![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:148 総数:206155 |
ピーマン 2年生
毎日観察をしていますが、土日が明けて、さらに大きく実ったピーマンにびっくりです。今日、自宅に持って帰る子がいるかもしれません。ぜひ、お子様が育てたピーマン、おいしくいただいてください。
水泳指導 3年生
水泳指導の最後に、鬼ごっこ!2年生と比べ、距離が長いので追いかける方、追いかけられる方も必死です。さて、どっちが勝つかな?
角の大きさ 4年生
1組の三角定規を組み合わせてできる角度を求めます。なかなかの難問が多いけど、みんなで解決していきます。
プリントマラソン 6年生
たくさんの問題にチャレンジして、力をつけていきます。終わったときは、とてもうれしいです!
星笛 5年生
音のかけ合いや重なりを生かして演奏します。きれいな音色が室内に響きます。
水泳指導 2年生
プールで鬼ごっこ!右の列、左の列、先生の掛け声で鬼が決まります。次はどっちが鬼かな?
たし算 1年生
計算カードを並べてみると、いろいろな規則性を発見しました。こうして見ると、改めて気づくことがたくさんあるね!
クラブ活動 2
室内でのクラブ活動でも、体を動かしたり頭を使ったりして、楽しく活動できました。
クラブ活動 1
2回目のクラブ活動です。グラウンドでの活動は、終始水をまきながら行いました。子どもたちは、少し水に濡れながら楽しく活動できました。
分数のわり算 6年生 2
分からなかったことが分かったり、新たな気づきがあったりと、子どもたちがしっかりと学び合い、力をつることができたと思います。
分数のわり算 6年生 1
分数÷分数の計算の仕方を自分に合った学習方法を選択して考えていきます。個別学習をしたり、グループで話し合いをしたりと形態は様々です。
手縫い 5年生
友達と教え合い、学び合いながら、手縫いの作品をつくっていきます。何ができるのかな?
手紙 4年生
お礼の気持ちを手紙に書いて伝えます。書き方を習い、実際に相手に届けるそうです。誰に届くのかな?
いろいろな合唱 5年生
女性のソプラノ、メゾ・ソプラノ、アルト、男性のテノール、バリトン、バス・・・どの組み合わせの合唱なのか聞き分けます。みんな、分かりましたか?
国語辞典 3年生
国語辞典の使い方を教えてもらい、実際に使ってみました。新しい辞典にワクワクしながらページをめくっていました。
クイズづくり 3年生
本で知ったことをクイズにしていきます。どんなクイズができるかな?
新出漢字 2年生
本校では、漢字を全学年同じ指導をしていきます。そうすることで、漢字の定着に取り組んでいます。
水泳指導 1年生 2
肩まで水につかったり、もぐったりと、暑い日のプールはとても気持ちよさそうです。
水泳指導 1年生 1
今日は初めてのプール!まずは、プールの大きさにびっくりです。
水に少しずつ慣れていくため、ゆっくりとしたペースで授業が始まっていきます。
ピーマン 2年生
暑くなり、ピーマンがどんどん大きくなっています。中には身ができつつある子もいます。
|
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |