21日の参観懇談会にお越しいただきありがとうございました。新しい学年、クラスになってからの子供たちの頑張る様子をご覧いただけたでしょうか。いつもより張り切る子、多くの人に見られて緊張している子と様々だったようです。

ヘチマの成長について調べよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の理科の授業の様子です。ヘチマの種をビニルポットの土にまきました。これから成長いていく様子を観察していきます。

リコーダー演奏(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽科の授業の様子です。「The Sound of Music」をリコーダーで演奏していました。最初に指の位置を確認してから吹き始めました。

広島県の土地利用(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の社会科の授業の様子です。広島県の土地がどのように利用されているか(田や果樹園などがどのような場所で栽培されているか)を調べ、その理由を考えていました。

今日のメニュー 4月21日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
含め煮
はりはり漬
牛乳


(ひとくちメモ)
凍り豆腐は、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐とも呼ばれています。作り方は、冬に豆腐を外に置いたままにしていたことで、偶然発見されたと言われています。乾燥したままでは食べることができないので、水でもどし、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は、含め煮にしています。

今日のメニュー 4月20日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
大豆シチュー
三色ソテー
牛乳


(ひとくちメモ)
ホワイトソースは、小麦粉・油・牛乳で作った白いとろみのあるソースのことです。今日は、大豆シチューに給食室で手作りしたホワイトソースを使っています。まず、小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。次に牛乳を少しずつ入れて溶きのばし、ホワイトソースを作ります。なめらかなホワイトソースを作るには技術が必要です。給食では、クリーム煮やクリームシチューにも手作りのホワイトソースを使っています。

節度ある生活を送る(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の道徳の授業の様子です。節度ある生活を送るために気を付けることを自分で考え、班で交流していました。

にぎにぎねんど(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の図画工作科の授業の様子です。粘土をのばしたり、まるめたりして自分の好きなものをつくっていました。

静かに並んで(1年生)

画像1 画像1
1年生が体育科の学習のために教室を出てグラウンドに向かっていました。静かに並んで移動できました。

感想の交流(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の国語科の授業の様子です。単元の終わりに感想の交流を行っていました。友達との関わりの中で様々なことを学んでいます。

今日のメニュー 4月19日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
さわらの天ぷら
たけのこのきんぴら
ひろしまっこ汁
牛乳

(ひとくちメモ)
教科関連献立…2年生は国語科で「春がいっぱい」を、3年生は音楽科で「春の小川」を学習します。今日は春によくとれる、さわらやたけのこを取り入れた春の献立です。さわらは成長するに従って「さごし」「なぎ」「さわら」と名前の変わる「出世魚」としても知られています。また、今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁に入っている、えのきたけ・ねぎは、広島県で多く作られている地場産物です。

全国学力・学習状況調査(6年生)

画像1 画像1
6年生が全国学力・学習状況調査に取り組んでいる様子です。鉛筆やページをめくる音以外は聞こえない中、真剣に問題を解いていました。これからも基礎的な学力の定着と同時に学びに向かう力もつけていきます。

おおいのはどちらかな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数科の授業の様子です。算数ブロックを使ってどちらが多いかを確かめていました。先生の指示をよく聞いて、使わないブロックを片付けたり、机の上で教科書を広げてブロックを並べたりしていました。このような活動がきちんとできることはとても大切なことです。

今日のメニュー 4月18日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
減量ごはん
かやくうどん
ひじきの炒め煮
バナナ
牛乳


(ひとくちメモ)
ひじきは海そうの仲間で、海で育つ食べ物です。春から夏の初めにかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを刈り取って収穫します。骨や歯を丈夫にするカルシウム、血管を強くするヨードなどがたくさん含まれていて、お店では乾燥したものがよく売られています。乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから使います。今日は、ひじきを炒め煮にしています。

グラフとひょう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数科の授業の様子です。「1番人気のある野菜はどれかな。分かりやすく表そう。」という問題に対して、「野菜の数と同じ数の○を書くとよい。」という答えを導き出した子供たち。先生が野菜によって○の大きさを変えて書くと、「ちがうよ。同じ大きさの○を書かないといけないよ」と、しっかりと自分の意見を述べていました。

いろいろな国のあいさつ(3年生)

画像1 画像1
3年生の外国語活動の様子です。いろいろな国のあいさつを学びました。授業の終わりには、先生から「おうちに帰ったら、今日習ったあいさつをおうちの人にしてみましょう。」と宿題が出ました。ちゃんとあいさつできるかな?

給食が始まったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日から1年生の給食が始まりました。6年生がてきぱきと準備を行っている間も静かに待つことができました。「おいしい」と言って食べる姿がうれしかったです。上の2枚の写真は最初の日、下は今日の様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474