最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:56
総数:144441
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

学校朝会

 明日からの冬休みを前に,学校朝会が行われました。
 始めに,校長先生から,今年のコロナ禍の中,自分で考えて行動できるようになってきたこと,我慢して生活していることをほめていただきました。そして,冬休みには,新しい自分の目標をたてたり,家族の一員として役割を果たし,つながりを深めたりするようにとお話がありました。
 二つ目に,橋詰先生から冬休みの暮らしについて,「交通ルールを守る」「お小遣いを大切に使う」「公園のきまりを守る」の頭文字の3つ「こ」にまとめて話されました。冬休みを安全に過ごしてもらいたいと思います。
 最後に,平野先生から,冬休みも新型コロナ感染症の感染予防に気を付けて暮らすようにお話がありました。その後,動画を視聴し,3つの顔「病気そのもの」「不安や恐れ」「嫌悪・偏見・差別」に学びました。
 1月5日にみんな元気に登校することを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 アクション目標の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 段原小学校には,「みんなが助け合い,お互いを大切にし合える段原小学校にしていくための合言葉」である「なかよし宣言」があり,企画委員会が中心となって引き継いでいます。その取り組みの一つとして,なかよし宣言を実際の生活に生かしていくために「アクション目標」をそれぞれのクラスで考え,児童朝会で発表しました。
 「声をかけ合って友だちを一人にしない。悲しい思いをさせない。」「一人一人がいろいろなことにチャレンジします」など,各クラスの思いを込めたアクション目標を発表したり聞いたりして,他のクラスや学年の様子を知ることもできました。
 また,この児童朝会は,企画委員会による校内テレビ放送,「段原なかよしチャンネル」の第1回目として放送しました。司会や撮影の仕事を協力して進めたり,優しく低学年のフォローをしたりする頼もしい姿が見られました。

学校だより 12月号

いじめの未然防止と早期発見・対応について
 「すべての人間は,生まれながらにして自由であり,かつ,尊厳と権利とについて平等である」で始まる「世界人権宣言」は,1948(昭和23)年12月10日,パリで行われた第3回国連総会で採択されました。今日の国内外の状況を見ても,72年前に唱えられたこの文言が,今もまだ私たちに突きつけられた問いのように思われます。
 さて,本校においては,児童企画委員会によって立案された「段原小なかよし宣言」があります。この宣言は,「命を大切にします」「友達のことを考えられる人になります」「困ったことや悩みごとは相談します」という子供たちの誓いで構成されています。持続可能な社会の担い手を育てる上でも,相手の立場を尊重し,自他の命を大切にする「段原小なかよし宣言」を活用し,人権教育を推進していきます。
いじめについては,平成25年度「いじめ防止対策推進法」の施行によって,「他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影響を与える行為」により「対象児童生徒が心身の苦痛を感じているもの」と定義が改められました。つまり,子供が自分の心身を傷つけられたと自覚したならばそれはいじめであり,普通はこの程度なら平気であるというまわりの見方・考え方は成り立ちません。学校におけるいじめ実態把握も,「発生件数」から「認知件数」となりました。本校におけるいじめ認知件数は,昨年度39件(すべて解決済み)であり,子供が心身の苦痛を感じた案件については,いじめではないか,いじめかもしれないと考え,決して見逃すことがないよう取り組んでいます。いじめはどの学校にも起こりうるという認識のもと,いじめの未然防止と早期発見・対応をより一層徹底するために,次のような指導を進めていきます。
 
1 教職員が子供の思いに寄り添い,柔軟かつ効果的に対応する日常的なかかわりを通して,子供が自分の悩み事やまわりで気になることがあれば,先生に相談してみようと思うような信頼関係を一層築いていく。一人一人の児童が自分はまわりから大切にされていると実感することにより,段原小学校が「いじめは重大な人権侵害であり,いじめを絶対に許さない学校」であることへの安心感をもつようにする。
2 いじめを未然に防止するために,一人一人の子供が,自らの存在感を実感でき,安心し快適に過ごすことのできる支持的な風土の醸成された学級・学校づくりを促進する。きめ細やかな観察,定期・随時のアンケートや教育相談等によって,子供の実態を的確に把握するとともに,道徳や学級活動,本校独自の「段原小なかよし宣言」をもとにした児童会による主体的な取組によって,子供同士の良好な人間関係を育てる。
3 いじめの早期発見及び適切な対応のために,日ごろの観察の中で子供の小さなサインに気付くようにする,また定期的なアンケートやQUテスト,教育相談により,子供のSOSを積極的に認知できるようにする。認知したいじめの対応に当たっては,疑いの段階も含め学校いじめ防止委員会を開催し,必要に応じて教育委員会や心理・福祉分野等の様々な関係機関と連携しながら,組織的に事実確認や対応方針を検討する。
4 教職員間のいじめに関する情報共有の徹底,学校いじめ防止委員会,学校生徒指導委員会を中心とした対応,定期・随時の教育相談の実施,様々な分野の専門家との連携,校内研修の実施,地域・保護者との連携等,組織的・協働的な学校体制づくりを推進する。いじめを積極的に認知し,いじめを見逃さないようにするために,「教育相談・支援主任」を任命し校内に位置付ける。
5 本校の本年度教育活動の重点である「学習の主体性」「コミュニケーション能力」「自他の命の尊重」「適応力・回復力(レジリエンス)」の育成を関連付ける要件として,学習や生活の指導において「自己決定する場面」「肯定的に評価する場面」「互いに共感する場面」に焦点を当てた取組を推進する。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245