最新更新日:2024/05/24
本日:count up18
昨日:153
総数:334748
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

給食クイズ

6月28日のクイズの答えは、「玉ねぎ」でした。
6月29日 みんなが楽しみに待っていたアンデスメロン。なぜこの様な名前が付いたのでしょうか?
1)アンデス地方から来たから
2)美味しくて、更に「安心です」という意味
3)あんこの様に甘くて美味しいから

今日のメニュー6月29日(木)

<今日のメニュー>
パン
チョコレートスプレッド
スパイシーレバー
温野菜
白いんげん豆のクリームスープ
アンデスメロン
牛乳
<ひとくちメモ>
 アンデスメロン……アンデスメロンは,どうしてアンデスという名前がついているのでしょうか。アンデス地方から伝わったのでしょうか。いいえ,ちがいます。アンデスメロンは日本ではじめて作られました。作るときは「害虫がつきにくいので安心です」,買うときは「おいしいので安心です」という思いをこめて「安心です」を短くして「アンデス」という名前がついたそうです。
画像1 画像1

PTC:親子で作ろう!牛乳パック灯籠 3

6月28日(水)
 全てのキャンドルに点灯されると……思わず「わーっ」「きれい」と声が上がりました。体育館の中がキャンドルのあたたかな火で灯されました。
 企画・運営をしてくださった役員のみなさま、本当にお世話になりました。参加してくださった保護者のみなさまありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTC:親子で作ろう!牛乳パック灯籠 2

6月28日(水)
 できた牛乳パック灯籠を並べ、火を付けます。保護者の皆さんが、一つ一つ火を付けてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTC:親子で作ろう!牛乳パック灯籠 1

6月28日(水)
 5年生は、5・6時間目にPTCを行いました。牛乳パックを使って灯籠を作りました。牛乳パックの四面に平和を祈りながら絵を描きました。保護者の中にもご自分の灯籠を作ってくださる方がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食クイズ

6月27日のクイズの答えは、「3 ホキのゆかり揚げ」でした。
6月28日 今日の地場産物は何でしょうか?ヒントから考えてみてください。
1)カレー・ハンバーグに広く使われています。
2)着るときに涙が出ることがあります。
3)今日はハヤシライスに使われていました。

今日のメニュー6月28日(水)

<今日のメニュー>
ハヤシライス
フレンチサラダ
牛乳
<ひとくちメモ>
 フレンチドレッシング・・・給食では,酢,サラダ油,さとう,塩,こしょう,洋がらしを混ぜあわせて作ったものをフレンチドレッシングといいます。このドレッシングであえたサラダをフレンチサラダといいます。フレンチドレッシングは,時間がたつと,油と酢が分かれてしまいます。そこで,給食では洋がらしを粉のまま使います。こうすると,うまく混ざり,なめらかなドレッシングができます。
また今日は地場産物の日です。ハヤシライスに広島県でとれた,たまねぎを使っています。今日の玉ねぎは、1年生が剥いてくれました。とても美味しいハヤシライスでした。
画像1 画像1

平行四辺形の特徴を見つけよう

6月28日(水)
 4年生は算数で平行四辺形について学習しています。今日は「平行四辺形の特徴」を見つけ、まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで新聞を作ろう

6月28日(水)
 4年生は国語の時間に新聞作りに取り組んでいます。この新聞は、グループ毎に作ります。それぞれが記者になって記事を書き、グループのみんなで合わせて一枚の新聞を作る取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2

病原体がもとになっておこる病気

6月28日(水)
 6年生は保健体育の時間に「病原体がもとになっておこる病気」について学習しました。「〜菌」「〜ウィルス」と言われるものが原因でおこる病気です。子どもたちが身近に感じる病気の代表はインフルエンザでした。今の時期は食中毒もありました。
画像1 画像1

裁縫道具を使って

6月28日(水)
 5年生は家庭科の時間に裁縫道具を使って玉留め・玉結び・運針の練習をしています。初めて持つ針と糸に四苦八苦ですが、「できた!」「ここどうするの?」と小さなつぶやきがあちこちから聞こえてくる家庭科室です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新聞記事を読み比べよう

6月28日(水)
 5年生は国語の時間に、「新聞記事の読み比べ」をしました。実際の新聞記事を使いながら「見出し」「リード」「本文」「キャプション」に色を付けて違いを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

どちらがいくつ多いかな?

6月28日(水)
 1年生は算数の時間に、「どちらがいくつ多いか」を考えました。ブロックを使い、数えながら「黄色が6個多いです」と説明することができました。
画像1 画像1

玉ねぎを剥いたよ!

6月28日(水)
 今日は1年4組さんが玉ねぎ剥きに挑戦しました。「目が痛くなるね」「手を洗って来ようか?」と話しながらたくさんの玉ねぎを剥きました。この玉ねぎは、今日の給食の「ハヤシライス」に使われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴集会

6月27日(火)
 今日は全校で折り鶴集会を行いました。1・6年、2・4年、3・5年がペアになり、各教室に分かれて折りました。教えてもらいながら、教えながら、上手におることができました。折った鶴は、糸に通して7月4日の平和の集いでアオギリ2世と被爆やなぎに献納します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食クイズ

6月26日のクイズの答えは、「かつおぶし」でした。
6月27日 今月のテーマは、「日本型食生活について知ろう」です。給食では、主食・主菜・副菜と牛乳を上手に組み合わせた献立にしています。さて、今日の主菜は何でしょうか?
1)ごはん
2)けんちん汁
3)ホキのゆかり揚げ

今日のメニュー6月27日(火)

<今日のメニュー>
麦ごはん
ホキのゆかり揚げ
大豆の磯煮
けんちん汁
牛乳
<ひとくちメモ>
 けんちん汁……けんちん汁は,根菜類やこんにゃく,とうふなどをごま油で炒め,だしを入れて煮た汁のことです。もともとは精進料理なので,かつお節や煮干しのだしではなく,こんぶやしいたけでだしをとり,肉や魚は入れていなかったそうです。地域によってみそ味にすることもありますが,給食ではしょうゆと塩で味付けしています。
画像1 画像1

♪音楽朝会♪

6月27日(火)
 今朝は、体育館で音楽朝会がありました。発声練習やハーモニーを響かせる練習をした後で、7月4日の平和の集いで歌う「折り鶴」を歌いました。800人弱の子どもたちが低音高音に分かれた二部合唱の「折り鶴」が体育館いっぱいに響きました。
画像1 画像1

給食クイズ

6月23日のクイズの答えは、「たまご」でした。
6月26日 おかか和えの「おかか」とは、何のことでしょうか?
<ヒント>
1)汁の出汁をとるときにも使います。
2)魚の仲間から作られます。

今日のメニュー6月26日(月)

<今日のメニュー>
麦ごはん
含め煮
おかかあえ
小魚アーモンド
牛乳
<ひとくちメモ>
 おかかあえ……おかかあえの「おかか」とは,かつお節のことです。今日は,キャベツ・ほうれんそう・にんじんをかつお節で和えました。かつお節は独特のうま味があり,汁などのだしをとる時によく使われますが,野菜と和えてもおいしく食べることができます。今日のかつお節は,野菜とよくなじむように細切りにしてありました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474