![]() |
最新更新日:2025/10/01 |
本日: 昨日:123 総数:196236 |
形に命をふきこんで 5年生
コマどりアニメーションの仕組みを使って、おもしろい動きをつくることにチャレンジします。これは図工の授業です。「筆箱から逃げるのり」等、なかなかユニークなタイトルで作品がどんどん完成していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボール運びおにごっこ 2年生
相手をかいくぐって、ボールをゴールまで運びます。腰につけてある紐や布をとられたら終わりです。勝負開始です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ナップザックづくり 5年生
ミシンでナップザックをつくります。野外活動にもっていくのかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヒストグラム 6年生
3クラスの長縄を跳べた回数をヒストグラムに表し、何が分かるか話し合いをしました。表で見るよりは、パッと見、分かりやすいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 意見を出し合って 3年生
スーパー昼休けいに何をして遊ぶかを考えます。司会・記録等の役割分担を決めたり意見を出し合う様子を見たりして、活動が始まります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がい数 4年生
教室に入ると、何の学習をしているのか教えてくれます。友達と確認し合ったり、タブレットでプレテストを行い、自分の苦手なところを見つけたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たし算 1年生
繰り上がりのあるたし算を学習しました。まずは、前の授業の復習から始まりました。よく手があがります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アイマスク体験
総合的な学習の一環で、アイマスク体験を行いました。
目が不自由とは、どういうことなのか、そのような人をサポートするには、どうしたら良いのか、体験を通して学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 高齢者体験
総合的な学習の時間では、福祉関係の学習をしています。
社会福祉協議会で借りてきた疑似体験セットを使って、高齢者の動きを体験しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |