最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:241
総数:147920
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

暖かい着方 5年生

 暖かい服の着方について、考えました。手に軍手とビニル手袋の順番をかえて、扇風機に5分間当ててみます。ほとんどの子が最初に軍手、その後にビニル手袋が温かいと答えました。では、違った子はなぜ?
 手首辺りから風が入ってきたからという理由でした。そこは袖の下に入れること・・・実際に切るときは、手首や裾を絞ったジャンバーを着ることが大切だと分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハードル走 5年生

 自分に合う間隔のコースを探しながら、試走します。自分のリズムでとべるコースは見つかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もののとけ方 5年生

 片栗粉と食塩を水に溶かして、どんな状態が水溶液というのかを学習しました。物質が水に溶けて液体になっているものと教えてもらいました。その後、コーヒーシュガーを水に溶かしたもの(色のついた水)を提示され、「これは?」と発問されました。

 もちろん、これも水溶液です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語 5年生

 英語で3ヒントクイズをして、楽しく学習しました。「I'm an animal.」、「 I'm brown.」、「I'm good at climbing tree.」、さてなんでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

学級会 5年生

 長なわ大会に向けて、学級会です。どうしたら、みんなが気持ちよく長なわができるようになるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

グラフ 5年生

 割合をもとめ、棒グラフや円グラフを描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本のおすすめ 5年生

 国語の単元が終わり、活動でおすすめの本を紹介するためのパンフレットを作ります。どんな本を紹介してくれるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水溶液 5年生

 水溶液について学習します。水に食塩を溶かしたとき、重さはどうなるのかを考え、実験していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円グラフ 5年生

 円グラフの読み取りをしています。始まりがすべて0からではないので、慎重に見ていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒアリング 5年生

 頻度を表す英単語に注目して、ヒアリングをしました。なかなかのスピードの英会話、集中して聞いて問題を解いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

割合 5年生

 割引きされた代金をもとめます。一斉で学習した後は、自分たちで問題を解いていきます。がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奪われた自由 5年生

 2人の登場人物が考える自由、どちらの自由が正しいのか考えを深めていきます。話し合いの中で、「ルールを守らない自由は・・・。」と聞こえてきました。しっかり考えて価値を高めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原稿づくり 5年生

 原稿を作って、スピーチをします。テーマは、「好きな季節」です。分からないところは、タブレットで調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

割合 5年生

 いよいよまとめです。練習問題に取り組み、力をつけていきます。
画像1 画像1

高跳び 5年生

 高跳びでとても盛り上がりました。今日は一番よく跳べたのは100cmでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り幅跳び 5年生

 走り幅跳びにチャレンジ!まずは、自分に合うコースを見てけていきます。リズムよく跳べるコースが良いよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人のたんじょう 5年生

 人の誕生までを学習しています。受精卵がお母さんの子宮で育つ過程を調べました。生まれる前は、3,000gもあることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラー版画 5年生

 富嶽三十六景の中から、好きなものを選んで版画に表します。一色ずつていねいに仕上げていきます。どんな作品ができるか、楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め 5年生

 「強い意志」と書きます。どの子、お手本のような力強い字を書いていて、びっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人のたんじょう 5年生

 受精卵は、何週間かけて大きくなっていくのかなど、人が誕生してくる過程について学習しました。先生の話に興味関心をもって、子どもたちは聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

月間予定

非常災害への対応

いじめ防止対策について

スクールカウンセラーだより

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245