|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:214 総数:201644 | 
| 本日(9月5日)の登校について
令和7年9月5日 地域・保護者の皆様 広島市立段原小学校 現在、台風15号が接近していますが、広島地方気象台からの情報によりますと、大雨のピークを越え、影響は小さいとのことです。 そのため、本日は通常通りの登校とします。 お子様に、安全に気をつけて登校するようにお伝えください。     ビブリオバトル 6年生
 お勧めの本を紹介!誰のプレゼンが一番納得で、読んでみたいと思うかな?             復習 5年生
 植物について、これまで学習してきたことや実験してきたことを振り返りました。             買い物調べ 3年生
 宿題で出された買い物調べをもとに授業しました。気づいたことや分かったことなどの考えがたくさん出て、盛り上がりました。自分たちで実際に調べたからだね。             わり算 4年生
 わる数が二桁のわり算、ゆっくりと丁寧に解いていきます。             たし算とひき算の工夫 2年生
 難しいたし算とひき算の問題も、ちょっとした工夫で簡単に解けるようになるね。             いろいろな技法 3年生 2
 色をつけたビー玉を紙の上で転がすだけのシンプルな技法だけど、意外と素敵な作品に仕上がります。一人5枚・・・どんな作品が完成するかな?             いろいろな技法 3年生 1
 スパッタリングやデカルコマニーといった技法を使って、作品を描いていきます。             旋律づくり 4年生
 タブレットを使って、旋律づくりを楽しみました。どうやらお気に入りの旋律ができたようで、友達と聞き合っていました。             多角形 5年生
 多角形の内角の和について学習しました。友達と話し合い、聞き合い、学びを確かなものにしていきます。             詩 6年生
 詩の技法について学習しました。「体言止め」が話題となり、先生の「例文を教えてください?」の問いに、しどろもどろに。友達と協力して、なんとかなりました。             カッターの使い方 2年生
 カッターを使って、作品をつくります。まずは、カッターの使い方を教えてもらい、練習してからの取り掛かりになります。カッターをもった子どもたちのワクワクドキドキ感が伝わってきます。             今度はぼくの番 6年生
 相手を思う心・・・「思いやり」は、そのような行動で表すことができるのか考えを深めました。             やめなさいよ 2年生
 よくないことをする様子を見たとき、どうしたらよいかを考えました。「やめなさいよ。」と伝えると、どんな気持ちになるかも考えました。ぜひ、そんな素敵な人になってください。             わり算 3年生
 あまりのあるわり算の学習です。「17÷4=3あまり5」の答えをめぐって、不正解の意見が半分半分・・・果たして正解は?             食物連鎖 6年生
 動物の食物から考えて、食物連鎖について調べていきました。友達の意見を聞いて、「なるほど!」と思う意見がたくさんありました。             一枚の写真から 5年生
 一枚の写真から広がる世界を描きます。なかなか難しい課題です。みんなで一生懸命頭を悩ませました。             まとめ 4年生
 理科のまとめをしました。誤答が多かったところに着目して、丁寧に教えてもらいました。             お手紙 2年生 2
 お手紙が届くのに4日間、自分だったらどうだろう・・・?友達の意見を聞きながら、考えを深めていきました。             お手紙 2年生 1
 がまくんとかえるくんがお手紙が届くのを楽しみに待っていました。そのときの気持ちを自分に置き換えて考えます。             | 
広島市立段原小学校 住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |