![]() |
最新更新日:2023/03/24 |
本日: 昨日:31 総数:114608 |
令和4年度修了式 離退任式![]() ![]() ![]() ![]() 修了式では、1年間を映像とともに振り返り、校長先生から、頑張ったことについてたくさんほめていただきました。どの人も真剣にお話を聞いていました。その姿にまた成長を感じた時間でもありました。 離退任式では、8名の先生方とお別れをしました。新しい場所に行かれても元気にご活躍いただきたいと思います。 保護者の皆様、地域の皆様、1年間大変お世話になり、ありがとうございました。 令和5年度もよろしくお願いいたします。 卒業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校でのたくさんの思い出を胸に、これからも自分や周りの人を大切にする優しさとコロナ禍においても元気に明るく物事をやり遂げた強さを大切にして過ごしてほしいと思います。 校長先生からは、卒業証書にはたくさんの思いが詰まっていること、大切な人は自分の近くにいること、感謝の気持ちを忘れずにいてほしいことなどのお話がありました。 保護者の皆様、地域の皆様これまで温かく見守り、支えてくださりありがとうございました。 5年生 クラスでほっとタイム![]() ![]() 簡単にできる手作りのおやつとともに、楽しいほっとタイムを過ごしました。 なかよし朝会![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、今まで班を引っ張ってくれたリーダーの6年生にも楽しんでもらおうと、次期リーダーの5年生が遊びを進行しました。36班が運動場全体に広がり、班ごとにまとまって「だるまさんがころんだ」や転がしドッジなど、おなじみの外遊びを楽しみました。 これまでの6年生の姿を見習って、一生懸命リードしようとする5年生の姿は頼もしかったです。遊びのおわりには、班ごとにまとまって、改めて6年生に感謝の言葉を伝えました。 6年生、これまで本当にありがとう。 5年生、これからのリーダー役を期待しています。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() 在校生と6年生、互いに温かい気持ちを伝えあうことができた、心に残る学年末の行事となりました。 児童朝会 クラスアクションの発表![]() ![]() ![]() ![]() 「ともだちがこまっていたらふわふわことばをたくさんつかってたすけます」「自分の考えに自信をもって積極的に発言します」など,どのクラスアクションにも優しさや向上心があらわれていました。また, それぞれのクラスの発表が終わると,子供たちは画面の向こうにいる発表者に自然に拍手を送っていました。 5年生,みそしるを作る![]() ![]() だしは煮干し,実は大根,白ねぎ,油あげです。 「いいにおい〜!」だしを取ってしばらくすると,煮干しのいいにおいを感じました。 大根が煮えるにつれ,色が透き通っていくこと,だしを取った後の煮干しは味がしなかったことなど,たくさんの発見がありました。 感想には「これまで食べたみそしるの中で,トップクラスの味だった」とあり,大成功のみそしる作りでした。 上靴洗い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生,ごはんを炊く![]() ![]() おいしそうなにおいとともに,固かったお米がふっくらとしたおいしそうなごはんに変化していくのを間近で見るのは,理科の実験のようで楽しそうでした。 急須でお茶を入れ,味付けのりとともに美味しくいただきました。 比治山オリエンテーリング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場で開会式を行った後,比治山公園に向かいました。これまでの縦割り班活動の経験を生かして,6年生がリーダーシップを発揮し班全体をまとめるとともに,メンバー同士が声をかけ合って笑顔で過ごすことができました。 晩秋の比治山の自然を感じながらたくさん歩き,仲間のよいところをたくさん見つけた一日でした。 子ども安全の日朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童代表の6年生は、登下校の見守りのお礼だけでなく、ガードボランティアの皆様がやさしく声をかけてくださったりあいさつをしてくださったりすることで、自分たちも心が温まり元気が出ると伝えました。本日ご来校いただいたガードボランティアの皆様に全学年の児童が書いたお礼の手紙を代表で受け取っていただきました。 地域の皆様いつも子どもたちのためにありがとうございます。 これからもよろしくお願いいたします。 創立記念朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から,段原小学校の校名や児童数の変遷や,校地に数ある記念碑の紹介等,分かりやすい言葉と写真で紹介がありました。また,戦後に作られた現在の校歌の前に歌われていた最初の校歌も,貴重な音源を元に校長先生自ら歌って教えていただきました。 子供たちとともに,段原小学校の長い歴史の中の一員として,先輩や地域の方が作り上げて来られたものを大切にしつつ,さらに「笑顔いっぱい,友達いっぱいの素敵な学校」にしていきたいとの思いを新たにしました。 比治山オリエンテーリング打ち合わせ会![]() ![]() ![]() ![]() 本番を前に,縦割り班で打ち合わせ会をしました。この会のメインは,オリエンテーリングのクイズを作ること。6年生の進行で話し合い,難問・珍問ができました。 その後,係やペアを決めたり,コースを確認したりしました。 本番が楽しみです。 くじらぐもにのって…![]() ![]() 学校運営協議会![]() ![]() 委員の皆様にご来校いただき、学習の様子やなかよしまつりの様子をごらんいただきました。 委員の皆様からは、子供たちが落ち着いて授業に臨んでいる様子や掲示物についてお褒めの言葉をいただきました。 また、地域において子供たちが進んで挨拶をすること、挨拶を通じて互いが知り合い、困ったときには助けを求めたり、また、公園が汚れていることに気付き清掃を手伝ってくれたりすることもあり、つながることの大切さを実感しているとのお話もうかがうことができました。 委員の皆様、ご多用の中ご来校いただき、ありがとうございました。 なかよしまつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナ禍であるため、以前していたような形ではなく、低学年と高学年に分かれてグラウンドで「○×クイズ」を行いました。 PTAの皆様が低学年用と高学年用の2種類のクイズをそれぞれ16・15問ずつ考えてくださいました。 段原小や校長先生のこと、地域の比治山の高さなど、楽しいクイズに大盛り上がりでした。 PTAの皆様ありがとうございました。 土曜参観6![]() ![]() 土曜参観5![]() ![]() 土曜参観4![]() ![]() 土曜参観3![]() ![]() |
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |