最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:103
総数:144380
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は,自転車教室を行いました。
 子供達は,この時間を楽しみにしていました。
 この教室で安全な自転車の乗り方を学ぶことができたら,「堂々」と自転車に乗れるようになる。
 そう思うと,わくわくしないではいられなかったのでしょう。
 これを機会に,交通安全を守る態度と技術を身につけてくれることを願っています。

ありがとう・さようなら 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を送る会がありました。
 2年生は,「さんぽ」を手話をつけて歌ったあとに,6年生への思いを替え歌と振り付けで伝えました。この替え歌と振り付けは,すべては2年生の子供たちが考えたもので,まさに2年生の手作りです。
 また,「ありがとうさようなら」を思いをこめて歌いました。練習では中々声が出せなかった子供たちも,6年生の前に立って実際に歌う時には,「ありがとう」「さようなら」というメッセージを心に響く歌声で歌うことができました。
 各学年の出し物や6年生の合奏を見て,感動の涙を流す子もいました。
 素晴らしい会になりました。

給食準備

画像1 画像1
 給食は,ほぼ自分達だけで準備ができます。
 1年生の時は,6年生にお世話になりました。
 2年生のはじめごろは,時間もかかって遅れることが多かったです。
 今では,てきぱきと自分の役目を責任をもって果たしています。
 成長したなと思います。

雪が降ったぞ!

画像1 画像1
 グラウンドに雪がうっすら降りました。
 本当にわずかの雪ですが,子供達は大切にかき集めて,雪玉を作り,なげっこ遊びを楽しみました。
 厳しい冬ですが,子供には楽しい冬でもあるようです。

おもちゃまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科に「うごくうごくわたしのおもちゃ」という学習があります。
 身近にあるものを使って,動くおもちゃをつくり,おもちゃのおもしろさ不思議さを感じるとともに,遊び方を工夫して楽しむ学習です。
 この機会に,おもちゃの作り方を1年生に教えて,一緒に遊ぶ授業を計画しました。
 この学年の子供たちは,昨年,同様の活動を体験させてもらい,楽しかった思い出があります。
 「次はぼくたち,私たちが,1年生をよろこばせたい」と強く思い,やる気になりました。
 準備にはおもちゃを何度も作り直したり,材料を用意したり,いろいろと苦労もありました。
 本番を終わって感想を聞くと「1年生が喜んでくれた。お礼も言ってくれた。また一緒に遊びたい」と満足な様子でした。

ドッジボール

画像1 画像1
 12月参観授業のPTCでは,ドッジボールを行いました。
 ドッジボール協会の方にご指導を頂き,「投げ方」「取り方」「ルール」を学び,対戦しました。
 特に盛り上がったのは,親子対決。
 子供たちはワクワク,保護者はドキドキでした。
 対戦結果は,保護者側の圧勝で,大人の力をしっかりと見せました。
 負けた子供たちは,悔しそうではありましたが,ドッジボールの楽しさを十分味わい,満足していました。

やきいも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科に「サツマイモをしゅうかくしよう」という学習があります。
 身近な植物に関心を持ち,世話を通して,生命をもっていることや成長していくことに関心をもつ学習です。
 学級園を掘り起こすとおいしそうな大きないもが出てきました。
 そこで,校内の畑で炭を使って,焼きました。
 よく焼けるように,うちわで扇いだり,いもをひっくり返したりすることも体験しました。
 最後に,こんがり焼けたいもを,食べながら,収穫の喜びを味わいました。

どんぐりひろい

画像1 画像1
 生活科「つたわる広がるわたしの生活」という単元があります。
 自分の地域の心に残る出来事を人々に伝えようという内容です。
 段原には比治山というすてきな自然がある小山があります。 
 毎年,児童会行事で秋の比治山をオリエンテーリングで異学年グループごとに回る楽しい行事があります。
 この行事を受けて,もっと秋の比治山を楽しめたらいいな!との思いを強くした2年生は,自分達で比治山での活動プログラムを考えました。
 その中に,「どんぐりを拾って工作したい」というものがありました。
 まるで,トトロの森にあるような大木に驚きました。落ちているどんぐりを拾って持ち帰り,どんぐりの宝箱を作りました。
 保護者の皆さんにすてきな比治山を伝えることができました。

児童館に見学に行きました

画像1 画像1
 生活科「みんなでつかう町のしせつ」という単元があります。
 この単元のめあては,身近な公共施設を利用し,公共施設やそこにある公共物は,みんなで使うものであることや,それらを支えている人々がいることが分かり,それらを大切に使ったり,安全に気をつけて,正しく利用したりすることができるようになることです。
 そこで,学校のそばにある段原児童館の見学を実施しました。
 すでに利用したことがある児童も「もう知っていると思っていたけど,知らないことがたくさん分かりました。」「また,児童館に行ってあそびたいと思いました。」との感想をもちました。

図画工作科「はさみのアート」

画像1 画像1
 図画工作科「はさみのアート」という単元があります。
 画用紙を切って貼って作品にする活動です。
 切り方,貼り方,作品名のつけ方を工夫することで,面白さが味わえます。
 自分が描きたいものを作品にしようとしたり,思いがけなく出来上がったものから新しい発想をしたり,子供たちは,楽しみながらこの活動に没頭しました。
 最後に友達同士で作品を鑑賞し合い,お互いの発想を楽しむことができました。
 どれも,一人ひとりの発想が生かされた作品になっていました。

町たんけんに行こう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「町たんけんに行こう」では、地域の店や施設を訪問しました。
 事前学習で用意した質問を、緊張しながら相手に尋ねます。
 その様子は、今まで頼ることが多かった子供たちの成長を感じる場面でした。
 訪問先から帰ってくる子供たちの様子は、満足感でいっぱいの面持ちでした。

楽しくにぎやかでわくわくする町

画像1 画像1
 2年生の生活科で,「町たんけん」をしました。
 地域に関心を持ち,地域のよさに気付いてほしいと願って計画した授業です。
 子供たちは,地域のお店や施設などに出かけて,そこでのふれあいを楽しみました。
 子供たちは,「私たちの町は,楽しくて,にぎやかで,歴史があって,自然があって,とにかく楽しくて,わくわくする町だ!」という感想でした。
 これから,ますます,地域に進んで関わって,愛着を深めてくれることを願っています。

トライ・エブリシング おどったよ!

画像1 画像1
運動会で、一年生と一緒に「トライ・エブリシング」(映画「ズートピア」の主題歌)をおどりました。
「あきらめないで行こう!どんなことがあっても〜」と応援する歌のリズムは、子ども達のハートを捉えました。
「おうちの人に、ぼくたちのかっこよくおどっているところをみてもらいたい」
そんな思いで、曲風の力強さに負けない精一杯の演技を見せてくれました。

1年生に学校を案内しました

画像1 画像1
 一年生に学校を案内しました。
 一年前はしてもらったことを今年はしてあげます。
 逆の立場で分かるや気づいたことがいっぱいありました。
 「一年生がかわいい!」「またいっしょにあそびたい!」
 そんな感想をたくさんの二年生が持ちました。

元気にひびく歌声

画像1 画像1
2年生に進級した子ども達は、張り切っていろんな学習に取り組んでいます。
特に、音楽では楽しく大きな声で歌っています。
子ども達は、歌うのが大好きです。
音楽の時間には、元気な声が響いています。

言い伝えられているお話を知ろう

画像1 画像1
 国語科で「言い伝えられているお話を知ろう」という単元があります。
 神話や伝承を聞いたり,自分で読んだりし,友達に発表する学習活動を計画しました。
 子供たちは思い思いのお話を図書室や家から探して持ち寄りました。
 「このお話を伝えたい」と思い,友達に伝えようと考えて,読み聞かせの練習をしました。
 初めはたどたどしかった読み方も,徐々に堂々としてきました。
 子供たちは読み聞かせが楽しくなったようです。
 いろんなお話を伝え合う貴重な時間となりました。

親子清掃

画像1 画像1
 8月19日(土)夏休みの後半になるこの時期に、段原小学校では親子清掃を行いました。
 夏の日差しがまだまだ厳しい中で、校庭や学校周辺の草とりを行います。
 夏休みの間にぐんぐん伸びた草と格闘する親子の活動。うわーこんなに草があるー」「たくさん草が取れたねー」「みんなでやるときれいになったね」
 活動後の飲料水は格別の味でした。おかげさまで、夏休み明けからの学校生活が気持ちよく迎えられそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245