|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:214 総数:201702 | 
| ティーボール 6年生
 さすが6年生!いきなり小さいボールでも、バットで捉え前に飛ばすことができます。カメラをかまえると、バットの振りが大谷選手のようになります。             食生活の変化 5年生
 食生活の変化がどのように食料自給率に影響しているのかを調べました。改めて考えると、たくさんの影響が出てきていることが分かるね。             歴史ゲーム 6年生
 日本の歴史すごろくをしました。学習した人物や出来事がたくさん出てきて楽しいね。             ありがとうがいっぱい 1年生
 どんなときに、どんな人にお世話になっているか考えました。周りに「ありがとう。」と伝えなければいけない人がたくさんいるね。             うみのかくれんぼ 1年生
 説明文を読んで、何がどのようにかくれているか読み取りました。今日は「たこ」についてまとめました。             3つの話から 4年生
 先生から3つの物語を聞いて、自分が好きな物語の一場面を絵に表現します。どんな素敵な作品ができるかな?             何が好き? 3年生
 What 〜 do you like?で友達の好きなスポーツや食べ物などを聞いていきます。みんな、楽しく英語活動していました。             マット運動 5年生
 いろいろな技にチャレンジします。難易度があり、一番難しい技は、ロンダートや前方倒立回転などです。タブレットや友達の協力を得ながら、練習をがんばっていました。             大きな数 3年生
 1万より大きな数の並び方について学習しました。すぐに答える子どもたちに先生はびっくりです。             動物の体 3年生
 動物の体について調べました。種類によっては随分と違うね。             新聞づくり 5年生
 水産業について調べた新聞が完成しつつあります。高学年になると、素敵な新聞をつくることができます。             行きたい国 6年生
 どこの国に行きたいか、英語でスピーチ!そのスピーチに聞いてる側も英語で反応。まるで海外の授業です。             品物はどこから? 3年生
 広告を見ながら、たくさんの品物はどこから広島に届いているのかを調べました。たくさんの県から届いていることに気づき、びっくりです。             まあ、いいか 3年生
 「まあ、いいか・・・。」とあきらめてしまう気持ちに負けないために、どんなことが大切か考えました。友達と意見を交流することで、考えを深めていきました。             交換授業 2年生
 1組の音楽を3組の先生が教えてくれました。みんなの張り切った歌声と手拍子が聞こえてきました。             時計 1年生
 時計の学習が進んでいます。「9時半は?」と聞くと、みんなが自信をもって見せてくれました。             うんどうあそび 1年生 2
 いろいろな運動をしてみて、振り返りをしました。それぞれの運動のコツが分かりました。みんなで楽しく運動できました。             うんどうあそび 1年生
 ボールやマット、フラフープなどを使って、いろいろな運動遊びをしました。             みんな同じだったら 4年生
 もしも、みんなが同じだったら・・・を考えて、自分の特徴について考えました。一人一人、みんなと違う良さをもっていることに気づきました。             ミシン縫い 5年生
 今日はミシン縫いにチャレンジしました。ミシンでの縫い方に注意しながら、直線縫いをしてみました。緊張するよね!             | 
広島市立段原小学校 住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |