最新更新日:2025/07/03
本日:count up23
昨日:149
総数:187116
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

くるくるクランク 6年生

 作品が完成しそうです!かなりダイナミックな作品も多くあります。楽しんでいるね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葉脈 6年生

 ろ紙に葉っぱをはさみ、木槌で叩きます。それをヨウ素液につけてみると・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽器 5年生

 オーケストラの楽器について学習しました。トロンボーンやフルートなど、実際に見てみて感動です。先生のフルートの演奏に拍手喝采の場面に出くわしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天女伝説 4年生

 今日は南区七大伝説の一つ、天女伝説を調べます。いろいろな伝説の残る南区っていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復習 2年生

 算数の復習に取り組みました。みんな、黙々とがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仕事の工夫 3年生

 仕事について調べ、伝えたいことを考えまとめていきます。どんな仕事に興味あるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導 1年生

 ビート板をつかってラッコのように水面に浮かびます。思わず力が入りますが、しっかり脱力してくださいね!プカプカ浮かぶと気持ちいいよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導 6年生

 今日は細かい指導を個々に受けながら、どんどん25mを泳いでいきます。暑いので日陰で休憩、水分補給の時間もしっかりととります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー 3年生

 今日は高いドの音を習いました。リコーダー協会の先生に褒められた通り、3年生はリコーダー上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなが使いやすいデザイン 5年生

 ユニバーサルデザインについて興味をもったことを調査し、報告書をつくります。どんな報告書が提出されるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数 4年生

 小数の仕組みを調べました。それをもとに考えると、簡単に問題が解けるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河童猿猴伝説 4年生

 南区に伝わる河童猿猴伝説を調べまとめていきます。不思議な話がたくさんあるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10より大きい数 1年生

 バス停に並んでいる人の数を数えていきます。数えた人にはチェックを入れて確実に数えるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピーマン 2年生

 多くの子が実ができたようです。しっかりと観察しながら絵に表現して、感想を書いてきます。食べるのが楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふしぎなたまご 2年生

 ふしぎなたまごから何が生まれてきたのか、どんなところを工夫したのかを発表します。作品がいろいろで聞いていて面白いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝言板 5年生

 図工室から電動の糸のこぎりの音が響いてきます。実用的で素敵な作品ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暗算 3年生

 暗算の仕方を工夫して、計算します。いろいろな暗算の仕方があるから、自分に合ったものが良いね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

拗音と促音 1年生

 拗音と促音の練習をしました。100点がとれるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導 1年生

 プールで体育座り・・・しばらくすると体が浮いていきます。しっかり遊んで水慣れしようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自己紹介 5年生

 まるで外国に来たかのような英会話ぶりに驚きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

年間予定

月間予定

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

段原小学校生活スタンダード

スクールカウンセラーだより

お知らせ

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245